散歩のときはラクで良いのだが、旅行中などは不安になるほど排泄をしないので、それはそれで困る。
しない、というよりできない、と言ったほうが近いかもしれない。
ハルさんを外へ連れ出し始めた頃は、行程の半分くらいはハルさんの排泄に気を取られていたような気がする。
しかし、度重なる実家滞在や旅行を経て、最近ようやく外でもそれなりにオションをするようになった。
飼い主としては一安心である。

そんなハルさんに、近頃「オション場」なるものができた。
家から歩いて数分のところにある小さな小さな草エリアなのだが、
そこへ行くと、なぜか即座にオション体勢に入り、「チッ」とオションをする。
ニオイも嗅がない。もう条件反射なのである。
朝の散歩は私が行くことになっているのだが、何せ時間がないものだから、この草エリアを少しウロウロして家に帰るというのを何度か繰り返しているうちにこういうことになった。
先週の休日もオション場まで出かけてみると、昼間だったにもかかわらず、やはり即座に「チッ」としたので、同行していた夫がいたく感動していた。
しかしニオイも嗅がないとはどういうことだろうか。
犬というのは散歩が好きなのではないのか。
ニオイを嗅ぐのは重要な行為ではないのか。
こんな短い時間、外に出ただけで満足するものだろうか。
だいたい「チッ」としつつもほとんど出ていない(←ガン見)。

そういえば最近、朝起きてからの私とハルさんの動きが一定化している気がする。
1.起きる(私が)
2.ハルさんをケージから出す
3.ハルさんとオモチャで遊ぶ
4.ゴハンを食べる(ハルさんが)
5.フンチョス(ハルさんが)
6.散歩に行く
7.オション場でオション
8.帰ってきてケージに入る
9.スペシャルなオヤツをもらう
10.留守番
よく考えてみると、一定時間オモチャで遊んだあとも、ハルさんはピタッと動きを止めてさっさと台所(←フードが置いてある)へ行ってしまう。
「チッ」の後も、ずいぶんと晴れ晴れした顔で、率先して来た道を引き返す。
もしかして、ワタクシが朝の貴重な時間と体力を差し出してがんばっているこの行動はすべて……。
そんなことを考えていると、ニャハッと振り返ったハルさんからこんな声が聞こえてきた(ような気がした)。

「はぁ〜やれやれ、朝のお勤めもこれでようやく終了ね!
さ、とっとと帰るわよM!
今日のお留守番オヤツはブタ耳をリクエストするわ(ウフ)」
***************************************
こんなときは愛犬が話せたらな、と思います。
まあよけいに悲しくなるだけかもしれませんが。
気のせいだ!といってくださる優しい方も、確かにそうかも!と同意してくださる理性的な方も、よろしければテチッとお願いします〜。

愛犬は家族ですから、言葉が通じなくてもなんとなく言いたいことがわかるのでは?
ウチの犬、じっと目を見ているときは『食い物よこせ!』っと言ってるようです(爆)
愛犬に厳しくすると何を言われて(思って)いるか怖いです。
・・・気のせいだと思っていたいですね、テチッ!
うちのはるは、マンションの入口から入ろうとすると、「えーっ!(いやダ)」という顔をします。それにつられてもう一周なんてことをしているから、いけないのかもしれないのですが・・・
行動パターンが同じだからハルさんも「次はご飯でしょ」とか「はい、散歩散歩」と行動を先読みされてるのかもしれませんね。
たまに、パターンを変えてみたら、どんな表情をするんでしょうね?w
いやいやいやいやいや、気のせいでしょう・・・きっと。
ワンコは行動がパターン化するから、シツケの面では行動をパターン化しないほうが良いと飼育本に書いてありましたが、私も仕事を持つ身なので、パターン化して居た方が、私にとってもなんたにとっても、楽だし、都合が良いです。
パターン化して何か困る事が無ければ、良いよね〜〜〜。と思って、朝8時過ぎに私が家を出るまでの私となんたの行動は、ハルさんと同じく、毎日キッチリ同じです。
なんたも義務???( ̄Д ̄;)あっ、“も”って言っちゃった。
外でウンチョス取るのが面倒だから中でさせていくのに、散歩に行ったら必ずします。゚(゚´Д`゚)゚。意味ないし・・・_| ̄|○
そう言えばハルさんの排泄行為を目撃した事あんまりないな〜。
シッコ中のハルさん可愛すぎですヽ( 〃▽〃)ノ
Yさん、ソフトクリームの話トラバりました。
ブログに勝手に名前出してしまいました!スイマセンm( __ __ )m
ので、私もあずきが喋らない方がいいなあ。
ハルさんの「チッ」シーン、やっぱり超シャコタンですね(笑)
それにしても「フンチョス(ハルさんが)」の(ハルさんが)はいらないだろう。
わかりますって…。
うーん、じゃあ気のせいってことで!(←ポジティブ)
それにしてもコギって
「何を考えているのだろう?」
って考えると、たいていの場合
「きっと食べ物のことだろう」
って結論が出てしまいますよね。
なんででしょう……?
■■はるのママさん
「帰らない!」って踏ん張ってる姿って可愛いですよね。
犬というのはもれなく、散歩に行くとそれはもう大喜びで
帰るのを拒否するものだと思っていました。
ハルさん、クールなオンナです……。
■■Zコーギーさん
なるほどー。毎日不規則だと、
行動を先読みされなくていいかもしれませんね。
と思って毎晩、明日はパターンを変えようと思いつつ、
朝はぼんやりして、気が付くと同じ道のりを辿ってしまっています(涙)。
■■なんママさん
そういえば、散歩の時間なんかは決めない方が良いというのを
私も何かの本で読んだ気がしてきました。
ハルさんが仔犬の頃は、そういったことを気にしながら
日々を過ごしていたのですが、最近はすっかり油断してます。
反省しないとなーと思いました。
■■福さん
オションにしてもフンチョスにしても、
外でしないでいてくれたほうが
こちらとしては楽ですよね。
でも最近のハルさんはドッグランへ行くだびに
大小どちらも出すようになりました。
……何故??
■■びっつさん
そうですね。
しっぽがなくても、その分、表情が豊かな気がします。
耳と顔つきで、だいたいの様子はわかります。
ちなみにオションをガン見されるのはキライです。
散歩はまあ好きみたいですが、朝はすべてが
スペシャルオヤツへのプロローグみたいです(号泣)。
■■えりさん
そうですか?
あんな桃尻のコギに悪い子はいませんよ!(←盲目)
でもつーにゃん、喋って欲しいなあ。
ハルさんと二人でどんな会話をするのか、
想像するとちょっと楽しいかも。
■■かおりんさん
残念ながら上下の動きにメリハリのでないコギ族です。くそぅ。
あずきちゃんの喋るところも、ぜひ見てみたいですね。
つーにゃんとの「犬奥」が、より彩り深いものになる気がしますがどうでしょう。
フンチョスはまあ誤解する読者がいると困るので一応。
ほら!アイドルはフンチョスしないっていうし!(←無茶)