ハルさんの体に2箇所ほどかさぶたが出現したのだ。
既にかさぶたになっているので、皮膚そのものに特に変わったところはないように見えた。
しかし先日のダニ事件のこともあるし、フィラリアの薬をもらって狂犬病の注射をしなければならない時期だったので雨の中ハルさんを抱えて出かけていく。

ハルさんが病院に抱く感情は複雑である。
病院の入り口まで来ると、グイグイとリードを引っ張り(←もちろん叱られる)入っていこうとするし、待合室では他の患蓄(←主に猫)にシーッとウザがられるほどのはしゃぎっぷりである。
病院とはいえ仔犬の頃からお泊りといえばいつもここだし、友達のアニーはいるし、スタッフの方は優しいし、ハルさんにとってはある意味第二の故郷ともいえる場所なのだ。
しかしいざ診察室に入ると、ガクンとテンションが下がる。
仔犬の頃は診察室でもそれなりに機嫌良くしていたのだが、年をとるにつれ、徐々に嫌悪と恐怖が増してきているようだ。

1歳頃にはシオシオと耳が垂れるようになり、
1歳半を過ぎると、呼吸が荒くなり、
2歳を過ぎた今では、鼻水が出始めた(←何故)。
それにしても今回は皮膚を見てもらい(←やはり既に自己完結していた)、狂犬病の注射を打たれ、フィラリア検査のために血を抜かれるという、ハルさんにとってはなかなかの試練であった。
吠えもせず暴れもせず、ただもうひたすら鼻水を垂れ流して(←だから何故)、ハルさんはこの難局を乗り切った。
反応についてはいろいろ言いたいことがあるけれど、とにかく良く頑張ったと思う。
先生も褒めてくれた。
「いやぁ、注射とかをするとね、やっぱりイヤだから、
みんないろいろ抵抗するんです。
コーギーのコはとくにがんばりやさんが多いですね。
え?あぁがんばるってのは抵抗をってことですよアハハ。
でも、ハルちゃんはえらいです。
ハルちゃんには、理性があります!」

すると夫が隣ですんとっきょうな声を上げた。
「理性!?そんなのあるんですか?」
恐らく犬であるハルさんと、理性という二文字が結びつかなかったのだろう。
でも先生は深々と頷いた。
「あります」
ではその腕の傷はどんな理性のない生き物にやられたんですか。
今日はまた一段とエライことになってますけど。
という台詞が喉元まで出かかったが、なんとか飲み込む。
ウチの先生の手にはいつも引っかき傷が並んでいる。
時々、顔にも傷をつくっているときがある。
他の獣医さんに会ったことがないので、これが獣医というものの証なのか、診察を終えると必要もないのに患蓄を膝に抱いて飼い主に話をするウチの先生固有の問題なのかはわからない。
それでもいつもはせいぜい手首まわりで収まっているのだが、この日はひじあたりまで伸びていた。
いったいどんなスペクタクルなバトルがあったのか、気になるところである。
考えてみれば獣医師とは因果な職業だ。
動物が好きで、動物を助けたくて、一生懸命勉強して、獣医になった途端、動物に嫌われる。
ウチの先生も、おそらくはそんなジレンマを抱えているのだろう。
しかし獣医師が、とくにウチの先生がいなくなったら、私たちはとても困る。
ハルさんだってきっと困る。

先生にはこれからもがんばっていただきたいと、心から願っているのである。
****************************************
ハルさんが持っているらしい理性がこれからもすくすく育つよう、クリックお願いします。

そして年に一度の試練に耐えたハルさんにお疲れ様のクリックを。

お疲れさまでした。
本当に動物が好きな先生でいいですね。
飼い主と先生に信頼関係があるのがいいですね(^-^)
以前いたワンコ(トイプードル)の時も、
本当に動物のことが好きで大切に考えてくれる
素晴らしい先生です。
今は転居して自転車で通院はつらいので、
(ワンコもいないので(ネコ3匹いますが)
その病院へ行くこともなくなったのですが
考えたり、頑張ったり、我慢したり、
ケンカの仲裁に入ったり、、など見ていると
理性があるな〜と思います(^-^)
そひて私は理性もへったくれもなく美しいハルさんの
デジイチ写真に悩殺されてます
(最近知ったのですが写真にカーソル置いておくとコメントがでるのですね)
しかし連休初日にこんなコメント残している私って。。。
カサブタは何だったんでしょうね^^;いろいろと想像してしまいますよね。
“はる”は好きな病院と普通の病院があるようです。一方はしつけ教室で旨い物がもらえるイメージしかない、一方はただひたすら注射やら検便やらしかイメージがない。
これでも暴れないんだから、うちのも理性があるのか??いやまさか・・・
獣医さんも大変ですよね、喋ってくれないなかなか言うことを聞いてくれない相手に治療をするんですから。
Mさんの言うとおり、動物好きでなったのに動物に嫌われる仕事ですよね・・・
ハルさんの主治医さんは記事からいい人がにじみ出てくるから、これからもがんばってほしいですよね^^
うちも同じ病院ですが、先生の腕の傷は前から気になってました(笑)。
今回の新たな傷、もうすぐフィラリアと狂犬病注射で病院に行かないといけないので、行った時にチェックしてみます〜。
どうでもいいけど、先生のお子さんってもう産まれたんでしょーかね?? 他人事ながら気になります(^^;)
ハルちゃん、理性あるんですね〜!
うらやましい・・・
理性のカケラもない2人を連れて、近いうちに先生に会ってきます〜。
がんばってらっしゃるんですね。
ハルさん、何故に鼻水を?
アレルギー・・・とか?
先生アレルギー(笑)
犬ではなく、フェレットだったわけですが…
激しく抵抗したフェレットが先生の手に噛みつき、
血が出てきたのを見た瞬間の先生と看護婦さんの対応の早いこと!!
消毒薬を塗りたくり、カットバンを貼るまで、3秒ほどしかかからなかったのでは…。
その時初めて「慣れたモンだな…」と思いました(笑)
本当は“がんばり”たかったけれど、理性がそれを“鼻水”に変えたのですね。
獣医さん、なんたのかかりつけの獣医さんにも、いつも手に小さな傷が付いていますが、いつかモルモット(我が家のもう1匹のペットなのですが)を連れて行った時に担当だった獣医さんが、両手にものすごい傷というか、それはもう裂傷と言った感じで、今にもまた血が吹き出てきそうな感じだったので「いや、その手でげっ歯類なんか触んない方が良いですよ!」と言った事があります。
それでもニコニコと『いえいえ、噛まれるのはこちらの不手際ですから』とモルモットを見る先生に、やっぱり獣医になるべくしてなった人なのかな〜?と思いました。
ハルさん、お疲れ様でした。
とっても頑張ったんですね!
はるかがお世話になっている獣医さんも、指・手・手首、時には顔にも切り傷があります。
好きじゃないとできないお仕事ですよね、獣医さんも看護師さんも。
ハルさんって、鼻水出ちゃうんですね。それほど「イヤなのー!コワいのーー!」ってことなのでしょうね、きっと。。。
うちのはるかも、病院が怖いらしくて、診察室に入ると、飼い主が恥ずかしくなるくらいずーーーっと震えてますよ。はっきりくっきりブルブルと(笑)。
かさぶた大丈夫ですか?つくねも獣医さんでは理性があるほうなようです。
「コーギーちゃんにしてはおとなしい」と言われますので(にしては?)。
獣医さんはほんと、生傷耐えない職業ですよね。でも、がんばってもらわんと困ってしまいますからそっと応援しましょうか。
ハルさんはこの日はもうくたくたの様子でした。
先生がいい方なだけに、もう少し先生のことを
好きになっては欲しいのですが、
それは……むずかしい相談なのでしょうね……。
■■ぱんPさん
そんな!ワタクシなんて連続した休みというのをしばらく経験していません(号泣)。
晴れ渡った空を見てると、
このままハルさんを連れてどこか遠くへ行っちゃおうかと思います。
写真、褒めていただいてありがとうございます!
夫も、(たぶん)ハルさんも喜んでいます〜。
■■glymaxさん
ハルさん、ときどきかさぶたができるんですよね。
でも飼い主がズボラなせいか、いつも治りかけで発見されては放置プレイです。
ハルさんも待合室=オヤツをもらえる+アニーと遊べる場所
診察室=注射を打たれる+肛門に体温計を突っ込まれる場所
というのがありありと分かる反応です。
■■パピグリ飼い主さん
こんばんわ〜。
私も前からずっと気になってたんですが、
今回はいままでにましてエライことになっていたので、
ちょっとドキドキしてしまいました。
お子さんのことは聞かなかったですね、どうなんでしょうか。
そういえば近頃アニーもあまり見かけませんね。
■■アインママさん
おぉう、アレルギー。
そういわれると、なんかすごくそれっぽいです!
鼻水出しながら診察台の上でみぎにひだりに振り回されるハルさんの
顔があまりにトホホでもう笑ってしまいました。
先生、ハルさん抱っこしたとき、きっと服に鼻水ついてます……。
■■kanaさん
フェレットは確かに抵抗しそうですねー。
でもそういう動物の抵抗には、スタッフの方はみんな、
ほんと慣れている感じがしますね。
注射やら何やらで動物をホールドするときの
あのゆるぎない感じが、素敵だなといつも思っています。
■■なんママさん
理性が鼻水を呼んだわけですね。なるほどー。
まあ確かにあの時ハルさんにできることといえば
鼻水を出すことくらいしかできなかったかもしれません。
吠えても暴れても夫からゴルア砲が飛んで来るのは目に見えているわけですし。
上でkanaさんもおっしゃってましたが、やはり切り傷は小動物系の診察で
できるものなんでしょうかねー。
■■みぃあさん
ほんとに。いくら動物が好きでも、
アレだけの傷とうまく折り合っていけるか
私には自信がありません。
ハルさんもときどき震えていますよー。
でも……途中から鼻水にシフトするんですよね……何故……。
■■えりさん
つーにゃんもエライんですねぇ。
辛いことは視界から外してやり過ごすタイプとお見受けしました。
でも「コーギーにしては」ってやっぱり言われました?
他のコギさんたちはかなりがんばってるみたいですよね。
……ちなみにつーにゃんの先生はムダに尻とか触ったりしませんか?
(もしワタクシが獣医なら確実にそうしていますが)