犬飼いにとってダニといえば、草むらなどに生息し、隙あらば犬などの動物に寄生しようとする小動物を想像する。
モモちゃんのところでは、幸いにも(?)ちっちさんだけがダニの被害にあったようで、ダニがダイレクトにちっちさんを狙ったと大多数の方が思ったとことだろう。
これは遠い讃岐での出来事でもあるし、ちっちさんだけ(←しつこい)がロックオンされたということもあり、華麗なアーバンライフ(←本当か?)をおくる我が家にとっては対岸の火事という認識でしかなかった。
しかし。
一昨日のこと。
いつものように物欲しそうな顔をしているハルさんの顔を何気なく覗きこんだところ、耳の辺りに小さな黒いゴミのようなものを見つけたのである。
またこんなところにゴミなんかつけて、と手で軽く振り払おうとした時、その黒いゴミの両サイドに、僅かではあるが細い線上のモノが見えた。
よくよく顔を近づけて見てみると、どうもただのゴミではなく、生物のように見える。
そのときに至ってようやく、ちっちさんのブログ記事を思い出した。
やや菱形の体型、両側に伸びる足のようなモノ。
これはダニではないのか?
・・・・・・そういえば。
つい先日、ハルさんは近くの溜め池でこんなことや
あんなことをしていた。
時にはこんなことまで。
※なお、アーバンライフ近辺になぜ溜め池があるのかという質問は現在受け付けておりません。
恐らく、草むらを分け入って匂いを嗅ごうとしていた時にダニがくっついたのだろう。
なまじ鼻が利かないものだから、ギリギリまで近づかないと匂いを嗅ぎ分けられないハルさんならではの悲劇である。
このダニという生物、無理に取ろうとすると体内に食い込んだ歯が残ってしまったりするらしい。
こういう時は、フロントラインの出番である。
早速ハルさんの体に滴下してみた。
1時間後・・・・・・、ダニの野郎はまだ喰らいついている。
2時間後・・・・・・、ダニ野郎はまだ喰いついている。
3時間後・・・・・・、ダニ野郎は喰いタンだ(←意味不明)。
ノミ・ダニには絶大な威力を発揮するというフロントラインも速攻性はないのだ。
ジリジリしていても仕方がないので、ぐっすり眠った翌日、ハルさんの耳を見てみる。
すると、ダニの痕跡など微塵も感じさせないキレイな状態であった。
さすがフロントラインである。
一方、ダニに喰いつかれているのに、まるで痒がる様子も見せなかったハルさん。
鈍感振りもここまでくるともはや天晴れとしか言いようがない。
****************************************
普通に痒がるそぶりを見せていたなら、もっと早く気がついたはずなんですが・・・・・・。
究極の鈍感犬、ハルさんがもう少し鋭敏になるようにクリックお願いします。
そして無事にダニが退治されたことを祝ってこちらもクリックお願いします。
半年前から読み逃げさせていただいていた者です。←怪しい挨拶で済みません!!
うちのコタも一昨日顔にダニが這ってました。
私は平気でピッと顔から外してしまいますが…獣医さんもそうだったので…今度から気をつけます。
うちはカントリーライフなので先住犬にもよく付いたものです、マダニ。あれって一日放置すると8mm位の血豆みたいになってビックリするんですよね。
しかし、本当にハルさんって美犬ですよね〜。羨ましい…。
運悪いとワンコ死んじゃいますしね。
ウチの近所のピレネーのオスのワンコ、ダニが原因で亡くなったようです。
ウチも山に遊びに行く方なので毎月フロントラインしてます。
それでも昨年ノミがついてしまった時期があります(ーー;)
リンはめちゃめちゃ痒がるのでかわいそうでした。。。
シャンプーではとれないのでその時期はフロントライン+レボリューションを処方してもらい退治。
その後、フロントラインスプレー購入しました。
ハルちゃん、とにかくとれてよかった、よかった!
いやぁ、さすがハルさん。
でもアイン君も同じだと思うなぁ。
ハルさんとアイン君って似てる気がする(笑)
え?こんな単純わんこと一緒にされたくないですか??
うちは庭(小っちゃいながらも草ぼーぼー)とあぜ道散歩が日課なので、ダニが心配で心配で。
“はる”はよく体をかいてるし、ダニがいるのか!?
でもフロントラインしてからも結局掻いてばっかりだったから、ダニじゃないのか?ただ掻きたいだけ!?
我が家も今月始めにフロントラインスタートしましたよ〜。
うう、これから更に狂犬病予防接種&ワクチン&フィラリアのトリプル攻撃を受けるのかと思うと身も財布も痩せる思いです〜〜・・・しくしく
華麗なるアーバンライフについては・・・申し上げたいことは多うございますが、あえてコメントしないことにいたします(笑)
はじめまして、コメントありがとうございます。
読み逃げですか?
そちらも大歓迎ですよ。
私もダニのことは詳しくないのですが、動き回っているのならまだ食いついていないので、手で取っても大丈夫ではないでしょうか。
ノミはまだ見たことはないですねー。
なにせアーバンライフなもので(←まだ言う)。
★トモさん
ノミよりダニのほうが怖い、という話は聞いたことあります。
ピレネーみたいな大きな犬でも死んでしまうんですね。
特に外で飼う場合は要注意な気がします。
フロントラインスプレーなんてものもあるんですね。
全然知りませんでした。
やっぱりノミに噛まれると痒そうですか。
でも、ウチの鈍感犬はたとえノミに喰いつかれても気がつかないような気がします(涙)。
★アインママさん
飼い主として「ケツ毛の長さ」と「鈍さ」だけは他の犬に負けてはいないと思っているんです。
アイン君も鈍いんですか?
これは強敵が登場しましたね。
でも、きっとハルが勝つ・・・・・・はず。
勝つより負けるほうが犬として優秀だということは分かっているんですが。
★glymaxさん
glymaxさんとこは自然に囲まれている環境なんですねー。
ウチとはえらい違いで(←違う)。
ハルもたまに体をカシカシしています。
犬が本当に痒い場合は同じところばかり掻くらしいですが、そんな様子を見たことがないです。
ただ暇つぶしに掻いているだけ、のような気がするんですが、どうなんでしょう?
★nauさん
ハルを飼うようになって、思ったよりは獣医さんに行く機会というものはないんですが、この時期は色んな出費が集中しますよね。
ウチも先日行きましたがかなりのダメージです・・・・・・。
ちなみにウチの周りにはため池がたくさんあります。
アーバンライフに関する質問を受け付けなくて本当によかったです^^
★kokoさん
マダニを見たことがないのですが、肉眼でもはっきりと存在が分かるものなんですね。
自分の体についていたら確かにショックを受けそうです。
でも、自分で引き剥がせるというのはかなり強い精神力をお持ちなのでは?
私は家で巨大ムカデが出現した時、仕事中に妻から呼び戻されたことがありますよ。
パクは、散歩中に必ず草むらに入り込んでいくんですよね〜。
幸いにも軽く引っ張って取れましたが、何度見てもドキドキします。
色も最初のが白(透明)っぽくて、2回目は黒かったです。
あさって病院に行くので、薬をもらってこようと思います。
そういえば、ハルさん同様パクも全然気にするそぶりはありませんでした・・・。
ハルさんのお名前はななパパさんのところやゆうきさん(初花ちゃん)のところでお見かけしておりました(^^)
はじめておじゃまして・・・変な質問なのですが(^^;)
下から2枚目の写真は前向きでしょうか?後ろ向きでしょうか??
そろそろダニに要注意な時期ですね〜。
我が家では市販のダニ避け剤を使用していますが、効果のほどはフロントラインに比べてどの程度なのか、比較したことがないのでよくわからず現在に至ります…。
とりあえず大きな被害には遭わずに生活できているので、暗黙の了解(?)でヨシとされている現状なのですが…。
ハルさん、カイカイにならなくてよかったですね〜♪
どこだっけ?(←どこからきたか忘れている)
パピヨンとの生活 MOCOさんのブログからきました。
(桃尻にひかれて、、とは言えません)
我が家の周辺は田畑や池、木々があるため虫が多く
(毛虫、蜂などが風に乗ってよく庭に落ちて(ToT)、
ある時、ワンコ(トイプードル)に虫を見つけてから
冬以外、ダニ対策をしていました。
(虫を見つけて、取って、潰して、血が出るか見ていました)
黒くて丸くて小さいのがダニだということは
後で分かりました。
(見つけた時は、虫だと思っていた)
ハルさん、痒がったり、皮膚炎になったりしなくて
よかったですね(^-^)
ハルも草むらがあるとすぐに突き進んでいきますよ。
だから直にダニがついちゃうんでしょうね。
今までダニを見たことがなかったのはフロントラインをしていたからだと思います。
黒ばかりだと思っていましたが、白っぽいのもいるんですね。
パク君・・・・・・、鈍感族に入隊します?
★バーディママさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
ななちゃんや初花ちゃんのお知り合い、というと関西の方でしょうか?
そちらにも伺わせていただきますね。
ちなみに、前向きか後ろ向きかという質問、かなりの難問ですので、即答はいたしかねます・・・。
★kanaさん
そうですね、暖かくなるとダニやノミ、フィラリア対策の時期ですね。
ウチは獣医さんに言われるがまま、フロントラインを使っているので、他がどうなのかよく知らないんです。
そういえば、昔はノミ取り首輪とかノミ取りシャンプーとかあったような・・・。
今でもあるんでしょうか?
★ゆちゅみさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
桃尻を追っているうちにこんな遠いところまで来てしまったんですね。
何にもないブログですが、粗茶でも召し上がっていってください。
しかし、何気にあっさりと「虫を取って、潰して、血が出るか見る」と言い放つゆちゅみさん、かなりのツワモノですね。
ハルさん、痒がらなかったなんて、強いですね〜!
この時期、ワンコの皮膚って特に気になりますよね。
うちのコは、薬用シャンプーやお薬のジェネリック製品を使って乗り切っています。
ペットくすりhttp://www.petkusuri.com/
で買っています。
同じ成分、安全性で製薬会社がちがうだけなので、安心ですよ。
ちなみに、値段も半額くらいでした!