先日私が、誰にともなく(←とはいっても夫とハルさんしかいないが)呟いたひとことがめぐりめぐって、気がつくとヨドバシカメラでテレビを買うことになっていた。
夫にいわせると
模様替え
→ソファの位置を移動
→テレビがブラウン管では向きが合わない
→3月は決算期
→そろそろプラズマ?
という流れで、私がテレビを欲しがったことになるらしい。
そのテレビも無事やってきて既に数日が経過しているが、どうも未だに騙された感が抜けない今日この頃である。

そんなわけで先週の祝日、今より大きなモヤっとボールを抱えつつも、夫とテレビボードを買いに行こうと話していた。
当然ながら、ハルさんは留守番である。
せっかくの休日に留守番を強いられるハルさんのため、共働き夫婦は朝から張り切って遊んでいた。

うろうろと動き回るサッカーボール(紐付き)にがっつり食いつくハルさん。
それを松方弘樹ばりにドッセーイと釣り上げるのが、最近の遊びのトレンドである。
しかしこの日はヒットの瞬間、ハルさんの口からピーンと白い何かが飛んだ。
拾い上げてみると、それは歯のカケラであった。
ハテ。乳歯は欠けてから生え変わるんだっけ?
ハルさんの歯のカケラを見た私はまっさきにこう考えた。
2歳にもなって乳歯が残っているはずもなかろうし、欠けて歯が生え変わる生き物は、おそらく犬ではない。
私は辛いことや悲しいことがあるとすぐに現実逃避を起こす。
寒い場所でおなかが空くと、すぐに眠くなる。
いつかどこかの雪山で笑顔で凍死するんじゃないかと、今から夫に心配されている。
ハルさんの犬としての能力不足を、実はあまり責められないのである。

しかしいつまでも逃避していてもはじまらない。ハルさんをつかまえて口の中をこじ開ける。
はたして右奥歯がえぐれるように欠けていた。歯茎からも少し出血しているようだ。
以前にも同じ遊びで多少出血したことはあったが、歯が欠けたのは当然ながら初めてである。
そのうえ、口をこじ開けたときの歯茎は真っ白だった。
このような血の通わない歯茎も見たことがなかった。
あわてた私たちはハルさんを車に乗せ、病院へ連れて行った。
「ハルちゃん……たいへんな病気やったらどうしよう」
「ハルちゃんいなくなったら、ウチ、もういろいろムリや」
「ハルちゃん……うぅぅ」
車に乗った途端、ブツブツと呟きはじめる妻。
先ほどまでトンチンカンな方向へ逃避していたくせに、いざ問題と向かいあうとどこまでもネガティブ坂を下っていく。扱いづらいタイプである。
ところで実際に診察を受けてみると
「大丈夫ですよ。
欠けてしまった歯はどうにもなりませんが、
まぁ表面のエナメル質の部分だけですし、
このまま様子を見ましょう。
歯茎の色も欠けた直後だから
血の流れが悪くなっていたのではないでしょうか」
ということだった。
たしかに今見たら、既に歯茎は綺麗なピンク色に戻っている。
歯が欠けるというのは、犬、とくに大型犬にとってはよくあることらしい。
なにか堅いものをかじって欠けてしまう場合もあるし、
フリスビーに熱心に取り組んで、犬歯が削れてしまう場合もあるという。
ヒヅメなんかで欠けてしまうこともあるらしく、
今後はあまり堅すぎるものは与えない方がいいだろうといわれた。

大事に至らなくてほんとうによかったけれども、歯によかれと堅いもの(ヒヅメ等)を日頃からビシバシ与え、松方弘樹的エキサイトの末、愛犬の歯を欠けさせてしまったことで、なんとなくションボリしてしまう。
そんな共働き夫婦を励ますように先生はいう。
「大丈夫ですよ!僕も欠けたことありますし」
「……?」
頭から?マークを出しながら動きを止める妻。
「……それは……アニー(←病院で飼われているバセットハウンド)のことですか?」
頭から?マークを出しながらも果敢に挑む夫。
「いいえ僕です。
昔、ちょっと奥歯が欠けたことがあってですね、
歯医者にいったら『ほっとけ』っていわれたんですよ!
そんなもんですよアハハ!」
「……ヒヅメとか、かじったんですか?」
まだ話の流れにうまく乗れない妻。
「いえいえ!僕、昔ラグビーしてたんです。それで」
「へぇー……」
「へぇー……」
「歯って多少は再生するみたいだし、
僕、今も全然大丈夫ですよ!
だからハルちゃんも大丈夫!」
「はぁ……」
「どうも……」
いろいろあったが、最後は豆鉄砲を食らった鳩のような気持ちで病院を出る。
車に乗ってどちらともなく曖昧な笑みを浮かべる。
「ま、まぁ大丈夫でよかったよな」
「そ、そうやんね、歯の成分なんて人も犬も同じやもんね」
「まぁ……そうかな……そうかも……ところでこれからどうする?」
「んー、せっかくハルちゃん車乗ったしなぁ」
「ちょっとドッグランでもいくか!」
「そやな!」
そんなわけで、なんとなくドッグランへ出かけた私たちを、たくさんの素敵な出会いが待っていたのである。

****************************************
私たちは、先生のこういうところが実はとても好きです。
獣医としても、ひととしても。
そんなおちゃめな先生へ、応援クリック(←何の?)お願いします。

そして、チャキチャキとハルさんのエナメル質が再生されるよう、こちらもクリックお願いします。

実はうちのコギも1年位前に奥歯をやっちゃいまして
歯髄まで出てしまっていたので抜歯したんですよ。
かかりつけの病院で有名な動物の歯医者さんを紹介してもらって全身麻酔で抜きました。
うちもヒヅメが大好きだったんでそのせいだと思います。
犬の歯は人間の歯よりも弱いんだそうです。寿命が短い分・・・。
ヒヅメも骨もガムもあげてはいけませんと言われました。
奥歯が無いことは何の問題もないらしいのですが、
たった2歳で大切な歯を無くさせてしまったことが申し訳なくてかわいそうでたまりませんでした。
ハルさん大したこと無くてよかったですね。歯は大事にね^^
要は、そんなに気にするな(心配するな)!ってことなんですよね 笑
うちの小春も、明日2回目のワクチン接種に行くんですが、
そんな獣医さんだったらいいなぁ… 笑
したくなるかも。 でも大事には至っていないようで、そして
先生が軽い感じでよかったですね(よかったのか?(汗))
まあ、過ぎたことは忘れて、松方弘樹的エキサイトは程ほどに
なさって下さいませ(笑)
ちなみにあの乳歯入れ、私も同じのを持ってます♪
この先生ネタでもう数回ブログを・・・(笑)
・・・で、テレビは結局どうなったのですか?
ウチも一本釣り的な激しい遊び&硬いおもちゃが定番なので取り扱いには注意するようにします。
それはあせるわぁ。
現実逃避も仕方ないよね(笑)
最後に質問。・・・テレビ台は買えました??
おろおろして病院に行くと
あの笑顔で大丈夫ですよー、と。
安心できます^^
うちもよく血が出るので気をつけねば。
飼い主さんたちの心配を和らげる為でなく、心からそう思い、しゃべっているのが良く分かります。(笑)
それにしても、犬の歯って欠けるのですね。
色々なブログでそのような記事を目にします。
今の所なんたは欠けていませんが、ちゃんと言ってあげなくちゃ。
トイレトレーなんか噛むと歯が欠けるかもよって。
↑最近のなんたのマイブームのようなんです(−_−;)
かなり天然入ってるみたいですけどw
うちのかかりつけの獣医さんも、
何度か近くのTSUTAYAで会ったりしたんですが、
気さくな先生で、病院の外ではちょっと可愛いです
そういう人間味って大事ですよね〜
ヒヅメを齧ったわけでも、ラグビーやってたわけでもないですが。
いや〜、高校時代に自転車でコケたんですよ。
乙女の命である顔を強打したんですよ。
歯が欠けたくらいでは、ハルさんの可愛さと尻の魅力は不動ですよ。
最後の、最後の尻揃い踏み写真が〜!!!!
でも、大丈夫そうで何よりでした。
私は、一週間前に前歯横の差し歯が取れました(涙)。
人間もわんちゃんも、歯は大事にしないといけませんね。
うちのはるかは、噛むのが大好きなので気をつけます。
でも、ヒヅメやガムなんかをあげてないと、絶対サークルを解体しそうで悩むところです。
でもハルさん、たいしたことなかったみたいで安心しました…。
大輔にも、必要以上に大きな骨ガムとかを与えてみようかと
思っていましたが、なんだか怖くなってやめました…。
pcの前で手を叩いてバカ笑いしてしまいました。
アニーの先生らしいです(*^▽^*)
私はくだらない質問もよくしますが、まじめに丁寧にこたえてくださいます。
ハルさん、なんともなくてよかったです。
きっとアニーの先生同様、歯が欠けたって大丈夫!!
私、トライカラーのコーギーで『キーツ』と申します。
初めてハルさんをブログでお見かけした時からハルさんの美しさに参ってしまいまいた。
私、先週1歳になったばかりで少々年下ですが、いつかぜひお会いしたいです。
もしよろしければ、友達からお願いします。お互い歯は大切にしましょうね。(代)
でもおもちゃで引っ張りっこで欠けちゃうんですね、ちょっと勉強に
なりました。ヒヅメとかで欠けてしまうのは知っていましたけど、意外と
気をつけなくちゃいけないんですね。
もう犬っていっても野性味なんかないんですねー、お互い気をつけましょう^^
コメントの返信がそれはもう遅くなり、
ほんとうに申し訳ありませんでした……。
■■くるさん
歯はなんというか元に戻らないところが飼い主をへこませますよね。
犬の歯が人の歯より弱いなんて知りませんでした。
前に飼っていたのがハムスターだったせいか、
「固いモノほどカラダに良い」というヘンな先入観を持っていました。
情けない……。
ほんと、お互い気をつけましょうね。
■■えりさん
えりさんのところには
他の追随を許さない「クィーン・オブ・ピーチ」が
いらっしゃるではないですか!
あんなミラクルピーチがドッグランにいたら、捕縛しますね。
そして連れ去ります(←断言)。
というわけで(?)つーにゃん、歯と尻は大事にしてね(ハート)。
■■小春屋 美々さん
「近いから」という理由でたまたま訪れた獣医さんでしたが、
なかなかのアタリだったようで、よかったです。
うまくいえないのですが、なんかこう価値観、というか目線が私たち夫婦と
同じ気がして、とても安心できます。
うちもそろそろ狂犬病の注射にいかなくちゃあ……。
■■まーく40さん
あの乳歯入れ、ハルさんの乳歯が抜け始めたとき、
嬉々として買いに行きました。
いまでもたまに蓋をあけてぼんやり感慨に浸っています。
今見ると乳歯ってやっぱり小さいですね。
でもそこに謎のカケラが追加されてしまいました。
これからは蓋を開けるたびに、自分を戒めようと思います。
■■nauさん
確かにこの先生に関しては、なかなかいい天然をお持ちなので、
他にもいろいろ書きたいことがあったりします。
でもまあそんな天然体質も踏まえて、
安心してハルさんをまかせられる人です。
テレビは台(アウトレット品)も含めて結局買い替えました。
ようやくブラウン管から卒業です。
■■ななパパさん
ウチもふたりとも遊ぶとなると結構激しい性質ですが、
今ではすっかりソフトタッチになってしまいました。
そんなわけで、もうハルさんの歯が欠けることはないと思うので、
ヅカでお会いしたときは、またハルさんとガウガウ遊んでやってくださいね!
■■アインママさん
ハルさんは今のところ何事もなく元気で食欲旺盛です。
というか、ハルさんの食欲が減退したことはいまだかつて
一度もありません(←避妊手術直後もゴハン完食)。
テレビ台は……買いました!(アウトレット品を)
■■ニコ村さん
とても真剣に診察してくれているのもよく伝わってくるのですが、
やはり本来の雰囲気がのほほ〜んとしていらっしゃるせいか
あまり緊迫感を感じませんね。でもきっとそういうところが
人を安心させるんでしょうね。
しかしホント、エキサイトしすぎには気をつけようと思いました……。
■■なんママさん
ですね。ホント、そういう天然に何度も助けられました。
私も犬の歯が欠けるなんて考えもしませんでした。
なんとなく前に飼っていたハムスターの先入観(固いモノはよいモノ)が
抜け切っていなかったかと反省しきりです。
よくあることらしいとはいえ、できれば欠けさせたくはないものです。
最近はすっかりソフトな遊びしかしなくなりました。
■■チャコタママさん
個人的には天然の方、とっても好きです。
たまたま訪れた病院ですが、
この獣医さんはアタリだったなと思います。
医者としての腕はもちろんですが、こういう人間味って
ほんと大切だと私も思います。
■■かおりんさん
ありがとうございます。
ハルさんにもきちんと伝えておきます!
かおりんさんがヒヅメをかじっていてもラグビーをしていても
なんとなくショックを受けていたと思うので、よかったです(←何が?)
しかしやはり姉妹、最後の尻たちが気になるご様子で。
あぁこうも尻尻書いていると、つーにゃんに会いたくなってきた……。
■■みぃあさん
おぉう、差し歯が取れたんですか!?
それはタイヘンなことなのでは。
差し歯ってしたことがないのですが、それはさくっと差しなおせるものなのでしょうか。
かくいう私も少しまえ、詰め物がとれてそこからばい菌が入ったらしく
歯茎がパンパンに腫れてたいそう難儀しました。
人も犬も、ほんと気をつけないといけませんね……。
■■kanaさん
やっぱりヒヅメってあんまりよくないんでしょうか。
何も知らずに、ただハルさんが好んでいるからと
匂いにもめげず与えていたのですが、こんなことなら早々に
やめておけばよかったです。
ガムはどうなんでしょうね。先生には
「これからはブタ耳程度にしましょうね」
といわれたのですが、ガムとブタ耳ってどっちが固いのかよくわかりません。
■■イコさん
イコさんもアニーなんですね。
「近いから」という理由でたまたま訪れた病院でしたが、
今ではここにしてよかったなと思っています。
ハルさんも今のところとても元気です。
先生のいうとおり、ホント大丈夫みたいでよかったなと。
■■キーツさん
今更ですがはじめまして!
コメントありがとうございます。
女豹だのインリンだの鈍いだの、ロクなことを書かれない
哀れなハルさんですが、こちらこそよろしくお願いします!
ほんと、お互い歯は大切にしましょうね。
■■ごりさん
野性味ですかー、うまいこと言いますね!
なんかこうモヤモヤしていた気持ちがちょっとクリアになりました。
確かにそうですよね。
自然界で普通に暮らしていたらもっと歯も強くなっていたかもしれませんし。
でもまぁ……すでにぬるま湯でまったり暮らす
飼いコギになってしまったわけですし、これからは気をつけようと思います……。