2007年08月08日

北風とワカサギ(M)

ウチの給水器は、ケージに取り付けるタイプのものを使用している。
玉のついた給水口ごと取り外せるので、ゴハンのタイミングでゴリッと外して中の水を入れ替えるのが常であった。

その給水器が、先日壊れた。
もう2年ちかくゴリゴリと着けたり外したりを繰り返していたせいか、ボトルを支える箇所がボッキリと折れてしまったのだ。

かなり前に撮影された写真なので何故ハルさんが囚われているのか不明

数日間はフードボウルに水を入れてやり過ごしていたが、ゴハンを食べ終えたタイミングを見計らって水を入れなくてはならないうえ、ハルさんがこぼしそうなうえ、とうとう私がこぼしたため(←大惨事)、給水器を買いに行くことにする。

上には飼い主の顔が

ペットショップに入り、給水器の棚を眺めてみる。
普段はオモチャをぷいぷい鳴らして楽しむことが多く(←犬並)、給水器の棚などほとんど見ることがない。
しかし、こうしてじっくり見てみると、給水口が二股に分かれていたり、謎の木目調タイプがあったり、いろいろ種類があってなかなかに新鮮である。
しかしどれもケージの外に取り付けるタイプのものばかりだ。今まで使っていたケージの中にも取り付けられるタイプのものがない。
まあ給水口の位置がケージの壁に多少近くなる程度のことだし、これが今の流行なら乗っておくかとあまり深く考えずに木目調ではないシンプルな給水器を購入する。

もちろん、ハルさんはオヤツに夢中ですが、何か?

家に帰ってケージに取り付けてみると、やはり給水口が多少壁に近い感はあるが、あまり気にせず放っておく。これでようやく大惨事(←主に人災)も防げるわけだ。

ところが、である。

その日の夜、ゴハンとともに給水器を外し(←外側についているので飼い主はやりやすい)、ボトルを見てみると、いつもなら数センチは減っている筈の水がほとんど減っていない。
そういえば今日は一度も水を飲むカラカラという音が聞こえてこなかった気がする。
不審に思って水を勧めてみる。
しかしハルさんは給水口へ近寄ろうとさえしない。近くまで来るとピタッと歩みを止め、あとじさってしまう。
まあのどが渇いていないだけかもしれないと思い、ワカサギ攻撃をかけることにする。

ワカサギ攻撃

つまりは何かあるたびにご褒美に干した小魚を与える(だけ)。
時にはあえて指ですりつぶし、より粉っぽくしてみたりもする。
そんなわけで、ハルさんの口内がパッサパサになるのも時間の問題であった。

恨み節

十数回に渡る攻撃を受けた後、とうとうハルさんはケージの中へ入っていった。
給水口へと近づいていく。
細心の注意を払って背中を向ける飼い主(←ハルさんはケージ内での諸行為(トイレ等)を見られるのを嫌う)。

しかし。

いっこうにカラカラという音が聞こえてこない。聞こえるのはテチテチという足音ばかりだ。
振り返ると、ハルさんは給水口に一歩近づいては一歩あとじさるという行為を繰り返していた。不毛な前後運動を繰り返すハルさんの顔はたいそう途方にくれていた。

結局、ため息とともにフードボウルに水を汲みにいった飼い主であった。

給水器は今も機能していない(涙)。

こんな短い足でも足置き場は必要なのだろうか

****************************************

ワカサギ攻撃でパッサパサのハルさんにどうか潤いクリックを。
にほんブログ村 犬ブログへ

そして、案外デリケートなハルさんに意外性クリックを。
banner2.gif
posted by 飼い主YとM at 00:07| 兵庫 ☀| Comment(15) | TrackBack(2) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。
モモ走ります経由で何度か読み逃げしておりましたものです。

ハルさんデリケートですね。たかが給水器ですけどハルさんにとっては大事ですねw

ワカサギ攻撃笑いましたwハルさんがんばれ〜
Posted by モコ at 2007年08月08日 00:53
ここの所アウトドアなハルさんが続いていたのでインドアなハルさんが新鮮です。
ケージ内につく給水器ははじめて見ました。(←貴重)
ハルさんはデリケートなんですね!
ウチの犬なら本能のままにでしょうが(笑)
この暑い時期に留守にするのに水を飲めないのは心配ですね。でもハルさんならちょっと指導すればわかるのでは?
天才コギですから!!
リンクの変更ありがとうございました。
潤いのテチッとな!!!
Posted by 大輔ボス at 2007年08月08日 00:55
ハルさん家も内側タイプの給水器だったんですね。
うちも内側タイプです。
内側タイプ、こっちには売ってますよ。
先日買い換えたばかりですから。
ハルさんが飲まなくて困ってるなら、
ストック分、何なら送りましょうか?
Posted by アインママ at 2007年08月08日 01:11
あっ、前の給水器うちのと多分同じですね。(ただし色は青)
でも、ボトルは外に出して使ってますよ。体に当たって、よく水が漏れていたので。
今では一日一回ほどしか使わないのでそちらに送りましょうか?
でも新しいのを使わないって、何が気に入らないんでしょうね?
色、形、高さ、匂い(ソレは無いね・・・)、何かが気に入らないんですな。

おnewを使うな〜使うな〜
うちのを使え〜
・・・・・
・・
Posted by glymax at 2007年08月08日 10:44
YさんMさんこんにちは^^

うちのを水用のボウルから壁付けの給水器に変えたとき、やはり同じようになかなか使ってくれませんでした。
そこで、どうやら形と臭いで警戒しているらしいと踏んで、ちょっとアレな方法で試してみましたらなんとか飲むようになりましたので情報提供です。

ズバリ!
給水器をいつも使っているシャンプーでがっちり洗ったあと、寝床にしているベッドで磨き、そして仕上げによだれを飲み口近辺にたっぷりつけるという
「ほーら、いつものかほり」
作戦ですヾ(´▽`;)ノ
おもちゃっぽく持っていって何度か顔に押しつけたあとで、ようやく飲むようになりました。



やっぱり若干苦手なようで水用ボウルも必要になってしまっていますorz

以上、情報提供(という名前の失敗レポート)でした(*´∇`*)
Posted by happy_the_corgi at 2007年08月08日 11:13
お久しぶりデス!

給水器って内側タイプと外側タイプがあるんですね〜!
知らなかった…。知っていれば外側タイプとやらを
購入してたのに!ハルさん邸と同様、小夏邸も
増床してしまったので給水器の水を取り替えるのに
とても面倒なんですよ。1度、横着して小夏邸の中に
入って取ろうとしたら、一粒OBしてしまったウン○を
踏んでしまい、それ以降、小夏邸は人間未踏の館と
なりました(泣)掃除の時のみ風呂場のサンダルを履いて
周囲のチェックを怠らないという条件付きです。

ハルさん、何が引っ掛かるんですかねぇ?前のモノと
基本は同じなのに…ねぇ。犬って頑固な所があって、
前に使ってたものとほぼ同じ形のオモチャなのに
新しいのには見向きもしない…ってことありませんか?
…ウチの宇宙犬だけでしょうか(泣)


Posted by mayunbi at 2007年08月08日 11:22
壊れる経験、我が家も2度あります。
現在のは3代目給水器です。仔犬の頃、ケージとその外と両方で飲めるのはいいんじゃないか!と張り切って購入した二股タイプは、見事なまでにポタポタ垂れて部屋が洪水になるので使用せず片付けてあったのですが、その取付具のみを現在再利用してます。
うちのころんは1日に2回水を替えるので、壊れやすいようです。
ケージの外付けタイプって、犬がボトルを壊しそうで気が気ではありません。
ハルさんはそんな破壊行為は心配ないようですが、デリケートが仇になっているのが気の毒です。
Posted by ころりん at 2007年08月08日 12:09
ウチのもサークルの内側に付けるタイプです。
外付けはペットショップのワンコ達が良く付けられているのを目撃しますね。
こちらは田舎なのか、外付けより内側に付けるタイプの方が種類が多い気がします(^_^;)
ワンコって今までとちょっと違うといきなり警戒して使ってくれなかったりしますよね〜(;´Д`)
ウチはステンレスのフードボールに換えた時ゴハンを食べなくなりましたよ(^_^;)
Posted by at 2007年08月08日 15:08
あ!!うちも前はハルさんと同じ奴使ってました!!
でも、シュシュがなぜか、急に水を飲まなくなって…
で、うちもフードボールに入れてやったら激飲み…
それからは、ステンレスボールで水をあげています(´ー`A;)アセアセ・・・
前後運動を繰り返すハルさん…
情景が目に浮かんで…
きゃゎゅぃ☆(*´ェ`*)ホ゜ッ
Posted by karu at 2007年08月08日 15:12
給水器、外側用と内側用があるのですか?
我が家はどちらもつけられますよ?

フードボウルは、モモがシャカシャカしながら使ってます。

そう、お友達でも給水器で大騒ぎしていましたよ。今までと違うと警戒しちゃうのでしょうか…。
Posted by モモゆずママ at 2007年08月08日 22:33
給水ボトルに内側用と外側用があるんですねー。
ウチのはどっちでも付けられるので、みんなそうなのかと思ってました。
もちろん横着なアタシは、交換がしやすい外側に付けてますけど・・・( ̄w ̄)ぷっ
ハルさんってデリケートなんですね。
ボニーにしてみると『デリケート?それ、美味しいの?』って所でしょうか・・・。
Posted by なお at 2007年08月08日 23:10
初の書き込み、失礼します。
いつも楽しみに見ています。
ああ、なんてかわいくておりこーぅなハルさんよ。

そして私事で申し訳ありませんが、わたくしやっと念願の!人生初の!!犬を飼うことになったのです!!!
嬉しさのあまり浮かれ気味なのですが、やはり躾は大事である、とまだ迎えてもいないのに心配をしております。
そこで、ハルさんのようにおりこーぅに育てたいと思っているのですが、ご夫婦がハルさんを育てるに当たってなにか参考にされた本などはありますか?
教えていただけると嬉しいです!

長々私信めいた書き込み、申し訳ありません!



Posted by 菫 at 2007年08月09日 13:01
うちのブログきてくれたらうれしいっす。
よければポチっと。(笑)ファン登録を。
コーギーのことについて語りましょう。
Posted by at 2007年08月09日 14:16
こんにちは〜
この新しい黄色の給水ボトルをずーっと使ってました(^.^)
でもウチも壊れちゃって今ではフードボウルに水を入れてます。
リンは走り回ってもこかさないのですがよく私がこぼしてます(涙)
あとまめにかえてあげないとホコリとか虫とか入って面倒なんですよね。。。
リンはガブガブ飲むタイプなんでお散歩の時も給水ボトルで飲むのは面倒くさいっぽいです。
ハルちゃんはどうでしょうね〜
Posted by トモ at 2007年08月09日 16:49
■■モコさん
初めまして。コメントありがとうございます〜。
いろいろニブいくせに、どうしてこんなトコだけ……と
思わずにはいられません。
ワカサギ攻撃もあまり効果がありませんでしたし(ションボリ)。
応援ありがとうございます!これからもよろしくです。

■■大輔ボスさん
やっぱり内側につけるタイプって今はあまりないんでしょうか。
2年前くらいは何も考えずに購入した気がするので、
その頃はスタンダードだったのではと思うのですが。
確かに平日、このまま放置は怖いですね。
あれからずっとフードボウルですが、最近ではフードボウルの方が
水をゴクゴク飲めていいのでは?と思うようになりました。

■■アインママさん
お気持ちとっても嬉しいです。
けれどあれからしばらくフードボウルを使ってみて
フードボウルも水をゴクゴク飲めていいのでは?
という気がしてきてですね。
そんなわけで、もう少しいろいろ吟味してみます。
ありがとうございました!

■■glymaxさん
給水器とフードボウルを両方使ってみて、
どちらにもメリットデメリットがあると思うのですが、
近頃、フードボウルも水をゴクゴク飲めていいのでは?と
思うようになってきました。
なので、もう少しいろいろ考えてみます。
でも、お気持ちとっても嬉しかったです。ありがとうございました!

■■happy_the_corgi さん
なるほどー。いろいろ頑張られたのですね。
お気持ち、痛いほどわかりますよ!
ウチも実は給水器にオヤツを置いてみたりしました。
でも置いたのがワンコ用納豆(←ハルさんが結構好き)だったので、
かえって大惨事に(号泣)。

■■mayunbiさん
お久しぶりです〜。
ワンコのものさしってよくわからないですよね。
こういうときは、愛犬がしゃべれたら、と思います。
そうしたら何が気に入らないのか聞いて、
きちんと説得するのに(←結局使わせる)。
ウン○……踏むとフィジカルよりメンタルに堪えますよね。
ウチの夫も一度ソレでひどく凹んでいました。

■■ころりんさん
なるほど〜。外側につけるか内側につけるかでも
メリットとデメリットがあるんですね〜。
ウチも1日2回水を替えるのですが、やっぱりプラスチックの箇所が
消耗してくるんでしょうね。
でも、しぶしぶ使い始めたフードボウルですが
案外悪くないなーと思う今日この頃です。

■■福さん
ワンコの気に入る・気に入らないの基準って謎ですよね〜。
杏ちゃんはステンレスがダメなんですね。
知り合いの飼い主さんも、ウチのワンコは
ステンレスボウルはダメだとおっしゃってる方がいました。
そうなると、ヅカのシーズキッチンではお水飲めないですね……。

■■karuさん
確かに見た感じ、フードボウルの方がゴクゴクと
飲んでいるような気がします。
とくに今は夏場だし、そっちの方がいいかもしれませんね。
案外こぼすこともないみたいなので、
ウチももしかしたらこれからはフードボウルを使うことに
なるかもしれません〜。

■■モモゆずママさん
内側用と書いているモノは、実は内側でも外側でもつけられる
タイプのものです。おそらくはモモゆずママさんのところも
ソレなのではないかと。紛らわしい書き方してすみません。
しかしほんとうにまったく何が気に入らないのでしょう。
しゃべれたらぜひ聞いてみたいところです。

■■なおさん
内側用と書いているモノは、実は内側でも外側でもつけられる
タイプのものです。ウチは今まで内側につけていたのですが。
おそらくはなおさんのところもソレなのではないかと。
紛らわしいですね。すみません。
最初から外側につけていれば、
こんなことにならなかったんでしょうか……。

■■菫さん
初めまして!コメントありがとうございます。
そしてワンコを迎えられたのですね。おめでとうございます〜。
しつけの本ですが、とくにコレ!というのがあったわけではありません。
たいていはインターネットやら本やらで得たものから夫婦で相談し、
方針を決めてきました。
けれど結局、大切なのは家族全員の方針が一致していること
なのではないかと思います。
これから嬉しいことや楽しいことがたくさんたくさん待ってますね!
ワンコとの生活、たくさん楽しんでくださいね〜。

■■心さん
初めまして!コメントありがとうございます。
心さんもコーギー飼われているのですね。
また遊びに伺わせていただきます。
これからもよろしくです。

■■トモさん
ウチも結構ガブガブ飲む派なので、最初はしぶしぶ使っていた
フードボウルですが、今ではこっちの方がいいような気がしてきました。
ありがたいことにハルはこぼさないですが、
先日、今度は夫がこぼして大惨事になりました……(涙)。
Posted by 飼い主M at 2007年08月10日 18:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

≪給水器/犬・猫兼用≫◎ペットボトルを差
Excerpt: ペットボトルを逆さにしてセットするだけで給水器になる便利グッズです。水を頻繁に補給する手間も省け、長時間留守にするときも安心です。市販のペットボトルがそのまま使えます。■SMILE DOGGY / w..
Weblog: 給水器がたくさん
Tracked: 2007-08-12 06:07

スピード-E-ドリンク
Excerpt: ■材質:プラスチック ■サイズ:幅9.5×奥行き26.0×高さ7.5cm ペットとの外出時に!丈夫で便利なウォーターキャリアー!! トレーニング時や散歩、ハイキングの時など、飲み水を新鮮に保ち与えられ..
Weblog: 給水器がたくさん
Tracked: 2007-09-18 19:03
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。