「ワンワン」のみならず「バフッ」とか「ゴフッ」という声もダメである。
そんな声が聞こえようものなら、夫のゴルアセンサーが即座に反応し、瞬時に砲弾が発射される。例外は認められない。

そんなハルさんだが、実は唯一、声を出すのを許される時がある。
それは朝、あるいは留守番後、ケージから出るときである。
人間でも起き抜けに体を伸ばして「ファ〜ォ」ということがある。
ハルさんもケージから出たときには、長い長い伸びとともに声を出す。
「クグルルゥゥゥゥアアァァ〜アォ」
1日2回だけ訪れるこの機会に、ハルさんは持てるすべてを絞り出している(ように見える)。
ハルさんとてコギ族である。
ほんとうはもっとワンワンワンワン言いたいに違いなく、それを飼い主の都合で我慢しているだけなのだ。
そう思うと、多少長くても(←かなり不自然だが)許そうという気になる。
このときばかりは夫自慢のゴルアセンサーも、スイッチが切られている。
しかしハルさん、まだ声を出すことを完全にあきらめたわけではないらしい。
この例外(ケージから出た直後の「クァ〜ォ」)を利用して、許容範囲を広げるつもりのようなのだ。
飼い主(夫)に似て、がんばりやさんなのである。
まずはタイミング。
ケージから出たとき以外でも、小さく「クァ〜ォ」といってみる。
そしてチラッと飼い主たちを見る。

夫、パソコンをいじっている。
妻、テレビを見ている。
これを何度か繰り返し、ハルさんはまず24時間「クァ〜ォ」ならオッケーという権利を手中にした。
次に声の強さ。
「クァ〜ォ」は「クァァァ〜ォ」になり、「クァァァ〜ォ」は「クグルァァァ〜ォ」になる。
徐々に声にドスが聞いてくる。ほんの少し、そう、都市の夜空にまたたく星の光のようにほんの僅か、吠え声に近くなる。
まだ飼い主たちは反応しない。
夫、カメラをいじっている。
妻、本を読んでいる。
このままハルさんはさらなる権利を獲得するかに見えた。
しかし、世の中はそれほど甘くはない。
ある日、いつものようにハルさんがふいに声を出す。
「グル……」
ゥゴル!今吠えたやろ!!アァ!?
ソファから飛び出してきた夫の剣幕にたじろぎ、ハルさん、聖域(ケージ)に逃げ込む。
おそらくハルさんは、今回も語尾に「……〜アォ」をつけて可愛くまとめるつもりだったに違いない。
しかし出だしが濁点付き(グ)だったため、ゴルアセンサーに感知されてしまう。
自信とともに気の緩みが生じたハルさん、痛恨のミスであった。
次からは出だしをもっとソフトにすればうまくいくんじゃね?と、
聖域(ケージ)でしょぼくれるハルさんに心の声で呼びかけてみたが、果たして届いたかどうか。
おそらく届いてはいないだろう。なにせ色々鈍い犬だから(←ひどい)。

こうしてハルさんのワンワン拡張大作戦は、あえなく失敗に終わったのである。
****************************************
夫いわく、「ハルは常に飼い主を試している」らしいです。
これからも、夫とハルさんの階級闘争は続いていくのでしょうか。
でも、夫を観察する限り、全く隙が見当たりません。
望みのない戦いを続けるハルさんに、「もういいからあきらめな」の引導クリックをお願いします。

ハルさん 吠えれないのですか・・・
う〜ん、犬としての本来の機能が一つ
アウト!にされているのですねぇ・・・
お労しい限りです★
がっ 確かに、ワンコの吠え声はあまり喜ばれるものでないので
我慢くだされっ★
しかし、いつか夫さんが
声が出せない日が来るだろう(←風邪とかで)
そんな時にもう一度、
挑戦してみるのはいかがか?
それか、「にゃん★」とか鳴き声を変えてみるのもいかがでしょうか?
ハルさんの にゃん★ も聞いてみたい気がする
うちは特にクロが長い伸びでヤバイ声を出します
あの声も笑えますよね〜
ハルさん、Yさんと追いかけっこして遊びたい時、グァ?と鳴いてみてるのでは?(笑)
例外なんてない方がワンコも解りやすいですねー。
叱ったり叱らなかったりでは、ワンコも困惑してしまうかも。
ウチには『叱る人間』『叱らない人間』に分かれて
しまっているので、大輔の吠え癖は永遠になおらないでしょう(涙)
そうなんです。
ハルさんは仔犬の頃からワンワン全面禁止なのです。
「にゃん」ですかー。
どうしようハルさんが「にゃん」て言ったら。
やはり褒めるべきでしょうか?
とりあえず「ポチたま」のだいすけくんに来てもらうことにしようと思います〜。
■■チャコタママさん
ほんとに。
なにがすごいって、ハルさんが来てからもう2年が
経過しようとしているのに、感度が落ちないところが
自分の夫ながらたいしたものだと思います。
私も次からは夫に追いつけるようがんばってみます!
(↑今回は完全に置いていかれた)
■■Bebeさん
お、あいちゃんも朝は「クグルアァァァオ」というのですね〜。
アレ、気持ち良さそうですよね。
たしかにコーフンすると、つい声が出ちゃうことってあるみたいです。
ただ、そういう場合の声はすべて却下でございますが……。
■■kanaさん
例外を作りつつ吠えないようコントロールすることは、
可能なのでしょうが、ウチはとてもそんな高度な
しつけをする自信がなく、「吠え声全却下」ということに
なりました。
飼い主にもうすこしうまくコントロールできる技術があれば
良いのですが……。
■■えりさん
夫のゴルア砲はたしかに人も飛び上がる勢いですが、
夫はつーにゃん(の桃尻)にもうほんとうに夢中なので、
つーにゃんにはまず砲弾を撃つことができないでしょう。
というか、つーにゃんもそんなに吠える印象がないですが。