2007年12月10日

セカンドハウス(M)

実家(私の)へ行ってきた。夫とハルさんも一緒である。

出発当日、私はサツマイモとミシンのことで頭がいっぱいであった。
実家へ帰るとなると、持って行かなくてはならないものと、持って帰らなくてはならないものが、いろいろと出てくるのは私だけであろうか。
また、そのミッションの成功率は、たいていの場合、50%前後である。
つまり何かを持っていくのを忘れるし、何かを持って帰るのも忘れる(←ダメな奴)。

ホントにダメね

ところでその日、私はなんとしてもサツマイモとミシンを実家に持ち帰りたかった。

ミシンは実家で使うというし、サツマイモはジャガイモとの密約が交わされている。
(先日、知人からサツマイモを箱で頂いたのだが、夫がサツマイモをあまり好んで食べないため、どうしても消費が追いつかず、途方に暮れていた私と母親の間で物々交換が成立した)

ミシンは、ミッションの失敗がもう2度も続いているし、サツマイモは生もの(?)で、失敗は許されない。
とにかく何より先にミシンとサツマイモの準備をする。
それでようやく安心して自分たちの準備も整えて実家へ向かった。

実家近くの公園でひとっ走り

そして実家でたらふく食べて、たらふく飲む。
ハルさんも、オヤツのガードが甘いウチの両親に会えて、ウキウキと楽しそうであった。
やがて

「そろそろ寝よか」
「そやな」
「ハルも寝るか、ハル、ハウス!……ってアレ?」
「なぁ、ハウスは……?」
「……あぁ〜……すっかり忘れてた……」

ハルさんお泊り時には欠かしたことのない、必須アイテムであるハウスのことを、ミシンとサツマイモにかまけて完全に忘れていた。
ハルさんは所在なさげにいつもハウスが置かれているはずの場所をウロウロしている。その顔は途方にくれていた。

「……どーしよ……」
「んー、ま、大丈夫なんちゃう?マットはあるし」
「そ、そうやんな」
「そうやって」

「いや、ダメだ」

突然、強い声が降ってきた。

「ハルが安心できる場所を忘れてくるなんてオマエは。
 ハルがかわいそうじゃないか」

「ウッ……おとーさん……」

私が何を忘れてきても何を忘れていってもいつもは決して責めない父親が、ハッキリと私を責めていた。

「で、でも、もう夜中やし、しょーがないやん……?」
「仕方がない。おとーさんがここでハルと寝て」
また!?それはもういいって、ハルはいつもひとりで寝てるんやから」
「……」

不甲斐ない娘に呆れたのか、ハルさんと一緒に寝られないのが不服なのか、父親はだまって物置へと消えていった。しばらくして帰ってくると、父親はダンボール(有田みかん)を抱えていた。

「さあハル、これでとりあえずハウス作ってあげるからな」

こうしてハルさんの即席ハウス(有田みかん)が完成した。
一応マットを敷いて、ソレっぽくしてみる。

「ハル?ハウス!」

すると案外あっさりと中に入ってくれる。

狭い・・・・・・

しかし、やはり狭いらしく、すぐに出てきてしまう。

「ダメかー」
「奥行きがないのがアカンのやろな」
「中で方向転換できひんとな」
「そもそも身体全部入ってへんもん」
「トグロも巻かれへんみたいやし」
「高さは悪くないねんけどなー」

元は自分たちの過失であることを棚にあげ、言いたい放題の飼い主2人。
その言葉に、父親はまた黙って奥へと消えていく。
やがて戻ってくると、今度はダンボール(また有田みかん)とガムテープを抱えていた。

「さあハル、コレとコレ、つないでやるからな。広いぞー」

そうして完成したセカンドハウス(有田みかんU)を、ハルさんはとても気に入ったらしく、中ですっかり落ち着いた。

ウン、今度はイイんじゃない

「おぉう、これエエや〜ん。
 もう次からハウス持ってこなくていいねえ、ハル?」
 
ウキウキと私がいうと、

「何をいうか。
 ハルは慣れたハウスの方がええに決まってるやろ。
 まったくオマエは、次からはきちんと持ってくるように」
 
結局最後まで責められっぱなしなのであった。

すぐ手抜きするんだから

****************************************

私たちがハウスを忘れてきたおかげで素敵(?)なセカンドハウスを手に入れたハルさんによかったなのクリックをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログへ

そして、わざわざ犬用のキャリーハウスなど買わなくても、実は有田みかんUでハルさんは十分に満ち足りている・・・、そんな驚愕の事実に
クリックお願いします。
banner2.gif
posted by 飼い主YとM at 00:15| 兵庫 ☁| Comment(15) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お父様、優しいですね!
うちでも孫以上に可愛がられてます・・(笑)
『トグロをまく』という表現に思わず笑っちゃいました!
そっかぁ。あの形はトグロなのね(笑)
ハルさん、素直でお利口さんですね♪
Posted by Bebe at 2007年12月10日 07:03
はっ!!!
この、お父様お手製のセカンドハウスが、Yさんの夢をかなえるヒントになってるじゃないですかっ!!!
そーですよ! 私たち日本人には、アレがあるじゃないですかっ!!!
Yさんの夢→バッグに犬を入れて街中を連れ歩く→日本人のバッグ→風呂敷っ!
風呂敷は、どんな形のものも包めるって、小池前環境大臣もすすめていましたよ!
あぁ〜、良かったぁ〜
年内にYさんの夢がかなって。
なんか、ホッとしましたよ。
Posted by 斉藤 at 2007年12月10日 09:12
ふーん、やっぱりどこも実家の親ってワンコに甘いんですねぇ(苦笑)

うちの親もいねにはベタ甘で、一緒にカヘに言っても私がいねに「ダメッ!!」とか厳しく言うと「まぁまぁいいじゃないのぉ〜ねぇ〜」と目を細めていたりします。

あ、私もたまに荷物が多いとクレートを持っていかないときがあるのですが、そういう時はやっぱり段ボール利用ですよ。
ボロイ段ボールにボロタオル敷いて力尽きて寝ている姿はちょっと哀愁漂ってしまうのですけど・・・
Posted by nau at 2007年12月10日 10:22
あ、有田みかんU!!!
お父様、GJですね〜〜
ハルさんの短い足、もとい長い体にジャストサイズですね。
別荘持ちなワンコってのもなかなかいませんぜ。
ん?ん?てことは、クレートの存在意義って・・・
二つ並べてみてどっちに入るか、気になりますなぁ。
Posted by glymax at 2007年12月10日 13:16
メッチャかわいいですやん!!
ほんわか癒されました(^^)
Posted by haru at 2007年12月10日 16:12
暖かそう!!ダンボールハウスは断熱、保温に優れている冬用ステキ素材(なんじゃそりゃ)ですからね。
お父様さすがです。
この寒い冬にハルさんが凍えないように、わざわざ有田みかんを2箱も食べて・・・(>違)

よし、我が家も導入しよう。ダンボールハウス←マジ
Posted by なんママ at 2007年12月10日 21:41
私もハルさんの表情は
このハウスにはちょっと不満気味に思えます。。。
「え?ここで寝るの??」って言ってる目に見えます。
でも、かわいい♪
Posted by feli at 2007年12月10日 21:42
Yさん、スゴイ!!!
ちゃちゃって作っちゃっうんですねー
空のみかん箱あってよかった(*^。^*)
リンならみかん箱気に入ると思います。
こんなに寒くてもまだ洋室のダンボール箱で寝てたりするので(-_-;)

確かに何か忘れ物をしてしまうってわかります。
逆に旅行の時なんかあれもこれもと持ちすぎて日本じゃないところへ行くくらい荷物持ちすぎたり。。。

リンのセカンドハウスはハルちゃん家だそうです!!!

Posted by トモ at 2007年12月10日 22:06
はっっ!!

ダンボールハウスの前にあるのは、あのおされなカフェマット。。。

ハルちゃん、家族愛、友人愛に包まれてしあわせだ〜ね〜^^
Posted by くるさん at 2007年12月10日 22:50
あ〜私もよく忘れます…。
実家で夕飯のおかず(主に父が釣った魚)をいただく時入ってる皿をいつも持っていくのを忘れて、我が家には実家の皿が十数枚あります…。
何か一つに集中すると何か忘れるんですよね…
買い物も同じで、よく、どうしても買わなきゃいけなかったものほど買い忘れてきます…(アホ)
食器を取りに台所に行って冷蔵庫を開けてしまったときにはもう、自分は病気ではないか?と思うほどの物忘れのひどさですよ…
でも、ハルさんは素敵なセカンドハウスを手に入れましたね(笑)
お父さん優しい〜♪
Posted by karu at 2007年12月10日 22:56
お父さん、ナイスです!
みかん箱というのがGoodjob!
昔、机の代わりにみかん箱で勉強したのを思い出します(←嘘ですぜ)
しかし、やっぱりコギ族はみかん箱2個分の胴の長さでしたか。
柴なら1個で良かったんやろうか…。
Posted by かおりん at 2007年12月11日 00:05
おとうさん・・・いいっすね。

セカンドハウス(有田みかんU)がおもしろい。。。

サツマイモ・・・たまにはいいけど、毎日はいやっすよーーー!!
Posted by はるりん at 2007年12月11日 16:58
お父様ナイスですね。
ハルさんも、最初は戸惑ったでしょうが段ボールハウスの意外な居心地の良さにはまったんでしょうか。
つくねは今は寝る時もフリーダムなんですが、災害などの時のためにもクレート(もしくは段ボール)に慣れたほうがいいんでしょうね。うーむ。
Posted by えり at 2007年12月11日 23:54
わかりますー。私のミッションも完璧に終わったことは常にありません・・・。

素敵なお父様ですね。
ハルさん、有田みかんIの中でとてつもなく訴えかけていますね(笑)

うちのキング(コギ族♂御歳10歳)は小さい時、ハウス!と言うとクレートが側にあるのにスルーしてテレビの裏へ入って行ってました。でもやっぱりトグロ巻けずにドゴ2いってました。
感電死せずに育ってくれてよかったー!!
Posted by yumi at 2007年12月12日 11:35
■■Bebeさん
「トグロを巻く」って、あんまり言わないんですね。
我が家では普通に使用されていた言葉だったので
……うーん、気をつけよう……。
でもいっそこのまま流行してくれても
嬉しいかもしれません(←複雑)。

■■斉藤さん
風呂敷……それは確かに考えませんでした。
ハルも丸めればなんとか収まってくれそうですね。
オサレな大風呂敷、探してみようかしら……。
でも風呂敷が怪しげにモゴモゴしていると、
街中の人たちによけいに怪しまれそうですね……。

■■nauさん
えぇっ!?
あのオサレなカワイイいねちゃんが……衝撃です。
そういう情報は事務所的にNGなのでは(ドキドキ)。
たしかにどこでも実家の親は甘いかもしれませんね。
叱っている横からかばわれると、困ってしまいます。

■■glymax さん
ケージです、と言い切る自信がなくなるほどに
有田みかんUはハルさんにとってしっくりきたようです。
ケージもねぇ、安い買い物じゃないっていうのに、
まったく困ったものです(←自分の過失は置き去り)。

■■haruさん
コメントありがとうございました。
ボボ尻で隙だらけのハルさんですが、これからもよろしくです。

■■ なんママ さん
ほんとに、意外なほどのしっくり感でした。
こんなことなら最初からケージを買わずに、
有田みかんをモリモリ食べればよかったですよ!
でもアイドルなんたくんがダンボールに入るなんて……
事務所的にNGなのでは?

■■feliさん
どちらにせよ実家でひとりで寝るのは
なんとなく不安なようです。
そのわりに有田みかんUのことは気に入ったみたいで
しばらく篭って出てきませんでした。
何が決め手だったんでしょうね〜。やっぱり、みかん臭?

■■トモさん
ですよね、忘れ物、ありますよね、ね!(←必死)
逆に、考え出すと、どれもこれも持っていかなくては
ならないような気がしてきたり……よくわかります。
リンくん、ウチでよければいつでも遊びに来てくださいね!
テグスネ引いて待っていますよ……フフフフ。

■■くるさん
ダンボールだけでは申し訳ないので、
せめてカフェマットだけでも……と思って
添えてみました。
まあハルさんにとって、足しになったのかどうかは
微妙ですが……。

■■karuさん
ですよね、忘れますよね?
あぁ〜、嬉しいです、分かってくださる方がいて。
確かに私も台所へ行くと、意味なく冷蔵庫開けてしまうことあります。
開けた瞬間「……ハテ?」と思うのですが、
そのときにはもう何をしに台所へ行ったのか分からないんですよね。
これからも、お互い負けずにがんばりましょうね!

■■かおりんさん
悔しいですが、柴族は箱1つでいい上に、
高さが低すぎるような気がします。
くっ……屈辱……。
ちなみにウチは母の実家がホウレンソウ農家なので、
ホウレンソウ箱で勉強していました。(←大嘘)
ホウレンソウ箱はみかんより少し長細くて低いので、
さすがのコギ族も入りません。

■■はるりんさん
両親揃ってハルさんには甘甘です。
1回にあげるオヤツの量が多すぎてドキドキします。
私はサツマイモ嫌いではないのですが、
やはり箱で来ると、途方に暮れてしまいますね〜。

■■えりさん
ダンボール、意外といい感じみたいですよ。
基本的に穴的なところに入ると安心するといいますし、
つーにゃんもすぐに慣れるんじゃないかと。
しかしダンボールからつーにゃんの尻が出るわけですから、
ダンボールの種類は「桃」でなくてはなりません!ええ絶対に!
……タイヘンですね、えりさん(ニヤリ)。

■■yumiさん
コギにとってはやはりトグロを巻くというのは
重要なことなのかもしれませんねー。
関係ない話ですが、昔飼ってたハムスターは
テレビ裏でコンセントを齧って感電したことがあります。
大丈夫ではあったのですが、
ヨタヨタと漫画みたいにテレビの陰から出てきたときは
焦りました……。
Posted by 飼い主M at 2007年12月17日 22:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。