2006年12月29日

代償(M)

先日、従兄弟の結婚式に行ってきた。
別の従姉妹が子供を連れて来ていた。4歳の幼児と、6ヶ月の赤ちゃんである。
どちらも大変アクティブな男の子で、それはもう張り切って遊んできた。

ところで4歳のアギト(仮名)くん、お気に入りの遊びは「ぐるぐる追っかけっこ」である。
披露宴会場を出たところに大きなソファが置いてあるのだが、とにかくそのまわりをぐるぐると駆け回る。
「追っかけっこ」なので、当然私も駆け回る。
一張羅のワンピースを着て。7センチのヒールを履いて。

時々フェイントなど入れてみる。
立ち止まったり、逆走したり、しゃがんで姿を消してみたりする。
そのたびにアギトくんは「ウッキャー!」と声を上げる。
楽しくて仕方がないらしい。

実は私はこの「ぐるぐる追っかけっこ」結構得意だったりする。
ハルさんも好きな遊びだからだ。
家のソファをぐるぐると2周もまわると、ハルさんは笑顔になる。
フェイントなど入れようものなら「アッヒャー!」と満面の笑みが浮かぶ。
楽しくて仕方がないらしい。

アヒャ

三十路も越えた大人としては、何がそれほど楽しいのか正直言ってよくわからない。
でもまあとにかく楽しそうなので、それはそれでいいと思う。
しかし、ハルさんが相手だったとしても、アギトくんが相手だったとしても、私はとても疲れる。

ふだんの私は、

「山田(仮)さんって、流れの弱いところにいるアユみたいですよね」

と会社の人に言われるほどに動きが鈍い。ぐるぐるもそう長続きするものではない。
しかし、私が力尽き立ち止まったときの、ハルさん(あるいはアギトくん)の落胆と諦めの混じった視線はなかなかに辛いものがある。

結婚式のときは、それでもかなり頑張った。
頑張りすぎて、次の日筋肉痛になったくらいだ。
しかし、ハルさん相手に毎日筋肉痛になるのもどうかと思われる。
こちらの体力はなるべく消耗しないで、ハルさんには張り切っていただく方法はないものか。
人間なのだから、知恵を絞って考えなくてはならない。
そんなわけで、ウチにはこんな感じのおもちゃが増えてきている。

■バージョン1「カエルくんソロ」
軽井沢で購入したラテックス製のカエルくん。
真正面から見た顔は怖いが、紐の部分が長いので、結構な距離を稼げて重宝している。
ちなみにピーピー鳴る笛部分のみハルさんが破壊済である(涙)。

お嬢さん、僕と遊ばない?

■バージョン2「福さんコラボ」
夫がある日買ってきた紐のおもちゃに、福さんから頂いたおもちゃを合体させたもの。
リーチは短いが、ハルさんはこの骨型のおもちゃが好きで、とても食いつきが良い。

骨がポイントよ

■バージョン3「ごろりんさんコラボ」
淡路島でごろりんさんにいただいたおもちゃにタオルを合体させたもの。
手元のタオルは長さの調整が可能であり、おもちゃにもタオルにも歯磨き効果があるスグレモノである。

まだプイプイ鳴ってます(なんて長持ち)

実は他にも「犬じゃらし」という、そのものズバリのおもちゃがあったのだが、お高い(←高級ウサギ毛を使用と書いてあった)うえに2度に渡って即座に破壊されたため、続投は断念された。
見た目は完全に猫じゃらしだったが、犬相手と猫相手で何が違うのかは今もって謎のままである。

というわけで、家でハルさんと遊ぶときは、だいたい上の3バージョンを使い分けている。
ハルさんも、おもちゃ箱から出すだけでテンションが上がるようだ。
いつも跳ね馬みたいな動きで喜びを表現している。
まあ種族的問題(短足)のため、たいして跳ねきれないところはあるが。

しかしここまできても、まだ問題が残る。
ハルさん、場を盛り上げないと食いついてくれないのである。
合コンに来たOLみたいなのである。
なので、

「やっほう!」「いぇーい!」「へいへい!」

様々な声を出しておもちゃを振りまわさなくてはならない。それはそれで大変だ。
テレビに気を取られて、惰性で腕だけをブンブン動かしていたりすると、
ハルさんはすぐに追いかけるのをやめ、オスワリしてジトッと飼い主を見る。

鼻は利かないし、溝には落ちるし、段差では転ぶくせに、こういうときだけ敏感なのである。
結局、なにがしかのエネルギー(HPまたはMP)を差し出さないと、満足しないハルさんなのであった。

****************************************

ハルさんもそうですが、子供もそうですよね。
注意が自分に向いていない、ということは敏感に感じ取るみたいです。
そんな一筋縄ではいかないハルさんですが、テチッとクリックしていただけると食いついてくれる・・・・・・かもしれません。
にほんブログ村 犬ブログへ
posted by 飼い主YとM at 00:01| 兵庫 🌁| Comment(5) | TrackBack(0) | 犬グッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うちのも追いかけっこが、それはそれは好きです。
一軒家なので、階下を気にすることなく廊下を走り回ります。
追いかけてる途中で、階段などに隠れるなどしてフェイントをかけると、ハルさんと同じく満面の笑みでハイテンションです。
しかし!小回りの効かない飼い主は狭い廊下での追いかけっこはヒジョーに辛い。
この年末はわんこがもう1匹、わんこのような赤子が1人増える…。
今からちょっと怖いです。
Posted by かおりん at 2006年12月29日 00:35
すいません、また来てしまいました。
犬ブログはたいてい、飼い主さんの「うちの子可愛い!」系のものが多いので、可愛い写真だけ見て、読まないのですが、こちらは書き物が面白いのが魅力ですね。いつも笑ってしまいます。

今回は「流れの弱いところにいるアユ」って言うのがちょおおおウケました・・・。
Posted by チュチュ姫 at 2006年12月29日 01:38
ハルさんのブログに私の名前が(驚)!!!
まだあのおもちゃが音の出る状態で残っていることにビックリしました(笑)
ワンコに飽きることなく遊んでいただくには創意工夫が必要ですね。
参考にさせていただきます!

私も「・・・流れの弱いところにいるアユみたい・・・」に笑わせていただきました。
前にお会いした時には、動きが遅いなんて感じませんでしたよ〜!(笑)
Posted by ごろりん at 2006年12月29日 15:04
なんか・・・スゴク分かります(^_^;)
杏さんも私が両手を広げて腰を下ろすポーズをしただけで、それはもう思いっきりテンションを上げてきます。
走り出さないと足にかぶりついてくるので油断出来ません。爆。
お陰でちみ切られた足は青タンだらけの時もシバシバです(;´Д`)
家中を大の大人が犬と真剣に追い駆けっこをしているのは如何なものかと思いますけど、あんまり散歩に行かないのでこれ位のサービスは仕方ないかと諦めてます(^_^;)
テンション上がった時の子ヤギのようなハネはハルさんもするんですね〜。
あれ、ちょっと可愛いですよね♪
それからオモチャお役に立っているようで何よりです(*^_^*)
同じモノなら何個でも作れるので粉砕されたら言って下さいね〜♪
Posted by at 2006年12月29日 23:16
■■かおりんさん
ウチもソファだけでなく廊下をバタバタ走り回るときもあります。
時々トイレに駆け込んでみたり。
赤子とワンコダブルはきつそうですね〜。
いっそ若い方たちだけで盛り上がってくれると
大人としてはラクなのですが、そういうわけにもいかないですよね。
お正月、がんばってくださいね……。

■■チュチュ姫さん
いえいえ、また来てくださって嬉しいです。
ありがとうございます。
犬ブログなのに、いつもやたらと文字が多くなってしまって、
恐縮しているのですが、そんな風にいってもらえて
とても嬉しいです。
これからも、よろしくです〜。

■■ごろりんさん
ホントですか!?
あのときは初めてお会いする方々・ワンコたちに囲まれて
相当テンパっていたので、いつもより動きが速かったのかもしれません。
あのオモチャ、ほんとうに重宝しています。
ありがとうございました!
笛の部分が外に出ていないので、さすがのハルさんも
破壊できないみたいです(フフフ)。

■■福さん
杏ちゃんも、遊ぶの大好きですもんね〜。
しかも足をちみ切られるとは。すごいプレッシャーですね。
ウチも雨の日はいつもより多めに走り回っています。
杏ちゃんも跳ねるんですね。
あれカワイイですよね。こっちのテンションも上がります!
オモチャ、本当にありがとうございました。
ヨダレでぐずぐずですけど、今もハルさんはアレが大好きです!
Posted by 飼い主M at 2006年12月30日 12:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。