荷物は持ってくれるし、背中に乗せてくれるし、遭難したら見つけてくれるし、首につけた樽からはいつでも美味しいぶどう酒が飲める。

刷り込まれたのはまあご想像の通りアルムの山小屋だが、そういったわけで昔から「おやっさん」という名のセント・バーナードを飼うのが夢であった。
刷り込み場所がスイス・アルプスなのに、小さい頃から心に決めた名前は純和風(←和風とかでもないか?)なのであった。
今でもドッグランなんかでセント・バーナードを見かけるとつい
「おやっさん!おつかれっス!!」
と声をかけてしまう私である。
実は今のマンションを購入するにあたっても、
不動産会社の川口さん(仮名)とこんな会話を繰り広げていたりする。
「このマンション、犬飼えるんですよね?」
「はい」
「どんな犬でもいいんです?
……たとえばセント・バーナードとか」

横にいる夫がギョッとしている。ちょっと、初耳ですけど!?という目線が肩口あたりに突き刺さる。
一方、川口さん(仮名)はまったく動じる様子もなく、こういった。
「えぇ、結構ですよ〜。持てるならね」
そうなのだ。ウチのマンションは確かにペットOKだが、原則としてエントランスを出るまでは、ケージに入れるか抱きかかえなくてはならないのである。
おそらく当時、川口さん(仮名)はこういう質問をよく受けていたのだろう。
彼の素敵な笑顔の裏には、そこはかとなく挑戦的な気配を感じた。
ちなみにセント・バーナードの標準体重はおよそ70キロ。
70キロといえば、近頃ワタクシ大注目の女芸人、柳原可奈子と同じである(←どうでもいい情報)。
毎日散歩のために柳原可奈子を抱えてマンションを昇り下りするのは、どう考えても無理がある。

家に戻ってから夫と再び話しあう。
「妻はセント・バーナード飼いたいん?」
「……まぁ、ちょっと」
「なんで」
「なんでって……かわいいやん?」
「まぁかわいいはかわいいかもしれんけど」
「大きい犬ってな、抱きしめると幸せな気持ちになるんやで!(予想では)」
「へぇ、そうなん?」
「それに!首のタルからいつでも美味しいぶどう酒が」
「ココは宝塚やで。妻、どこで遭難する気や」
「ウッ……」
「とにかく、大きい犬はムリやって」
「うんまぁそうやな。川口さん(仮名)もああ言うてはったし」
「でもな、仮にこのマンションでイケたとしてもムリやで」
「え?なんで?」
「オレが勝たれへんから」
「……え?」
「本気出して勝てへん犬は、飼われへん」
「……あの……ちょっと質問よろしいですか?」
「どうぞ」
「何ゆえ自分の飼い犬と本気で戦う必要があるのかしら……?」
「そんなんわからへんやんか!でも、そういうココ一番の勝負は勝たなあかんやろ?」
「……そういうもん?」
「そういうもん」
この後も夫が色々な犬種を吟味している様子を見る限り、夫の勝てる/勝てないのボーダーラインは、どうも四国犬と紀州犬の間あたりにあるらしかった。(←秋田犬はもうダメらしい)
犬種図鑑を見て考え込んでいる時間の三割くらいは「オレ、勝てるのか?」と悩んでいたようである。
そんなわけで、夫が本気を出せば勝てる犬として、ウェルシュ・コーギーのハルさんが我が家へやって来たのであった。

****************************************
ハルさんが大きな犬を苦手なのは飼い主の妙なスピリットが影響しているのかもしれません。
少なくともハルさんだけは大きな犬でも真正面から受け止めれるように、クリックお願いします。

そして、小さな犬には優しく接することができるよう、こちらにもクリックお願いします。

【関連する記事】
「激かわ〜!」
(Mさんとバーナードが?)
え?その二つの規制が無かったら、ハルさんはセントバーナードの「おやっさん」やったんですか!
しかも空想まるっきりの樽下げた、人命救助する。
そうか、あの大型犬による狩られっぷりは、そんなMさんの意識から、「捕まったら、やっぱりバーナードやって言われるかも」意識がハルさんにあったからなのか〜
Yさんの「勝てるから」何と無く分かるような分からんような。
何かあった時に、犬を押さえ込める・止められる、っていうのは重要ですけどね。
秋田は暴走すると子ども一人ぐらい余裕で引きずりますからね^^;
バーニーズかわいいですもんね〜押し倒されたって平気^^
今はイジュと勝負をしていますが、相手は手ごわいです。我が家では怒鳴り声が毎日響いています。その声にクースはビビっています。
ハルさん家庭教師をとして、来ていただけませんか?
連れは奥さんと小さな娘さん。
たぶんおっさん一人でカートに乗せたんでしょうね。
やれば出来ます!
勝てるかは分かりませんが…。
ちなみに女の子らしく頭に可愛いリボンが…。
住宅事情ゆえに絶対に許されませんけど・・・
(ウチのマンソンは10キロ以下限定)
「でも一生に一度、そうねえ、生活が落ち着いて人生で一番経済的、時間的に安定していそうな40代〜60歳の辺りに飼ってみたいなぁ・・・」等と夢を抱いていましたが、超ちっこいお嬢を飼って、たかが3キロぽっちの小娘の世話で一杯一杯の自分を知り完全に諦めました。
なので大型犬を(ちゃんと)飼っている人を見るとそれだけで「凄い!」と尊敬しますね〜〜
ところで・・・
「えぇ〜、結構ですよ。持てるならね」
という挑戦?に対して
「持てます、余裕で」
と返したらどういう展開になったのでしょうね〜
いつもは読み逃げなのですがものすごぉ〜く
よくわかるわっ! と、思ってしまったので
書き込んでしまいました。。。
アタクシの場合はソレがジャーマンシェパード
でした。
刑事犬カールの影響でー・・ などと言うと
年齢がバレてしまいますが もぉそんなん関係
ないくらいずぅーーっと前から大好きでした♪
飼い始めてからもう7年になりますが、体が大きい
とは自分では思っていないようで、全力で甘えて
きます。。。(^^;
是非、マンションでもセントバーナードに
チャレンジして欲しいです!
台車に乗せたりしても駄目なのかなぁ??
その昔、私がまだ指しゃぶりをしていた頃、某大型犬が実家にいましたが、シャンプーが大変だったのか時々強烈な異臭を放ってました(笑)。
また『大型犬=大人しく穏やか、賢い』のイメージがあるようですが、ちゃんと訓練受けさせないと扱うのが大変(というか危険)だそうです。
勿論犬種にもよると思いますが♪
しかし娘に<でっかい犬に対するある種のトラウマ>があるため、断念。
でも、でっかい犬・・・いつか飼ってみたいですね。
ちなみにアタシは、アルムの山小屋より(ずっと)前の海外TVドラマで刷り込まれました。
その犬種を飼っていたら今頃は『抜け毛が。嗚呼、抜け毛が〜』と叫んでいることでしょう・・・。
そうか、勝てるかも審査基準なんだ・・・
うちもマンションでは抱っこが基本なので、
アイン君ですら限界だったりします(笑)
分かるような気がします^^
大型犬は犬素人の我が家では候補に挙がりませんでしたが。
マンションの規定に体長制限があったと思いますが、川口さん(仮)・・適当ですねぇ。
ゴールデンを飼ってる方はゲージに入れて台車に載せてお散歩に行ってますよー。
私はこてつに勝てません(ノω・、)
よそ者の私のことを自分より下として見られているのを最近実感し、とても寂しい思いをしています。
おいかけっこをしてもこいつには本気をださんでもええわって手加減されてるくらいです。
私の夢は大型犬に乗ることです・・・
かわいいですよね〜
大型犬って良いですよね!!
私も大好きです!!
大型犬なら絶対バーニーズ!!大好き!!
でも、現在シュシュが14.7kg…
私の中では充分大型犬である…。
抱き上げると腰に来る…
最近のコーギーは小型化されつつあるけど、ゆくゆくはミニチュアコーギーとかできるんですかね?
あの形でミニチュアダックスサイズだったらさぞかしかわいいだろうな*:.。..。.:*(*´I`)*:.。..。.:*ポワァァァン
ハルさん(*´∀`)ノファイト☆彡ポチッ♪
私も子供の頃には、
「ヨーゼフみたいな犬を飼って、背中に乗って出掛けてみたい!!」
とか思っておりました。
あと、パトラッシュみたいなオリコウさんな犬と
遊びた〜い、アメディオを肩に乗せて歩きた〜い、
ラスカルと一緒に手を洗いた〜い・・・。
・・・すいません、かなり妄想入ってます。
確かに、飼い主がきちんとコントロールできる範囲かどうかという基準は
大切ですよね。
>犬種図鑑を見て考え込んでいる時間の三割くらいは「オレ、勝てるのか?」と
悩んでいたようである。
・・・とYさんが図鑑を見て導きだされていたなんて、お茶目さんですね。
ハルさんは、Yさんを「勝てる」モードにするような
ことをしないであろう“おりこうワンコちゃん”でしょうから、Mさん安心ですよね。
お二人の愛情としつけの賜物ですね。
うちは、コーギーと決めてから10KG以内の犬しか飼えない事をしりました。
でも、犬の重量感が好きな私にとっては、コギ犬♪はピッタシ★
しかし、、うちのマンションも外までは抱っこ!
2階に住んでる柴犬君は飼い主に担がれ非常階段から楽々、7階の私は左に鞄・右にコギ犬、、
まだ、5ヶ月弱だから6.5KGだからいいけど、、、
10KGをどうやって、、、ビリートレーニングでも始めないと。。。。。と本気で思うこの頃です。
ともなると、さすがに男でも勝てそうもないですものね〜。
私も飼犬には完全制覇が出来ないと男としてのプライドが許せないですね。
セントバーナードのような大型犬は元来温厚そうなので「勝て」なくても、
大丈夫な気はしますが、万一、迎えた子が手のつけられない『やんちゃっ子』
だった場合、プロの訓練所へ預けたり自宅へ戻ったりを繰り返して、
年間半分以上は訓練所暮らし!みたいな危険性がありますし(汗)
首に下げた樽から飲むぶどう酒には、非常に憧れますが(笑)
現実問題、超大型犬を飼うのは憧れだけで留めておくのがよさそうかな。
私も住宅事情と、ケンカして勝てるのか?(しつけ能力)の問題で断念したんですが、夫も出来るもんならバーニーズが飼いたいらしいです。
いや、つくね一匹で十分持て余しているので、絶対無理なんですが(^^;)。
ちなみに、先日ヅカに行く前に豊中の友達の家のバーニーズを触り倒してきましたが、その友達もスイス幻想から飼い始めたんですよ。
みんなそんなもんなんですね(笑)。
判断基準は体重なのか性格なのか、
色々と疑問ですが、ハルさん大きな犬苦手なのですね。
写真だけ見てたらどんな犬とも笑顔で接しているみたいですが・・・。
うちのはバーニーズよりもシェパよりもずっと小さいよ!安心してねハルさん!
私も「いざとなったら勝てない犬」は無理だと思ってましたが、
あまり深く考えずに迎えた犬が予想以上に
勝てないサイズになってしまって、成長期は「どこまででかくなるんじゃ!」と焦りました。
もう遅いです。
合わせてみちゃったりなんかしちゃってみた〜い!
フー。ついテンションが。
ホント、1週間くらいでいいから「おやっさん」と暮らしてみたいです。
もう絶対首に樽つけるのに(←まだ言う)。
まあでも大型犬を飼うのってなかなかに根性が要りそうなのもまた事実ですよね。
私の基礎体力と運動神経では、ハルさんにさえ勝てるかどうか……。
■■クースママ さん
確かに。飼い犬には勝利が絶対条件ですよね。
ハルを家庭教師ですか!?
イジュちゃんのケツ毛とか伸びてしまいますけど……いいです?
(↑何を教えるのか)
■■gao さん
え、まぢっすか!?
ワタクシ今、コーナンのペット用カートを想像しているのですが、
アレに、ほんとうに「おやっさん」が乗るんですか……それは凄い……。
私もたまにハルをムリヤリ乗せて買い物するのですが、
明らかにサイズ合ってないし、ハルは猫背で機嫌悪いし、
ちょっと恥ずかしかったんですけど、なんだか励まされました。
■■nau さん
実はこの会話、ちょっと端折られていて
「持てるならね」のあとに
「じゃあおんぶですかね」
と続いています。
川口さん(仮名)は、答えてくれませんでしたが。
大型犬、かわいいですよね。
でもきっと飼うのってそうとう根性がいる気がします。
ウチもどちらにせよ、ちょっと無理かな……。
■■政宗くんのママさん
はじめまして!コメントありがとうございます〜。
刑事犬カール、名前は聞いたことがあります。
テレビに出てくる賢いワンコってだいたい大型犬なんですよね。
ジャーマンシェパードもカッコイイですよね。
小学生のころ参加したドッジボール大会で私の所属チームの名前は
「シェパード」でした。みんなシェパード好きでしたね〜。
でも大型犬に全力で甘えてこられるなんて……あぁ、羨ましい……。
■■sakura さん
そうですね〜。
本気で勝てる勝てないもあるし、持てる持てないもあるけれど、
大型犬はとにかくガッツリしつけをしないと、
とても一緒には暮らしていけないと思います。
初心者の私達ではむずかしいかもですね。
でも今ではハルさんが来てくれてほんとうによかったと思っています〜。
■■なおさん
えぇ〜なんだろう?抜け毛……「ラッシー」?
娘さん、大きい犬が苦手なんですね〜。
大丈夫ハルさんも苦手ですよ!
昔、鼻っ面を噛まれたものですから!
……ってなんの慰めにもなってないですね……すみません……。
■■アインママさん
抱っこした状態でエレベーターがなかなか来ないと
腕がプルプルしてきてしゃがみこんでしまう私です。
そんな私の基礎体力と運動神経では、
ハルさんにさえ勝てるかどうか……。
■■ニコ村さん
このマンション、体長制限あったんですね。
知りませんでした。
川口さん(仮名)と話しているころは、
犬用カートがあることも知らなかったので、
単純に「なるほど無理だ」とあきらめたのですが。
ゴールデンの方、台車使われてるんですね。へぇ〜。
どうやって運んでいるのかずっと不思議に思っていたんです。
■■Miwaさん
大型犬に乗る!私も相当憧れていますよソレ。
やっぱり大型犬は乗せてくれて樽からぶどう酒を(←まだ言う)。
ハルさんも私と追っかけっこするときは手加減してくれます(涙)。
まあこれもワンコの優しさってことで……前向きに捉えてみませんか……?
■■karuさん
ミニチュア・コーギー……考えたことがありませんでしたが、
確かにアリかもですね。
10キロ弱のハルさんでさえ足腰に震えが来るワタクシには
ミニコギは天の助けとなるでしょう。
……ハッ、もしかして、カバンにも入ってしまうのでは……。
■■珠季さん
やはり皆さん、大型犬といえば「背中に乗る」なんですね〜。
樽もなかなかに魅力的だと思うのですが(←まだ言う)。
でもたしかにハウス名作劇場は子供に動物にたいする妄想を抱かせますよね。
私もラスカルと手を洗いたいです。
しつけはガッツリするつもりでしたが
「勝てるか?」は私の判断基準にはありませんでしたねー。
夫……お茶目なんでしょうか……?
■■443牧場さん
初めまして。コメントありがとうございます!
10キロのコギですが、経験から語らせていただきますと
重さよりも長さが案外ネックかもしれません。
どうも腕のなかにすっぽり収まってくれないので、
ムダに力を使っているような気がします。
私もビリートレーニングしようかと企んでいますよ〜。
■■まーく40さん
そうですよね。いくら温厚なコが多いとはいえ
必ずしも迎えるコがそうとは限らないですよね。
そうなるとほんとうにシャレにならないです。
大型犬を飼われている方は、訓練所に行かせている方が多いと聞きます。
しかしまーく40さん対あきとくん……
これもまた歴史に残る名勝負になりそうですね。
■■えりさん
バーニーズ、かわいいですよね〜。
とくに背中がくせ毛になっているコが個人的には好みです。
どうしてみんな首に樽をつけないんだろうか。
私なら絶対につけますがフフフフフ。
……ハッ、こんなことを書くと、またえりさん一家にいっそう
ヘンタイだと思われてしまう……!
■■フジウラさん
ねぇ、本当に。
夫とは長い付き合いですが、
未だに彼の判断基準がよくわからないときがあります。
ハルさんは、確かに大きくてフリーになっている犬が苦手です。
フリーになっていないとなぜか自分からちょっかいかけに行くこともありますが。
肝だめし的要素を楽しんでいるのかもしれません。
ゆめちゃん、勝てないですかね?
お父さまと夢のタッグ(←個人的要望)を組めば、きっと大丈夫ですよ!