2006年12月15日

裏話(M)

昨日、仕事から帰ってのんびり雑誌(←北欧雑貨特集)を読みながら、遠くフィンランドにうっとりと思いを馳せていたときのことである。
夫がゴソゴソしているパソコンから、音楽が流れてきた。

♪ 長屋の猫は遊女を気取り 旦那は化けた狐と暮らし そこの裏手の(プツッ)

♪ 長屋の猫は遊女を気取り 旦那は化けた狐と暮らし そこの裏手の(プツッ)

♪ 長屋の猫は遊女を気取り 旦那は化けた狐と暮らし そこの裏手の(プツッ)

♪ 長屋の猫は遊女を気取り 旦那は化けた狐と暮らし そこの裏手の(プツッ)


「あの……何やってんの夫?」
「や、なんかうまくいかへんくて……おかしいなー」

♪ 長屋の猫は遊女を気取り 旦那は化けた狐と暮らし そこの裏手の(プツッ)

♪ 長屋の猫は遊女を気取り 旦那は化けた狐と暮らし そこの裏手の(プツッ)

♪ 長屋の猫は遊女を気取り 旦那は化けた狐と暮らし そこの裏手の(プツッ)


「ムッキャー!猫と旦那の話はもうええ!!裏手で何があったんやな!?」
「んー、ターバン野口がなー」

メリークリスマス・ミスター・ターバン

そこの裏手でターバン野口というのも、ある意味スリリングな展開で、気になるところではある。
が、実はそんなわけはなくて、夫は動画を見ながらせっせとターバン野口を折っていたのであった。
そのBGMに「粗忽長屋」という曲が使用されていたらしく、そして夫が何度も同じ場所で行き詰るらしく、先ほどのような無限リピートが発生したのであった。

ターバンを探せ

結局、夫がどうしてもうまく折れないというので、そしてこれ以上猫と旦那の話は聞きたくないので、私ががんばって折ってみた。
で、できたターバンが昨日の記事のものである。

それにしてもこの「粗忽長屋」という曲、思った以上に魔力が強くて、丸一日経過した今も、頭から離れてくれないのであった。

****************************************

あぁ、またハルさんに関係のない話を書いてしまいました……。
次回はハルさんが主役に返り咲けるよう、テチっとクリックお願いします〜。
にほんブログ村 犬ブログへ
posted by 飼い主YとM at 00:44| 兵庫 🌁| Comment(10) | TrackBack(0) | Mのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そこの裏手の〜で早くも行き詰ってしまいましたか(笑)
わたしもこれ見ながら夜中に必死こいてターバン野口を作成してしまいましたよ。
動画じゃ簡単そうに折ってるのに、やってみると案外難しい。
翌日は「さっ♪帰らなきゃ♪」が延々脳内でリピートされて大変な事になってしまいました。
Posted by ちっち at 2006年12月15日 01:17
そーいえば、ネット動画で折り方が見れるって言ってましたね。TVで。
ところで、裏手で何があったんですか・・・?
実際に動画を見に行けばいいんでしょーが、そこまでする気になれず・・・。
でも、気になるんですけど(笑)

Posted by ロビンママ at 2006年12月15日 01:28
私も今からターバン野口を作ります!
今年のお年玉袋の中身決定です。
厚みもありそうですしね・・・
Posted by ちょこ母 at 2006年12月15日 11:23
テレビで見て、衝撃を受けたのにすっかり忘れていて、あずたんの誕生日にちっちさんに言われ思い出しターバン野口で盛り上がりました。
来年は折り目のたくさん入ってる千円札の流通が多くなりそうな予感。
折り目いっぱいの千円札を出したら「ターバン野口折りやがったなこいつ。ぷぷぷ」と思われそうで恐怖を感じます。
「違うんです、私じゃないんです」と心の中で言い訳する人も多いはず。

お金で遊んじゃいけないんだぞ(上手く折れなかったらしい)
Posted by MOCO at 2006年12月15日 14:15
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
見事ツボに入りました〜。

しかし行き詰まるの、少し早すぎじゃありませんか〜?
よく子供の頃『お金で遊んだらオネショする』と言われてました。この歳になってオネショしたくないので折りませんが、お年玉袋に入れてみたい、という欲望には勝てそうにありません。
Posted by なお at 2006年12月15日 14:58
Mさん作り方めちゃ上手ですねー(笑)
私が作った野口さんは「田舎のおふくろさん風」になってしまいました。。
Posted by Bebe at 2006年12月15日 22:32
別の方のブログで紹介されていた時に1度折ってみましたが上手くいかず、今回リベンジしてみたところ、完成しました!
衝撃的な姿でした…(爆)
Posted by kana2151 at 2006年12月16日 09:19
■■ちっちさん
ですよね。
私も後で動画を見て「はやっ!」と思いました。
でも多分私が代わってからの無限リピートも
まともに聴いている人がいたら、
そうとうイラッとさせられたのではないかと。
私は犬の鳴き声(?)みたいなのが
ときどきふと頭をよぎったりもしました。

■■ロビンママさん
裏手では子供が遊んでたような気がします。
聴いてみるとたいしたことなかったんですが。
動画はかなり親切に教えてくれているのですが、
なかなかむずかしく、千円札を数枚
くしゃくしゃにしてしまいました。

■■ちょこ母さん
おぉう。がんばってくださいね!
私も、折り始める前は、ターバン諭吉とかターバン一葉も
やってみようと思っていましたが、
ターバン野口一人で力尽きてしまいました……。

■■MOCOさん
確かにコンビニ店員あたりは既に
いやというほどくしゃくしゃの千円札を
扱っている可能性ありですね。
私がコンビニ店員だったら、冷静な顔で扱えるかどうか自信がありません。
ターバン野口、意外と難しいですよね。
ウチにもくしゃくしゃの千円札が数枚あって
どうしようか途方に暮れています……。

■■なおさん
夫、意外に不器用なことが判明しました。
やはり私がいないとダメなのね(←偉そう)。
たしかにお金であそぶと、親にごっつり叱られたような
気がします。
お年玉に入れて、子供が張り切って遊びだしたら……
うーん、どうしましょう?

■■Bebeさん
記事にあがっているのは、数枚千円札をだめにしたあとの、
会心の作です。
もったいなくて、今も財布に入れて持ち歩いています。
お金とかたまってくれないでしょうかね〜。
ところで、ウチのメールの調子がおかしくて、
ただいま返信することができません。
リンクの件ですが、よろこんで!
これからも、よろしくです〜。

■■kana2151さん
リベンジ成功しましたか。
おめでとうございます!
意外にむずかしいですよね彼。
とくにターバン周りの形がどうにも安定しないというか。
って何を真面目に語っているのでしょう私は。
Posted by 飼い主M at 2006年12月16日 15:49
スミマセン、おそおその書き込みですが、ターバン野口、私も折ってみたのですが、止むにやまれぬ事情で彼を使うハメとなり、開いたのですが・・・・ものすごい事になっており、とても使うことが出来ませんでした。
慌てて万札を持ってレジに走り、平身低頭で両替をしてもらい、綺麗なお札で払いました(;_;)
使えないからお金が減らなくていいかも・・・・と思いましたけど。

また、楽天のブログでターバンの真ん中に赤い印鑑の部分が着ている物も発見しました。
すごっ!!!
Posted by なんママ at 2006年12月17日 00:11
■■なんママさん
たしかにターバンを広げるとえらいことになりますよね。
とくに失敗作は、途中で何度もグリグリしているせいか
広げるともう二度と社会復帰できない感じに(涙)。
私もどこかのブログで、諭吉と一葉を加えた
ターバン一家を見ましたよ〜。
ターバン一族、なかなか奥が深いですよね……。
Posted by 飼い主M at 2006年12月18日 10:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。