
やれ鼻が効かない、やれドン臭い、やれ腹黒い・・・・・・。
ハアやれやれだ。
と、犬としての能力(?)に随分な言いがかりをつけられているハルさんであるが、飼い主よりは足が速い(当たり前だ)。
もちろん、人間より足が遅い犬なんて、それはそれで困ったことではある。
けれど、スピードでハルさんに置いていかれた瞬間、心の隅に小さなモヤッとボールが誕生してしまうのもまた事実である。(←なんという心の狭さ!)
幼少の頃から徒競走というものが苦手で、運動会などでは懸命に走っているのに
「Mちゃん!もっとやる気出してほしいわー」
「みんな一生懸命やってるのに」
と、なまじ球技が得意で運動神経がよいと見られがちだったため、いわれのないダメ出しをくらってきたMなどは、ハナからハルさんとのスピード勝負を諦めているフシがある。
けれど、ここで私(Y)まで勝負を捨てては、飼い主のプライドはズタボロだ。

そんな折、生垣などの障害物の周りをぐるぐると走ると、スピードの差が出にくいことに気がついた。
ハルさんに狩られ追われても、すぐに追いつかれることがなくなったのである。
もちろん、最後にはスタミナの差が出て追いつかれるのだが、普通に走るよりは白熱した勝負ができるようになった。
こうしてベンチやトンネルなどの障害物を見かける度にハルさんとの追いかけっこが始まるようになった。

追いかけっこが大好きなハルさんも楽しそうだ。

けれど、もちろん、これはこれでいいことばかりではない。
そのうちにハルさんもこの障害物パターンを学習するようになった。
単純に飼い主の後を追いかけるだけではなくなってきたのだ。
急激に反転して飼い主の行く手を塞いだり、フェイントをかまして

体験していただくとお分かりになるかと思うが、実はこのように真綿でじわじわと首をしめられるような追われ方というのは、精神的にかなり消耗するものである。
まるで自分がサバンナのインパラになったような気分にさせられる。
草食動物の過酷さが身にしみる。
けれど、ここで簡単に追いつかれては飼い主のプライドはどうなる・・・・・・。

そんな悲壮な決意を持ち、全力で逃げきろうとするのだが。
やがて肉体的にも精神的も追い詰められた体が悲鳴を上げ、飼い主は転倒する。
ある意味、ハルさんの毒牙にかかったともいえるだろう。
時には会社帰りにスーツ姿で転倒したこともあった。
派手に手の甲を擦りむいたこともあった。
しかし、ここまで体を張って飼い犬と遊んであげたのだ。
「Y、大丈夫?」という気持ちを込めて飼い主の顔をペロペロと舐めたり、そっと寄り添ったりするのが正しい愛犬のあり方ではないだろうか。
ところが、ハルさんときたら
「にゃはー!こけた!やった、やった!」
とばかりに、大の字で横たわる飼い主(もはやガス欠で動けない)の周りを満面の笑顔でピョンピョンと跳ね回るのである。

全力で遊んであげた結果がこの仕打ちか・・・・・・。
飛び跳ねるハルさんの笑顔が涙で霞んでよく見えなくなってきたことは言うまでもない。
****************************************
飼い主が全力で逃げれば逃げるほどハルさんは楽しそうです。
飼い主狩りを楽しんだハルさんに、良かったなのクリックをお願いします。

けれど、私たちは何だかやるせない気持ちでいっぱいです。
ハルさんが飼い主に対していたわりの気持ちを持てるよう、こちらにもクリックお願いします。

【関連する記事】
私もリンと散歩中、両膝から転んだことがあるのですが、リンは「どーしたん?」って迎えにきてくれました。
なかなか親孝行でしょ?!
YさんもMさんも、運動神経よさそうなイメージでしたが、ハルさんは、
それを上回るわけですね!
しかも、普段の憂さを晴らすような仕打ちを…。
やっぱり、ハルさんはできる女なんですね〜☆
オヤツ選手権?の時にコメントさせていただきました。
2回目です。(←それがどーした?)
毎回楽しく読んでます♪やっぱり速いですよねぇ。私もハルさんに狩られてみたいです。笑
うちの犬は私(20代前半女性)より遅いので狩られることがありません。むしろ狩ります。(ウネウネ曲がりやがりますが)
お二人の文章が好きです。^^
インパラ食べたらノルウェーにもおいで。
いっぱいトナカイおるよー。(笑)
この獲物を狙うクリクリお目目、
インパラのあんよに今噛み付こうという
お口、可愛い〜!
こんな毒牙ならかかりたーい!
and 願わくばインパラみたいに細く
なりたーい!(笑)
私も静岡でコーギーを飼っているのですが、
ハルちゃん家と同じく夫婦二人で共働きコーギーです☆
お二人のブログを読んで、すっかりハルちゃんファンになりました!・・といってもファンになったのはごく最近なので、過去のブログも楽しませてもらっています。
うちの2歳になるコギ(クッキーといいます)は、ハルちゃんの比べ物にならないほどおバカちゃんですが、やっぱりコーギーってかわいいですよね!!ちなみにうちは「モサ尻」と呼んでいます・・。
またたびたびお邪魔させていただくかもしれませんが、よろしくお願いします☆
ひとめぼれです!!!☆
特にクローバー?!緑の中にいる写真は愛らしいです☆
狩られるインパラの気持ちよーーーーく分かります。あの追い詰められていく切羽つまった感‥スリリングかつヒヤリハットな瞬間←違う 倒れたYさんの周りを跳ね回るハルさん‥最期まで期待を裏切らないですね(笑
日本ブログ村のランキング
をみて、遊びに来ました★
ハルさんは、かわいいですね♪
私も、コーギーを飼っています!
ぜひ、私のブログにも、
遊びに来てください♪
いいなー。いいなー。
私もそんな風に愛犬(?)からいたわりの眼差しを浴びてみたいです。
ただ、両膝から転倒するのは何だか凄く痛そうです。
痛いうえに愛犬(?)が慰めてくれないときたら、もう旅に出るほかない気がします。
★まつこさん
普段の憂さを晴らす仕打ち?
いったい、何を仰っているのでしょうか!?
毎日、ハル様ハル様とかしずかれ、二食昼寝つきの生活。
やれ腹が減ったと言えば、飼い主ならぬセバスチャンがオヤツを進呈し、
やれ背中が痒いと言えば、セバスチャンのブラッシングが開始される、
そんな生活のどこにストレスが溜まるというのでしょう!
・・・・・・ワタクシ、嘘をついておりましたことをお詫びいたします。
★みyoんさん
セカンド・コメントありがとうございます。
ハルはコギ族としては並のスピードだと思うんですが、さすがに腐っても犬、やっぱり私よりは速いです。
え、でもみyoんさんところのワンコは人より遅いんですか!?
ひとくちに犬といっても、色んな個性(?)があるもんですね。驚きです。
★ティミアンさん
おお、トナカイ。
狼の血が騒ぐ・・・なんてことはありえないでしょうね。
羊ですらビビるハルですから、トナカイさんは遠巻きに見守るのが関の山でしょう。
実は私、インパラというよりは、水牛になりつつあります。(←突然の告白)
やばいです。
★ノリコギさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
おお、そちらも共働きコーギーさんですか。
クッキーちゃん、美味しそう・・・もといカワイイ名前ですね。
「モサ尻」の響きもカワイイです。
「ボボ尻」と同じ種族とは思えません。
ところで、ハンドルネームは、ご自身の名前とコギ族とのコラボでしょうか。
いいアイデアですねー。
何にも考えずに飼い主Yとしてしまった私には、何だか眩しいですよ。
★竹森さおりさん
おお、ひとめぼれとはありがたいお言葉です。
ハルにもしっかり伝えておきますよ。
緑に囲まれている犬は、2割増しくらいで可愛く見えるような気がしますので、これからも頑張って写真撮ります!
★ひろぽんさん
おお、狩られるインパラの気持ちが分かるのですか。
かなりハードボイルドな人生を歩んでこられた方と推察します。
飼い主狩りに会った結果、たとえ生まれ変わってもインパラにはなりたくないと、気持ちを新たにしました。
考えてみれば、二食昼寝付きの飼い犬生活は結構良いかも・・・。
★ヒナさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
コギさんを飼ってらっしゃるんですね。
ヒナさんのところのコギさんも、きっと可愛いんでしょうねー。
ところで、リンク先を辿れないんですが・・・?