2007年04月12日

ミス・エアー(Y)

ハルさんも2歳を過ぎたあたりから、あまり他の犬と絡まなくなってきた。
幼い頃は人には目もくれずに他の犬のところへ向かっていたが、最近は犬より人が好きになってきている。
このハルさんの変化は飼い主としてはつまらないのだけれど、ハルさんもいつまでも仔犬のままではいられないだろうし、他の犬に対して攻撃的なわけでもないので、仕方がないと諦めている。

反応薄いです

そしてもうひとつ、ハルさんが年月を重ねるうちに変化してきたことがある。
それはマーキングと思われる行動だ。

最近ではドッグランに入った途端、とりあえずクンクンと辺りを臭い、オションを放出するのが慣わしになっている。
そしてオションの後はフンチョス、というのが黄金パターンだ。
オションはともかく、フンチョスはマーキングのための手段として適当ではないと思うのだが、ハルさん的には同列に考えているのかもしれない。

フンチョスの時はいつも情けない表情をしている

というのは、マーキングらしきことを覚えてかなりの時が経つにも関わらず、ハルさんのマーキングが下手糞極まりないからである。

通常、マーキングという行為は他の犬のオションの上に更に自分のオションをひっかけ、自己の存在をアピールすることである。
なので、適切な量を正確なポイントに放出しなければならない。

ところがハルさんときたら、場所は間違っているわ(←過去記事参照)、量の調節ができてないわで、からきしダメなのである。
単に、他の犬の匂いがするからオションをすればいいというものではないのである。
と、ハルさんには声を大にして言いたい。
言っても分からないだろうけれど。

匂いを嗅ぎながらマーキングするなんて犬としてありえないと思うのだがどうだろう

というのも、ハルさんは、最初のマーキングポイント(当然ずれている)で、まるで満員電車の中でトイレを我慢し続けたサラリーマンが駅のトイレに駆け込んだ時のように、「はあぁーーっ」と膀胱中のオションを全部出してしまうものだから、後が続かないのだ。
だから、次にマーキングをしようとしてもオションが出ないので、「あら?まあどっちでも同じことよね。えいっ!」とフンチョスを捻り出すはめになっているのだろう。

しかし、体中の排泄物を出しきってもなお、ハルさんはマーキングを続けようとする。
その心意気だけは天晴れだが、ハルさんがオション体勢に入った場所を見に行っても、地面には染みひとつできていないのだ。
ハルさんは一生懸命に腰を振ってオションを搾り出そうとしているのだけれど、一滴も出ていない。
これはまさに、エア・ギターならぬエア・オションである。

とりあえず可愛い顔をしてごまかしてみる

ドッグラン内で飼い犬がオションをした場合、飼い主が水をかけて匂いを消さなければならないのだが、このハルさんのエア・オションに何度飼い主は騙されたことか。
こうしたことからも、ハルさんの犬としての能力にますます疑いの目が向けられている。
果たしてハルさんのマーキングが進歩して、犬として認められる日はくるのだろうか。
いや、こないだろう(←即答)。

全然遊ばないわけではないんですが、持続力がなくなりました

****************************************

どうせオションするのなら、せめて正しいマーキングのやり方をハルさんが覚えられるよう、テチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

そしていつの日か、ミス・エアーではなく、ミス・マーキングと呼ばれるようにこちらもクリックお願いします。
banner2.gif

いや、ミス・マーキングというのもなんだかな・・・・・。
posted by 飼い主YとM at 23:37| 兵庫 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | ハル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
わはは!ありますよね〜そう言う事。笑。
杏は結構小さい時からそゆ事するんで、一回病院で聞いた事があります(^_^;)
ランでシッコしてる風なのでジョウロを持って追いかけても、出尽くして二・三滴何て事はざらで・・・(;´Д`)
酷くなるとハルさんみたいにエアですよ。
どうせエアだろうとほっておきたくなるんですけど、周りの飼い主さんに「あの人ジョウロで流さなかったわよ!」と思われても困るので一応水を流すんですが、もう何処か分からないって感じで・・・_| ̄|○
もすこし飼い主の事も考えて欲しい。爆。
Posted by at 2007年04月13日 08:06
ハルさん・・・ナイスです。
アイン君も搾り出す事多いので、不思議顔が安易に想像できます(笑)
Posted by アインママ at 2007年04月13日 08:56
ハルさんは女の子なんだから、放出量の調整が出来ないのは
仕方ないですよぉ〜。あのぉ〜、うちのは去勢済みとは言え
一応♂なのですが、最初の1,2回でほぼ全量出し切ります。
そしてハルさんと同じく、マーキングしながらその場の匂いを
嗅いでは、またそこへマーキングするという、エンドレス状態へ
陥ることも多々ありで(汗)これは犬として、どうなのでしょうか?
Posted by まーく40 at 2007年04月13日 09:47
ハルさんは女の子なので脚は上げないんですか? うちのキーツは幼い時にオスとしての機能を奪ってあるのですが、それでも一応、こころもち片脚を上げて(1センチ程度)、「ジュッ」とします。 ときどき、とっくに用は足しているのに脚を下げるのを忘れたまま周囲を見回したり、真剣な顔で物音の方を振り返ったり、そんなことをさんざんした後で、「おっと、脚をあげたままだった。。。」とやっと気付いて脚を下ろし歩き始めることがあります。 そんな時は飼い主として笑いが止まりません。
Posted by キーツの飼い主 at 2007年04月13日 21:38
マーキングは下手な方が何かとよろしいと思われます。
だって、きっとマーキング下手な子の方が縄張り意識低くて、他のわんこと仲良く出来るんじゃないの?
うちの2匹、あずきは悲しいくらいマーキング上手ですよ。チョロッ、チョロッと小出しにする技は匠もびっくりです。
つくねの方は、ほぼハルさんと同様です。
Posted by かおりん at 2007年04月14日 00:39
こんばんわ始めまして!
いつも素敵な写真と、可愛いハルさん(の尻毛)を見てました!!素敵です(*´∀`)ノ

ですが、ハルちゃん、その体勢だとサラサラの(美しい)尻毛が汚れませんか?
・・・しかし、尻毛の生えてる場所が場所なので、本来の姿はあまり綺麗ではないはず・・・
だとすると、むしろ汚れた方が美しいのか!?
どうなんでしょう?

あ、リンクを張らせていただいたので、不都合等御座いましたらお申し出下さい〜。
Posted by 川浜 at 2007年04月14日 20:13

うちのはるかもハルさんと一緒ですよ。
最初の1回でジョジョ〜っと出しちゃって、後は頑張って捻り出してはります(笑)。
それどころか、散歩前に我慢しきれずほとんど出し切っちゃうこともしばしば…。これって、犬としてどうでしょう(笑)?

あ。以前コメントに書いた秋田犬とはるちゃのイチャイチャ振りを、ブログにちょこっと書きましたので、良かったら遊びに来てくださいね〜。

Posted by みぃあ at 2007年04月15日 00:44
実家のがんくろうもエアしますよ
そりゃもうあの短い足を必死(?)にあげて
でないものを振り絞る。。。でも、そこが可愛いのですけどねw
エアするハルさんもとても可愛いらしいですが
(なんで耳ペタのちょっと情けない顔になるのでしょうね?)
走っている時の表情が一番良くて私は好きです
Posted by ばんP at 2007年04月15日 01:12
す、素晴らしい!!
ハルさんにまた、新たな称号がいただけたわけですね 笑
うちの小春は昨日お散歩デビューを果たしましたが、
まだ、探検に一生懸命でトイレはしませんね 苦笑
家でいる時も、じょ〜〜っと目一杯出してみたり、ちょろっちょろっと出してみたり、
何がどう違うのか…はて?な飼い主です 苦笑
Posted by 小春屋 美々 at 2007年04月15日 10:15
いつも、カワイイ画像が楽しみで遊びにきています(^^)

私も、ワンちゃんとネコちゃんのカワイイ映像を毎日アップしています。

これからも、楽しみにしております。
Posted by 犬ちゃんカワイイ映像大特集 at 2007年04月15日 16:33
エア・オションに笑ってしまいました!!
実家の犬(オス)も、散歩の後半はもう、出るおしょんこがないのに、足を上げて「オレ!今日もマーキングばっちし」みたいな顔しまてます!

ハルちゃんはオトナになって、落ち着いてきたんだね!!でも走るすがたはやっぱりかっこいい。いや、美しい。

今日知ったのですが、このハルちゃんのブログ、全国で15位なんですね!!
すごーい!!
おめでとうございます!!(ってズッと前からそうなのかな??)
Posted by ココかあさん at 2007年04月15日 22:00
★福さん
確かに、ドッグランでは水をかけないといけないので、エアだと分かりつつもジョウロを持っていかざるを得ないのが、なんだか口惜しいですね。
あのマーキングに対する執着心はどこから湧いてくるのか、聞いてみたいものです。

★アインママ
アイン君もエア派ですか。
出なかったらしなければいいのに、と思うのですが、犬世界には何か彼(彼女)達をせきたてるものが存在しているのでしょうか?

★まーく40さん
あきと君もオション全力投球タイプなんですねー。
さすが、癒し系(?)の柴ドッグです。
さらに、ひとりエンドレスのマーキングが出来るなんて、素晴らしいです。
犬としての能力は・・・?ですが、飼い犬だからいいんじゃないでしょうか。
回りすぎてバターにならないよう、気をつけてください。

★キーツの飼い主さん
ハルの両足はしっかりと地面にへばりついています。
キーツ君は、ほんの僅か足を上げるんですね。
♂の機能を亡くしたとはいえ、やはりほんの少し、どこかに本能が残っているのでしょうか。
でも、キーツ君、エアオションをしないところが渋いです。

★かおりんさん
さすがあずきちゃんです。
それでこそ全うな犬というものでしょう。
でも、マーキングの上手下手と対犬関係の関連性はあるようでないような気がします。
その図式でいえば、あずきちゃんよりつーにゃんのほうがフレンドリーということになりますよね(ニヤリ)。

★川浜さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
そしてケツ毛に食いついていただき、ありがとうございます。
このケツ毛、不思議なことにハルがオションをしてもフンチョスを捻り出しても汚れないんです。
こんなに長いのになぜキレイなままなのか、飼い主もそのからくりは把握していないのですが、さすが自慢のケツ毛なだけあります。
ハルが他に誇れるものはこのケツ毛くらいしかないので、よかったらこれからも愛でてやってください。

★みぃあさん
はるかちゃんも、マーキングは苦手なんですね。
でも、どうしてあんなに頑張って捻り出そうとするんでしょうか?
そこに犬としてのプライドがあるのだろうか、と思ってみたりもするんですが、謎はつきません。
秋田犬とラブラブなはるかちゃん、カッコいいですよ。

★ばんPさん
がんくろう君もエア派ですか。
こうして皆さんのコメントを拝見していると、案外エア派が多いんですね。
ひょっとして犬のスタンダードはエア系なのか?と思ったり。
(もちろん、そんなわけないですが)
ハルは走るのが大好きなので、それが表情に出るのでしょうか。
私もハルが走っている姿を見るのが大好きです。

★小春屋 美々さん
ずっと室内で育った犬にとって、外で排泄をするのはなかなか勇気のいることみたいです。
でも、一度してしまえば、外でするほうを好む傾向にあるみたいですね。
小春ちゃんも、そのうちすっかりマーキングにはまってしまうかもしれません。
それも、エア系マーキングに・・・・・・。

★犬ちゃんカワイイ映像大特集さん
ご訪問ありがとうございます。
なんだか排泄体勢の画像ばかりのような気がするんですが、楽しんでいただけたのなら幸いです。

★ココかあさん
いやいや、やはりエア系ドッグはかなりの数がいそうですねー。
ココちゃんはどうなんでしょう?
しっかりマーキング派?
それともノーモア・マーキング派なんでしょうか?
ランキングといっても、全てのブログが参加しているわけではないですし、あくまで犬ブログ限定です。
けれど、順位が上がるとやはり嬉しいものです。
Posted by Y at 2007年04月17日 23:04
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。