
近ごろ、ハルさんを叱ることがめっきり少なくなった。
激動(?)のパピー時代を経て、年齢を重ねるごとに落ち着きを醸し出しつつハルさんは、飼い主に叱られるような行動をとらなくなっている。

自慢のゴルア砲もここ1年以上稼動していない。
それは、ゆっくりとしかし確実に錆付きつつあるように思える。
けれど、それもまた良し。
私たちは、まるでロッキングチェアで寛ぐ老夫婦のようにゆったりと、ハルさんの行動を見守りさえすればよかった。
はずだった・・・・・・。
そう、そんな穏やかな日常を、ハルさんのとある行動が引き裂いたのである。
今から思えば、それはある日突然現れ出たというわけではなく、ハルさんの中で密やかに育まれていたのだろう。
気が付いたときには、もはや手遅れだったというわけだ。
それは、ドッグランの中での出来事。
ドッグランでは大勢の人と犬が入り混じり、それぞれに思い思いの行動をとっている。
ハルさんのように無駄走りをする犬もいれば、

ボール遊びに興じる犬もいる。
ゆっくりと寛ぐ犬もいれば、ちょっとしたアジリティの練習をする犬だっている。
アジリティの練習をしている犬の飼い主さんは、たいていオヤツを持っている。
アジリティのことはよく知らないけれど、オヤツで犬の行動をコントロールし、様々な動きを覚えさせるのが一般的なのだろうか。
ところが、オヤツを愛犬の鼻先に持ち、さあ今から練習をスタートしようかと思ったその時、愛犬の鼻先を押しのけるようにして別の犬が現れる。
ハルさんだ。

そう、ハルさんは誰かオヤツを持っている人を見つけると、一目散にその人の下へ馳せ参じ、必死にオヤツをおねだりするのだ。
これからアジリティの練習をしようとしている飼い主さんにとっては邪魔で仕方がないだろう。
「ハルー!おいでーっ!!」
と叫ぶと、ハルさんは渋々戻ってくる。
無尽蔵の食欲を押さえ込むだけの理性は何とか残っているらしい。
けれども、しばらく経つと同じ光景がまたもや繰り広げられる。
一度、オヤツを目にしたハルさんは、それを諦めきることができないようなのだ。
中には気前よくハルさんにオヤツをプレゼントしてくれる飼い主さんもいる。
そのお気持ちはありがたいが、もはやこうなれば、ジ・エンドだ。
「ハルーッ!オイデーッ!・・・ラーッ!ウラァーッ!」
と遊牧民族のように数キロ先の羊を呼び戻さんとの勢いで声を張り上げても、ハルさんは帰ってこない。(涙)
飼い主の叫び声だけが空しくドッグラン内にこだまするだけだ。
ハルさんも、食欲に支配されるコギ族だけあって、昔からこのような傾向はあった。
とはいえ、ここまで目に余るものではなかったような気がする。

最近のハルさんは、ドッグランでオヤツを持つ人を見つけた途端、只のオヤツ・ハンターと化してしまう。
一度ハンター化したハルさんは、その人がドッグランに居る限り、追い続けるのだ。
その執着心は、トナカイを追う狼のそれに似ている。
なるほど、ハルさんの祖先を辿れば狼に行き着くな・・・と感心している場合ではない。

私たち飼い主は、ハルさんの迷惑極まりない行動を止めなければならないのだ。
その行動を逐一監視し、呼んでも戻らない時は捕獲して連行する必要がある。
ハルさんはフセコマンドからは逃れられないため、捕獲自体は大した労力ではないのだけれど、自分の犬の行動を注視するという行為はひどく疲れる。
けれど、これは叱って済むような話ではないのだろう。
「飼い主以外の人からはオヤツを貰えない」という認識をハルさんが持てば改善されるような気がするのだけれど、どうだろうか。
動物園のゴリラのように、
「エサを与えないでください」
というプレートをハルさんに付けさせるべきかどうか、現在、我が家ではヌルい議論が戦わされている。

・・・・・・これは先が長いかもしれない。
****************************************
ハルさん、齢3歳にして新たな試練の時を迎えることとなりました。
一刻も早い解決を願ってこちらにクリックをお願いします。

しかし、コレという解決方法が見つからないのもまた事実です。
ベストの解決方法が見つかることを祈ってこちらにもクリックお願いします。

【関連する記事】
なんでこんなにイヤシイのかな〜と考えれば考える程分からないんですが。笑。
杏はホントに凄いんですが、蜜柑はそうでもない所を見ると生まれ持った物なのか
2年の歳月の間に培われたモノなのか・・・謎です(^_^;)
そうそうこの間蜜柑の親戚さん登録したらハルさんと親戚さんでした!
世の中狭いですね〜(*^_^*)
コタロウは気に入った犬に対して、相手の犬や飼い主がもう帰ろうとしても、しつこく遊ぼうとねだり、最終的にエマ吉に捕獲されます。
他の犬種とかだと飼い主さんに呼ばれると、スッと戻っていくんですが、うちはどれだけ呼んでも来ません。
もう目の前の犬と遊ぶことしか考えてないみたいな状態です。
ハルさんの場合、オヤツに完全にロックオンしている状態でしょう。
躾は子犬の時で終わりだと思っていたのですが、そうでもないようですね…。
大人の階段を上りはじめたハルさんは、めっきり怒られることがなくなったとの神話を信じて、
今日まで頑張ってきましたが、世の中そんなに甘くないことを知らされ、この先何を支えに
頑張ればいいのか…?
コギの食欲には圧倒される毎日でしたが、聞き分けのいいハルさんですら、制御きかなくなるなんて…。
うちのニコは、呼び戻しがまったくきかないので頭が痛いです(泣)
うちのお嬢も台所に来ては”クンクン”
スキあらば!!とかわいく私を監視しています。
パピーの内に縦社会の厳しさ!?を教え込まねば・・・・
ハルさん ゴルア砲が炸裂しないことを祈ります。
しょうがないですよ。
クースなんて毎日毎日何かと怒られています。
最近は散歩の時に褒めないとボイコットをするようになりました。めんどくさい男です。まったく。
前提はよそ様からおやつを頂くのは致し方ないと思っています。(徹底するとおやつをくれている人を嫌な気分にさせてしまうだろうと思われるため)
ドッグランでおやつを使って躾をしている場合に凛が寄っていったら、呼び戻します。再度寄っていく様なら「待て」コマンドで待たせるかボール遊びで気を紛らわせます。
勿論呼び戻しを10秒以上無視したら制裁を加えます。
こんな感じでしょうか。個人的にですがワンコが沢山いるドッグランで餌を使って躾をするのはマナー違反だと思っています。
増してワンコが欲しがるのは当たり前なので、欲しがる子がいたらやめて欲しいですね。(マジ語りでごめんなさいね^^;)
アジはオヤツやオモチャを使って覚えさせることが多いでしょうね。
でも、他のワンコが自由に遊びまわるドッグランでオヤツ練習しちゃうと、きっとハルちゃん以外のワンコも集まってくるでしょうね(^_^;)
ただ、ちょっとだけさせてみようかな〜と思ってたりする人はどこでやったらいいんでしょうね。。。難しいです。
リンはオヤツもらってもニガテな人には吠えちゃうからちょっとはハルちゃん見習ってほしいという気持ちもあったりするけど・・・
かわいいぞっ!がんばりや〜^^
ウチもオヤツハンター並びに探知機犬となりそうな気がします・・・
ドッグランでの心得なんてあれば教えてください<(_ _)>
ちなみ、呼び戻しの最終手段は「おやついらんの〜」なんですが、これをドッグランでやると・・・・・えらいことになるんでしょうね・・・
オヤツハンターですか・・。プレートは走りにくそうなんで、服に「食べ物を与えないでください」と刺繍するとか? ・・冗談です。すみません(笑)。
ハルさん! がんばって〜!
でも、マテコマンドという確実なものを持っているからいいですよ…
うちはそういう場合、怒りの一撃も効かないですから…
とにかく、今一番は、ガソリンスタンドで吠えるのをやめて欲しいといったところです…
「飼い主以外の人からはオヤツを貰えない」という認識を持たせるのは、難しそうですね。
オヤツをもらった瞬間にゴルア砲(特大)を放てば、何とかなる?
蜜柑ちゃんは食欲が前面に出るタイプではないんですか?
コギ族レア系ですね。
それとも、この先、大輪の花を咲かせて「ああやっぱり」と言われるのでしょうか?
ハルと親戚ならば、ゴハンの血が流れているような気がしますけれど・・・。
ご愁傷?さまです。
★Yumiさん
確かに、コギさんは従順というよりはしつこいんでしょうね。
けれど、オヤツより他の犬と遊びたいコタロウ君、かわいいですねー。
ハルも小さい頃は、「オヤツ」と「他の犬」が大好物のポジションを争っていましたが、
いまや「オヤツ」の圧勝です。(涙)
コタロウ君の爪の垢を煎じて飲ませたいですよ。
★まつこさん
えーと。
「神話」とか「支え」などなど、突っ込みどころ満載のコメントありがとうございます。
ではでは、こんなやさぐれブログを心の支えにしてきた行為を悔い改め、盗んだバイクで走り出してくださることを願ってやみません。
あ、後ひとつだけ。
ニコちゃんの月齢で呼び戻しが完璧に出来たら、神童ですよ。
ハルが大体言うことを聞けるようになってきたのは、1歳くらいからだったような気がします。
★福岡のひまわりママさん
さすが、コギさん。
ちっちゃな頃から台所まわりには敏感ですよね。
ハルもよく台所の前で私たちの動きを監視しています。
ただ、そのこと自体を叱ったことはないので、叱るとどうなるのかは想像がつきません。
ゴルア砲はまずメンテナンスから始めないといけないようです。
★クースママさん
食いしん坊万歳!なのはいいんですが、ドッグランで「飼い主さん、隣の晩ゴハン!」と突撃されたら、たまりません。
いちいち目を光らせておかないといけないので、大変です。
クース君は散歩ボイコットですか!?
これまた高度な戦術を駆使してきましたね。
ただ、飼い主にとっては非常にめんどくさいという気持ちもよく分かります。
★ライアママさん
こんにちは。
ライアちゃん、覚えてますよ。
ハルを狩ってくれたコギさんですよね。
ライアちゃんもコギ族の例にもれず、オヤツの申し子なんですか。
コギさんたちは、いくつになってもオヤツの呪縛からは逃れられない運命にあるんでしょうね・・・。
★ごりさん
ワタシの経験上、ドッグランで手にオヤツを持っている人がいたとしても、他の犬がみんな押し寄せるということはないように思います。
飼い犬は思ったより食べ物への執着心がないのか、それとも何らかの空気を読んでいるのか、その理由は分かりませんが、ウサギ小屋でにんじんを手に持ったときとは明らかに違います。
ただ、ハルはウサギと化してしまうんですよ。
たいていの場合、血眼になってオヤツを求めているのはハルだけで、他の犬は思い思いにドッグランに溶け込んでいるのです。
不思議とオヤツが原因で揉めることはないので、ハルなりの判断力に基づいて行動しているのかもしれません。
「マテ」をさせて動きを封じれば、文字通り身動きが取れなくなるわけで、オヤツハンターに変身することもなくなるのですが、それではドッグランに入っている意味が亡くなってしまいます。
何かスマートな対処法があるかなと思ったのですが、やっぱり難しい問題みたいですね。
★トモさん
意外と、ドッグランでオヤツを出しても、わらわらと他の犬が集まってくることはないと思いますよ。
私は、そういう光景を見たことは一度もないです。
ただ、飼い主さん同士が顔見知りだと状況は変わってくることが多いです。(ハーメルンの笛吹きが誕生する)
なので、犬はそのあたりの雰囲気も嗅ぎ取って行動しているんじゃないかと推測しているのですが、ハルは食欲が強すぎるんでしょうね。
これは現在、ウチで最も大きな問題になっています。
犬によって嗜好や性格は様々ですから、対処方法も合わせて変えていく必要があるんでしょうが、はてさてどうしたものか。。。
とりあえず、「飼い主以外の人からオヤツをもらわない(もらえない)」ことから始めてみようかと思っています。
★くるさん
食べ物のためなら、魂も売り渡す犬ですからねー。
ハチマキくらい屁でもないそうです。
★ミドリ虫さん
完全フリーが醍醐味のドッグランですが、「マテ」と「呼び戻し」が出来れば、それほど困ることはないと思いますよ。
ただ、興奮していても言うことを聞かせられるかどうか、ここが鍵になってくるかもしれません。
経験上、「オヤツ」というキーワードを出しても、それほど犬が集まってくるとは思えませんので、使ってみてもいいんじゃないでしょうか。
★りいさん
あ、服に文字を書くっていいですね。
たまに、背中から「喧嘩上等」などのメッセージを発信しながら走っている犬を見かけます。
いつの日か「エサを与えないでください」Tシャツを着ているコーギーをみかけたら、そっと見守ってあげてください。
★karuさん
うーん。
マテさせると、その場は解決されるんですが。
ドッグランで「持久力タイムトライアル」を開催するのも何だか空しい・・・・・・。
シュシュ君は、ガソリンスタンドで吠える!?
これまたナゼなんでしょうね?
★SD兄さん
確かにゴルア砲(大)でも撃ち込めば、とりあえずその場は解決するのかもしれませんが。
ハルは涙目で動かなくなるでしょうし、まわりの人はドン引きだわで、ハッピーエンドにはなりそうもありません・・・・・・。
「飼い主以外の人からオヤツを貰えない」という認識ができるように、私たちが頑張らないと!
いや・・・、だいぶハードル高いような気がしてきました。