「そろそろ新しい技を覚えたくない?」
「誰が」
「ハルちゃんが」
「『クッション』覚えたばっかりやで」
「や、そういうんじゃなくて」

インリンだの女豹だのクッションだの、実生活にほとんど(というか全然)役に立たないコマンドばかりを仕込まれているハルさんに、飼い犬らしいコマンドでも仕込みたくなったのだろうか。
なんとなく続きを聞いてみる。
「どんな技?」
「ハルが後ろへ下がる」
「後ろへ?」
「そう。こうズリズリとな!」
「へぇ、それはカワイイかも」
「そやろ?」
「でも……いつ使うんソレ」
「そ、それはわからんけど!
でも、ちゃんとコマンド名も考えてあります」
「そうなん?」
「聞いていただけますか」
「……まぁ」
すぅっと息を吸った夫は、少し甲高い声でこういった。
「『金麦と待ってるぅ〜』」
微妙な空気が、二人と一匹のあいだを流れていく。
「……」
「……」
「……えぇ〜」(←困惑)
なんのことだかわからない読者の方もいらっしゃるかと思うので、一応説明をしておくと、『金麦と待ってるぅ〜』は「金麦」といういわゆる第三のビールのCMで、昭和の奥様的な美しい女性が後じさりながら発する台詞である。
(CM内容は→コチラ)
このCMが流れた当時、なぜか我が家で『金麦と待ってるぅ〜』といいながら後じさるのがブームになった。しかし、今ではもうすっかり下火になってしまった(←飽きたともいう)。
ちなみに夫は、このCMを見るたびに「オレ、帰る!帰りますよ!!」と叫んでいた。(←思う壺)
ところで、後じさるというのは普通に暮らす犬はあまりしない動きである。
固定ポーズなら、無理にでも形を作ってしまえば、それなりに教え込むこともできるが、実現させにくい動きが入った場合、どうやって教え込むのか見当もつかない。
そのうえ、奇跡的にコマンドが完成したとしても
『金麦と待ってるぅ〜』
というコマンドを人様の前で発声する自信が、今のところ全然ないのであった(←こっちの方がむしろ大問題)。

それでもせっかくの提案なので、それなりに努力はした。

まずはハルさんが日々の生活において唯一後じさる瞬間を狙うことにする。
それは掃除の時間である。
「金麦と待ってるぅ〜」といいながら、掃除機をけしかけてみた(←乱暴)。
たしかにコレで「金麦と待ってるぅ〜」というコマンド時に後じさることには成功する。
が、どうしても掃除機がメインになり、ハルさんも何がなんだかわからなくなっているし、「金麦と待ってるぅ〜」といいながら掃除をするのは、なんとなく精神的に消耗する。
この作戦はいろいろな意味でうまくいく気がしないので早々にあきらめ、いつもどおりの方法で挑んでみることにした。
つまり、ムリヤリ大作戦である(←もっと乱暴)。
まずはハルさんを立たせて腰を支え、肩をゆっくり押してみる。
すると。

女豹になってしまった。
気を取り直してもう一度挑む。
すると。

やはり女豹化する。
どうも「女豹」時と、力のかかり方が同じらしく、何度やっても女豹になってしまうのである。
このままでは金麦と待っているのは女豹になってしまう。グダグダである。
すっかり行き詰ってしまって、ご近所のお友達に相談させていただく。もちろん「金麦」のことは伏せておく。
すると、後ろに下がらせるには、壁を利用するのがよいと教えてくださった。
壁に沿わせて前からプレッシャーをかけると自然に後ろへ下がっていくので、そのときコマンドとして教え込めばよいというのだ。
なるほど、と目から鱗が落ちる。
そんなわけで、これからしばらく練習に励もうと思うが、たいそうハードルが高いわりに、やっぱり実生活には役立たないので、できるかどうかはわからない。
というか、その前にコマンド名を考え直した方がいい気がするのだが……どうだろう。
****************************************
またまた役に立たない技を教え込まれようとしているハルさんにエールのクリックを!

そして、いつか見事(?)に完成する日がくることを祈って、こちらもクリックお願いします。

【関連する記事】
ありますね〜このCM!!
それにしても、この女豹のポーズはシュシュ(♂)も得意です…。
しかし、シュシュは「伏せ」と言うとこのポーズしたりします。
横着なだけなんですけどね…
ハルさんのこの技が完成したら、是非とも生で拝見したいものです。
そんな、夢見る期待をこめて□_ρ(▽`* )ポチッ♪
P.S ブログから勝手にリンクさせていただきましたがよろしかったでしょうか?
いいですねぇ〜『金麦と待ってるぅ〜』
コマンド名は是非そのままでお願いします。
物覚えのいいハルさんならきっとマスターしますよね。
マスターした際には是非とも動画で公開して頂きたいです。
ソファーの横のコーヒーテーブルとのすき間にキーツが不用意に頭を突っ込んでしまって(子供のときはソファーの裏をぐるっと通って反対に出られたので)、後退するしかない時などを真剣に狙って、「ピッ、ピッ、ピッ、ピッ...」と言っているので、「何それ?」と聞くと、「トラックがバックする音。」なんて言ってましたが、凡犬のキーツにはそんな高等なワザは無理だと分かり、諦めました。
ハルさんならできると思います。がんばってくださいね!
訳もなく「金麦とまってるぅ〜」を
急に繰り返し言い出すので、ダンナが
ビビっていました。
世の奥様方が絶対言わないでろう非日常的な
セリフだから耳に残るんでしょうねぇ。
ヅカのセレブ犬「ハルさん」が、(元)ヅカの
壇れいさんのコマンドを憶えられたら・・・。
また、ハルさんファンが増えそうですね〜。
関西人、そういうの大好きですし(笑)。
あ、「金麦とまってるぅ〜」のコマンド指令を
出すのは発案者「Y」氏でお願いしますね。
ドッグランで、ものすごい注目を
集めそうですね〜(いろんな意味で:笑)。
明石家さんまのような引きつけ笑いをしてしまった小春屋 汗
そばで遊んでいた小春が、
『なに?なに?急にビックリするじゃないっ!』
みたいな顔で見上げていました。
でもあのCMの奥さん、後ろを見ずに走り始めてますよね。
もし塀や電柱あったらどうするんだろ?
なんて考える私がバカでしょうか… 汗
ハルちゃんならすぐできるのうになるでしょうけど、コマンドを言うMさん(Yさん?)は大丈夫でしょうか(笑)
できたら1番に見せてくださいね〜♪
リンとハルちゃんのダンス?が実現するカモ!(^^)!
ハルさんがエプロン付けて後ずさってくれるなら・・・
因みに彼氏にこのことを言ったら
しみじみと「いや〜コーギーってやぱりいいなぁ」と言っておられました。
天井見ながら。
覚えた暁には是非是非動画アップお願いします!!
・・・あ、ついでに「女豹」「インリン」の動画も見たかったりして。今更ですが・・・
やはりハルさんの飼い主さんをあなどってはいけない!!オモシロ過ぎますよヽ(〃▽〃)ノ
どうしてイチイチコマンドをおもしろコマンドにしてしまうのか分らないですが、確かにそっちの方がインパクトはあります!!
所で通常「バック」のコマンドで後ずさる事を教えられるらしいワンコはウチのしつけ教室のワンコもやりますよ(*^_^*)
私もやってみたんですが、意外や意外!扉を開ける時にバック!と言いながら開けるとキレイに後ずさりましたよ。
扉作戦どうでしょう・・・?笑。
『金麦と待ってるぅ〜』で後ずさるハルさん(笑)
コマンドはやっぱりそのままが良いのではないでしょうか。
「インリン!」と叫べるMさんならきっと出来ると思います。
もしかして、実はかなり完成に近づいて居られるのでは?
楽しみにしています。
それと、『金麦と待ってるぅ〜』ですと他のコマンドと違って単語1語ではないですよね。
単語ではなく文章でもちゃんとコマンド化するのか、とても興味深いです。
久しぶりに笑わせていただきました!
そうなんですよ。
あの美しい女性はどこのどなたなんでしょうね。
あんな女性に待ってるぅ〜なんて言われたら
飛んで帰りますよね。うんうん。
是非コマンド名はそのままで挑戦してください。
で、『動画で』よろしくお願いします。
天才ハルさんなら、クッションの時見たく上手く行くかもしれませんね
でもCMネタは期間限定ですね。
いつも楽しく、こっそりと読ませて頂いています(ブログ界では読み逃げとも言いますね)
今回の記事を読み、うちの旦那と同じ事を考える奇特(?)な人が居た!と驚きました。
旦那もいつもそらに
『そら、バック!バック!ほら、後じされ!』
と、本当に全くなんの役にも立たないコマンドを必死に教えてこもうと日々鍛練しています。
理由は…バックするワンコを見た事ないから。
ハルちゃんが金麦をマスターする日を楽しみにしています♪
我が家もそろそろゴロンを仕込もうかと思ってるんですけど、インリンのコマンド拝借してもよろしいでしょうか・・・?
っていうか、ゴロン=インリンにしか見えなくなっております(笑)
そんなハルさんに、応援 ぽち☆
バックなら簡単という話を聞きますよ。
同じ躾教室の子はバックどころか、伏せバックまでしちゃいます。
真正面からバックさせたいのであれば、立って足を軽く開き(犬がギリギリぐらいで)かかとの間やや後ろにおやつを置く、犬が首を突っ込んで食べる、後ずさりしてこちらの顔を見たらほめる。
を繰り返すといいのではないかと。
そして徐々に後ずさりする距離を長くさせていく。(ほめるタイミングを遅らせていくワケ)
あとは、後ずさりしたら掛け声を入れていけばOKですかね。
うちはまだ教えていませんが^^;
「金麦と待ってるぅ〜」楽しみにしてますね!!!!!!!
あ、CMに合わせてハルさんと一緒にYさんも後ずさるんですよね?
「金麦止まってる〜!」だと思って、
『何言ってんの‥ワケわからんやん‥!』
と思っていたんですが、最近セリフが
「金麦と待ってるから〜!」に変わって、
ようやく‥意味が飲み込めたワタクシ‥‥。←まじでアホ^^;
ハルさんは、
「金麦と待ってる〜!」を
「金麦止まってる〜!」と勘違いして、
止まったままの技にならない事を祈ってマス!
『後じさる』『後ずさる』辞書的にはどちらもOKのようですが、コメンテーターには後者が多いようですね。アホバカ分布図みたいなものか? って、どうでもいいですね?
世間ではこんなCMをやってたのですね? 阪神戦と『ポチたま』しか(それも録画でCM飛ばして)観て(ないのもどうかとは思いますが...)ませんので全然知りませんでした。このキレイな女優さんももちろん知りません。と、これもどうでも良かったか?
やはりコギ飼いには変わり者が多いと言うか、思考回路が似ている方が多いですね〜?
でもこのコマンド、ネタとしてはなかなか美味ですが、さすがに実践は...(引
ここはネタとして推定数千名の笑いとテチをゲットしたYさんMさんに、次なるネタも兼ねて是非動画で後悔、いや公開をお願いするしかありませんね!? 全国のハルさんファンが期待してますよ〜♪
はるちゃんにはさがるんが、女豹だもんね!セクシー!かわいい〜〜!
金麦が一瞬なにかわからんポンチなわたし。
ハルもたいそうコーフンしているときに
「伏せ」というと女豹になります。
「おちおち尻なんか下げてられるかっつーの」って感じで、
落ち着かせるつもりが帰って突撃体勢になってしまいます。
リンクありがとうございました!
当方はリンクフリーなので、全然オッケーですよ〜。
■■なおさん
そうですか?やはり世間の流れに乗って
「バック」でいい気がするんですが……。
もしどこかで「金麦と待ってるぅ〜」と叫んでいる
怪しげな夫婦がいたら……
そっと、見守ってやってください……。
■■キーツの飼い主さん
なるほど、ソファーの隙間というのもアリですね。
今度、そこに追い込んでがんばってみます。
しかし、そちらのダンナ様も、なかなか
個性に溢れた方のようで……素敵ですよ!(プピッ)
■■珠季さん
このCM、ミョーに印象に残るんですよね〜。
そういう意味では成功したCMなんでしょうね。
ヅカのドッグランですか……万が一、
夫が「きんむ」くらいまで声を出したら
一目散に逃げてしまいますきっと。
■■小春屋 美々さん
そうなんですよ!
あれ、自分でやってみると結構危ないというか
足がもつれるというか。(←やったらしい)
CMの美しい奥様も、きっと何回かは
転んでNG出しているのではないかと、
勝手に想像しています。
■■トモさん
黙っていてすみません。
なんか……どうしても言えませんでした。
嫌いにならないでください。ハルちゃんは悪くないんで!(←必死)。
できたらぜひ見てやってください。
リンくんとの競演目指してがんばります〜。
■■ヘノモヘさん
エプロン……それはアリですね(ニヤリ)。
確かに私も張り切って帰ります。
エプロンはやっぱり白くてフリルがついたヤツですよね。
このコマンドに対して、ちょっとやる気が出てきました。
■■nauさん
近頃、意外に物覚えの悪いハルさんです。
まあ、飼い主に根気がなくなったともいいますが。
「金麦」が完成した暁には、「インリン」「女豹」と
3点セットで動画公開したいと思います!
……そんなコトができるのか私たち……。
■■福さん
あぁ〜、冨田靖子、なんかわかる気がします〜。
福さんは扉を使われたのですね。なるほど、参考になります。
しかしウッカリ外への扉を開けるときに
「金麦と待ってるぅ〜」と叫んでしまうと、
ご近所付き合いに支障がでそうですね……アブナイ……気をつけないと。
えぇ〜、さ、叫べませんよそんな!
そりゃあ昔はちょっとは、で、でもちょっとだけですわオホホホホ(←動揺)。
しかし「金麦と待ってるぅ」って、確かに文章ですよね。
後じさるだけでもハードル高いのに、
さらにハードル上げてどうするんでしょう私たち……。
■■ぴっぴさん
すみません、こんな皆さんに応援(?)していただいているのに
今のところ、出来る気がしません(涙)。
でもがんばりますよ!皆さんのいろいろなアドバイスを元に。
出来上がった暁には「インリン」「女豹」「金麦」と
ハルさん三大特技(?)の動画公開したいと思います!
■■なまけものさん
いやぁ、クッションはまあ勢いというかなんというか。
CMネタ……たしかに期間限定ですよね。
今でさえ恥ずかしいのに、忘れられてしまったらもう
とても怖くて口に出せません……どうしましょう。
■■そらさん
後じさる、というのは実は結構メジャーなコマンドなのでしょうか。
「バック」というとてもシンプルで指示しやすいコマンド名があるというのに
なぜ「金麦」から入ってしまったのか私たち。
ところで私も最近知ったのですが、
「バック」は車内でケージに入れるときなんかに有効みたいです〜。
■■アインママさん
どうぞどうぞ!
もう女豹でもインリンでも好きなだけお使いください。
このコマンド、どちらかというと飼い主の技量次第(叫べるかどうか)
なところがありますが、がんばってくださいね〜。
■■あこがれさん
応援ありがとうございます!
今回は「金麦」を教えようとしたのですが、
実は女豹もまだ不完全コマンドなんです……。
■■glymaxさん
へぇ〜、そういう教え方もあるのですね。
色々やり方があるみたいで、ほんとうに勉強になります。
伏せバックまでしてくれちゃうなら、
ホント、がんばりたいところです。
後は……飼い主の(色々な面での)技量次第ですね。
■■じゅんさん
あ、新しいバージョンのCMですよね。
私も見ました〜。
きっとじゅんさんのように思われる方が多くて台詞が変わったんですよ!
ウチもコマンド、「金麦と待ってるから〜」にしようかなあ。
そうすればハルさん、じっと立ってるだけでいいし……(弱気)。
■■クールパパヤさん
皆様からコメントをいただいて、初めて「後ずさる」という書き方もあると知りました。
ホント、何か地方性があったりするんでしょうか。
ウチも「ポチたま」は熱心に見ています。
だいすけくんの出会うワンコがコギさんだと、
意味なくコーフンしてしまいます〜。
■■はるりんさん
いえいえそんな。
この記事を読んで、金麦?と思われるかたも
きっとたくさんいらっしゃるだろうな〜と
思いながら書いてました。
ハルさん、実は女豹も不完全なのですが、あたたかく見守ってやってください……。
後ろに後ずさる行動、うちのわんこがよくやりますよ。ザリガニみたいで面白いです。
コマンド化はしてないのですが・・・。
うちは、サークル(ゲージ)が壁にくっついていたのですが、そのゲージを20cmだけ壁から離して通路をつくっておき、通路の行き止まり(つまり壁の四つ角)におもちゃやおやつを落とします。
すると食べたくて狭い通路を入っていくけれど、方向転換できないので、そのまま後ずさって出てくるポーズがザリガニっぽいんですよ〜。ハルさんにもよかったら試してみてくださいね♪