町の中心には黒壁スクエアと呼ばれる一帯が広がり、レトロモダンな雰囲気を漂わせている・・・。
さらには犬連れでもテラスで食事を摂れる店だってある・・・。
そんな情報に引き寄せられて、私たちはハルさんを連れて長浜の地へ降り立った。

確かに、町並みは統一された黒壁で統一されている・・・・・・ように見えるが、実は所々に黒壁でない店があったり、街路の上空には電線が行きかっていたりと、例えば倉敷の美観地区と比べると、隙だらけの感が否めない。

けれど、無理に背伸びをしていないおかげで、庶民的な匂いがプンプンと漂う町の雰囲気は決して悪くない、と思う。
壁に大きな立ちション禁止マークの鳥居が貼りつけられていたって、

商店街にケンシロウの巨大な人形が仁王立ちしていたって、別にいいんじゃないかとも思う。

ハルさんは何故かケンシロウに興味津々だった。
寡黙でなマッチョな漢が好きなのかもしれない。
好きな男性のタイプは?と聞かれると「角田信明」と答える可能性だって否定できない。
(歌、上手くてびっくり)

まあ、それはともかく。
この日は平日にも関わらず、町を散策する人の数は決して少なくなかった。
町営の駐車場には観光バスだって停まっていた。
けれども、犬を連れて歩いている人とすれ違ったのはたった一回きりだった。
その際だって、
「ギャー!コーギーよ!悪名高きコーギーよ!!」
と、大回りに避けられたような気がする。
もちろん、気のせいなのかもしれない。
ただ、もう慣れてしまったので、特になんとも思わなくなった。
(旅に出るとコギ族の武勇伝をよく聞かされるのです)
しかし、町をぐるりと一周してみて、犬連れが少ない理由がなんとなく分かったような気がする。
当たり前のことだけれど、長浜は普通の観光地であって、特に犬が入れる店が多いわけではないのだ。
カバンに入るような小型犬なら話は別かもしれないが、ハルさんのように地面を這いつくばることしかできない犬(←我ながらひどい言い方だ)が入ることのできるショップは皆無だった。

そこで、私たちはハルさんを外で待たせ、交代で店をひやかすことにしたのだけれど、夫婦で一緒に店を巡らないことには、何となく買い物気分だって盛り上がらない。

結局、ひとつもモノを買うことなく、食事を摂ることにした。
向かった先は「カフェレストラン洋屋」。

古びた門をくぐって中に入ると、そこには・・・・・・。
つづく
****************************************
嗚呼。
長浜の話は一回で終えようとしたんですが、ここで力尽きました・・・。
結局、ひたすら飼い主の買い物に付き合っただけのハルさんにお疲れ様のクリックを。

そして、どうせたいしたことはないだろうけれど、続きを早く書けのクリックをこちらにも。

ラベル:犬連れ 旅 長浜
秀吉の作った町ね〜
何県ですか?(´ー`A;)アセアセ・・・
ってか、なぜにケンシロウΣ(-`Д´-;)!!!
ハルさんは寡黙なマッチョがお好みですか??
でも、角田さんは寡黙ではないような…。(歌は上手いけど)
あ、夫婦&犬連れで旅行に行ったときは買い物交代制ですよね…。
確かに気分が盛り上がりませんね…
外に繋ぐところがあったとしても、「うちの子は可愛いから、こんなところに繋いでいたら誘拐されるかもしれない」と言う、非常に親ばかモード炸裂した被害妄想が膨らみますから致しかたないのですが…
あ〜どのへんがcafeで洋なのか?と問いたくなるような建物がものすごく気になります〜〜!!
□_ρ(▽`* )ポチッ♪
駅前の駐車場が安かった覚えがあります。
ガラスのアクセサリーとかそういうお店が多かったような。
そういえばワンコは見かけなかったですね。
女性向きの町のイメージです。
注目のお昼ご飯はどんなだったんだろ〜♪
また今夜も眠れないなー(><)
ケンシロウと反対側の入り口にいる人形には目もくれず、
ケンシロウをガン見するハルさん、なんだか乙女度高いですね〜♪
しかし、海洋堂フィギュアミュージアムが商店街に並ぶ街とは・・・!
これからの旅日記も何が飛び出すのか、期待が高まります!!!楽しみにしてますね〜!
犬連れの旅行ってまだまだ制約多いので、こういう旅ブログを見て、情報収集&イメトレしながら、来るべき旅(未定)に備えさせて頂きます♪
ハルさんともあろうコギが大回りで避けられてしまうなんて、きっとウチのおバカちゃんの様なガウりコギのせいなのでしょう。
ガウり野郎を代表(?)してお詫び申し上げます。
申し訳ない。。。(T_T)
長浜の黒壁スクエアと言う所はハルさんすら入れないお店ばかりなんて、チトさびしいですな。
ウチはきっと商店街をただ歩くだけで疲れ果てそうです。
あ、でも、ガウる相手が居ないのなら問題ないかもしれません。
カフェレストランの続きを楽しみにしています。
古びた門だったけれど中に入るとものすごく“洋”だったりとか?
毎回「いいなあ、いいなあ」と夫に聞こえるように
言っているのですが、なかなかうちでは実現しそうにありません(Mさんの縄文杉と同じに)ので、
たびいぬ日記を読んで、妄想することにします‥。
今回の街は、どんなんかなー。
ハルさん、旅犬が板についてますねぇ。
旅先でのロマンスもあったみたいだし、入れるお店は少ないけど満喫したんじゃないですか。
ハ、ハルさんのボボ毛がボリュームダウンしてる!!
なんと由々しき事態・・・
ハルさんと同じくちょっと興味アリです(笑)
1枚目の写真のハルさん、後ろ足がちょっと
ウチマタに見えます。かわいい♪
おおう。
このケンシロウさんたちは少し前まで高松にいらっしゃいました。
海洋堂軌跡展ですね。私は食玩シリーズ目当てで行きましたが、
もちろんケンシロウとツーショットも撮りました。大笑顔で。
隣の方が誰だったか忘れちゃいましたが。
ハルさんをケンシロウの肩に乗せて写真撮ってほしかったです。
ところで私も長浜だどこか分からない・・・ ユアー ショック!!
なんですと?
確かkaruさんは同じ近畿地方在住のはずなのに、なぜにそんな愚問を!?
なんて細かいこと、私は滋賀県出身ではないので言いません。
あ、そう言われてみれば、角田さんはよく喋りますね。
あまりに歌が上手かったので、思わず登場させてしまいました(出来心)。
ウチも昔はハルを外につないで買い物をしていたのですが、実際に連れ去られた事件のことを耳にしてから交代制になりました。
シュシュ君も気をつけたほうがいいと思いますよ。
★nyankoooooさん
おお、行ったことありますか。
駐車場、確かに安かったですね。
そして仰るとおり、ガラス関係を前面に押し出していました。
ビアグラスとか。(え?)
ワイングラスとか。(あれ?)
何だかアルコールの思い出しかないんですけど、おかしいですね。(書き手がおかしい)
★きょんこさん
ケンシロウは少年時代によく存じ上げておりますが、奥の人形が何なのか、カケラも分かりませんでした。
ん?
海洋堂フィギュアミュージアムっていうんですか?
写真を見直してみると、確かに、ローマ字でそう書いていますね。
ひょっとして有名なところなんでしょうか?
あっさりスルーしたんですが、もしかしていけないことをしたのだろうか・・・。
★まりこさん
犬連れ旅行は、もう本当に制約が多いです。
もうこうなったら、犬連れならではの楽しみ方をするしかないですね、これは。
ただ、雨が降ると、本当にどうしようもないですが・・・。
まりこさんのところも旅に行くときは、くれぐれも天気にはお気をつけください。
★なんママさん
いやいや、旅先で聞くコギ族の武勇伝は、そりゃもう本当に凄いですから・・・。
なんママさんのようにしつけに熱心な方は胸を張っていいと思いますよ。
まあ、コギ族自体、平均的にみてあまり対犬関係が得意な犬種とは思えないので、仕方がないことなのでしょう。
ハルがカバンに入るくらいの大きさであれば、きっと入店できるところもあったのでしょうが、これもまたコギ族の宿命なのか・・・。
そんな不自由を感じながらも、やっぱりコギが好きなんですけれどね。
★えりさん
ウチでは、Mさんの気力、体力ともに充実すれば、縄文杉に向けて出発できるのですが、えりさんところは、何が旅立ちの邪魔をしているのでしょう?
つーにゃんのヨダレが多すぎるのか、それともつーにゃんの尻毛が伸びすぎているのか、はたまたつーにゃん人気が凄すぎてパパラッチに追われるのがイヤなのか・・・。
まあ、現実的には、はるかちゃんもつーにゃんも連れて行くことは難しいでしょうから、つーにゃんは留守番なんでしょうね。
そのときは、よかったら預かりますよ!!(ジュルッ)
★glymaxさん
大魔神?
そういえば、小さい頃に顔の前で腕を交差しているこれの映像を見たような・・・。
入り口にケンシロウと対になって並んでいるということは、それだけメジャーな存在なのでしょうが、今ひとつピンときません。
なんか、役不足感(←あえて使う)がプンプンしていると思うのは私だけでしょうか?
ハルのボボ毛は夏場にはボリュームダウンするのです。
けれど、これから冬に向けてガンガン増えていきますので、ご心配なく。
★kanaさん
「もしかして海洋堂」って、あそこはそんなに有名なんでしょうか?
入ってみればよかったかも。
ハルは建物を見ると、なぜかすぐに入りたがります。
どこでも犬OKと勘違いしてるようです・・・・・・。
★フジウラさん
へえぇ。高松でも展覧会(?)のようなもの開催していたのですね。
食玩というと、お菓子のおまけのアレですか?
なるほど、最近、コンビニでもよく見かけるアレを作っているところが海洋堂!?
何となく、いろんな意味でスッキリしました。
フジウラさんが何のシリーズが好きなのか、ちょっと気になりますが、
ハルはどう足掻いてもケンシロウの肩には乗らんでしょう。
ハート様ならOKだと思いますが。
写真を見直してみると、確かに、ローマ字でそう書いていますね。
ひょっとして有名なところなんでしょうか?
一昔前(?)に流行ったチョコエッグなどの食玩フィギュアの会社ですね。
私も流行りのビッグウェーブに波乗りジョニーで死ぬほど集めたりしましたが、今は一つも持ってませ〜ん。わはは