前回は出場しなかったが、参加した皆の楽しそうな様子を見て、次はぜひ出場したいと思っていた競技で、夫はとても張り切っていた。
ワンコのイベントというのは、ワンコが走ったり飛んだりしている姿を見るだけでも十分に楽しいのだが、共に走る飼い主たちの必死な姿がまた楽しい。まあ、ワタクシも人のことはぜんぜん言えないが。
とにかく、障害物競走というのは、そんな飼い主の熱いパッションがもっとも強く、そして激しく炸裂する競技なのである。
では軽くレース内容をご説明しよう。
飼い主と愛犬が協力して乗り越えなくてはならない障害は以下の5つである。
@ ラケットボールだワン!
A 華麗にシュートだワン!
B ぐるぐる大作戦だワン!
C 豆粒つかみだワン!
D ハードルだワン!−第2章−
※各障害の名前は私が勝手に付けたので、あまり気にしないようにお願いします。
@ ラケットボールだワン!
その名のとおり、ラケットにボールを乗せて(人が)走るわけだが、リードを持った手でラケットを持たなくてはならないので熱いソウルを持った大型犬には不利な障害かと思われる。
夫(とハルさん)、無事に乗り切る。
A 華麗にシュートだワン!
プチサッカーボールを蹴って進み、ゴール(←ペットショップの買い物カゴ)にシュートする。
ボールは5個しかないので、ボール好きのワンコが咥えていってしまったりして、それなりにタイヘンそうだった。
ハルさんはボールにあまり興味がないので、ここも無事クリアする。
B ぐるぐる大作戦だワン!
飼い主とワンコが赤いポールの周りをぐるぐると3周まわればいいだけの、いたってシンプルな障害だが、実はココがもっともドラマを生んだ場所であった。
まずはリンくんのぐるぐる。
普段からしつけ教室に通っておられるだけあって、リードさばきも素敵である。
次にクースくんのぐるぐる。
さすが癒し系ナンバーワンコギ、なんだか心温まる風景である。
そして、同じ緑チームのコギさん、コジロウくんのぐるぐる。
自分の体重から来る遠心力にやや拒否反応があるが、無事クリア。
そしてクースくんのマブダチ、ムクくんのぐるぐる。
大回りすることで、コギの体重による遠心力問題を見事にクリアしたすばらしいぐるぐるであった。
ここでのぐるぐるは、飼い主のテンパリ度と遠心力が比例するので、下手するとワンコがマジで宙を舞う。
実際、何匹か宙を舞ったワンコがいたのだが、その中でも同じチームのトイプーちゃんがスゴかった。
2周目を過ぎたあたりから、飼い主さんが紐のついたぬいぐるみを振り回しているようにしか見えなかった。
ハルさんの様子を一通り撮影し終わって、のんびり歩いている(油断している)最中の出来事だったので、思いのほかツボを突かれて笑いに打ち震えながら自分の場所まで戻ってくると、
「すごかったですねー」
と、コジロウくんの飼い主さんが笑っていた。
「ですよね!あんなのアリなんですかね〜。トイプーちゃん、タイヘンそう……プピッ」
「?……Mさんのダンナさんも似たようなもんでしたよ?」
「へ……?」
実はハルさん、トイプーよりはるかに長く重い体で宙を舞っていたらしいのだ。
この競技のときは、1障害ごとに写真を撮りながら移動していたのだが、華麗にシュートだワン!と豆粒つかみだワン!の間には木が生えていて、移動に手間取った。そのせいでぐるぐる大作戦だワン!は写真を撮るどころか見てさえいなかったのである(涙)。
ぐるぐるは写真に撮りにくいし、どうせ大したことは起こらないかと思って油断していたのが敗因であった。
後で、目撃証言をいくつか重ね合わせてみると(←色々な人に「ダンナさんすごかったですねー」と言われた)、ハルさんはどうやらハードルだワン!(第1章)より華麗に宙を舞った、というか完全に振り回されていたらしいのだが。
「えっ!?写真、撮ってへんの?」
「うん……、ご、ごめん夫、なんか色々忙しくってさアハハハハ」
「そんな!せっかくがんばったのに……」
「えー?だってそんな
そういうことは事前に言うといてくれんと」
「チッ(……使えねー……)」
「え?なにか言いました?」
「や、な、なんでもないなんでもない……ハァ〜ア(←これみよがし)」
「もう!わかった、わかりました!画像があればええんやろ、画像が!」
ということで、半ば逆ギレ気味に私が書いた絵がこちら。
「……」
「な、なんやのん!ちゃんとハルちゃんと同じとこ白く塗ったがな!」
「……」
「ジョーも書いたやん!」
「……グスッ」(←泣いている)
あわや夫婦の間にマリアナ海溝が生まれかけたところに、ムクくんの飼い主さんから奇跡のような一枚が届く。

ハルさんが、まさにこれから鳥になろうとしている一瞬を捉えたものである。
既に前足が浮いている。
観客席のほうへ「助けてー」と必死の訴えをしているようにも見えるが気のせいだろう(たぶん)。
ムクくんの飼い主さん、ありがとうございました。おかげで夫婦の海溝は埋められましたよ!
C 豆粒つかみだワン!
リードを持った手で豆粒を掴んで皿に入れる競技である。
こんな感じで積極的に飼い主さんに協力するワンコもいたが、
ハルさんは、先ほどのぐるぐるショックからまだ立ち直っていなかった。
D ハードルだワン!−第2章−
豆粒つかみだワン!の間、基本的に犬はじっとしているので、受難は終わったとばかり思っていたハルさん。
引きずられるようにして走らされたと思いきや、目の前にそびえ立つハードルを前にしたところで、とうとう夫に向かって「ギャン!」と一声吠えたらしい。
ハルさんの吠え声なんて久しく聞いていないが、夫に引きずりまわされて、よほどテンパっていたのだろう。それでも、ハルさんはハードルを飛び越えていった。自分の犬ながら健気だと思う。
そして二人は無事に(?)ゴールした。
リレー形式だったので、順位はよくわからなかったが、それなりに速かったのではなかろうか。
緑チームは、最後の最後でアンカーが一人かわして4位(5チーム中)。
私とコジロウくんの飼い主さんの
「ビリはイヤー!!」
という熱い
しかしまあ、頑張ったところでハルさんの属する緑チームの得点はこんな感じなので、どうでもいいといえばどうでもいいのだが。
というわけで、ハルさんの辛く厳しい障害物競走は幕を閉じた。
****************************************
ということで、ハルさんの受難「ひとりメリーゴーラウンド」終了です。
ひっぱったわりに大したことありませんでしたね、すみません。
またひとつ受難を乗り越えたハルさんに、お疲れさまのテチをお願いします〜。

ずっと前の話の、つくねちゃんエアーボールが凄いなとか、あずきちゃん速いーとか、女豹スゴイ
などなど思いながら読んでいて、ああそうだった
ハードルだワンなのね〜と読んだら、1度でOK
なんてスゴイ!
ハルさん私より、優秀な気がする(汗)
で、メリーゴーランドって!首輪が引っ張られてるような気がする。
ボーゼンとするハルさんがなんとも。
「ギャン」っていろいろな意味が込められてたんでしょうね^^;
で、ぐったりハルさんなんですね。
ハロウィーンなグッズ可愛い^^
でもMさんの書かれたイラストそのもの◎!!写真は不要でしたよ!
運動会では久しぶりにハルさんファミリーにお会いできて大満足の一日でした。ますますハルさんにゾッコンのムク一家でした。
(ハルさんにとってはどうかと思いますが・笑)とっても楽しそうでしたね〜♪
しかも初めてのハードル飛べるなんて、スゴイですよ〜!
最下位なんて気にしない気にしない(*^_^*)
しかしハルさんが吠えちゃう程過酷なレースだったんですね。
次はちゃんと写真撮ってあげて下さいね!笑。
いつも笑いをとろうとするその姿勢には頭が下がります。
それとムクくんの飼い主さんの写真上手すぎ・・・こういう写真を私も
撮りたいんですよねー。
そうそう、今度ネタがないときにここのブログを取り上げさせて
頂いてもいいですか?沢山のコギFANに見てもらいたいなぁって
思っているので^^
犬が鳥に・・・。
考えただけでもちょっと恐ろしい気が。。。(苦笑)
とりあえず、ハルさん本当にお疲れさまでした。
昨日の記事に書いた「かっこいい」ですが
「跳んだんだから、ご褒美ちょうだい」って素直に言えるところが
なんだかね・・・オンナカッコイイと感じたんですよねぇ。
カッコイイ・・・使い方間違ってるかも・・・。(汗)
それにしても・・・Mさんの絵をみて、会社で吹き出しちゃいましたよ。(笑)
ハルさん・・・頑張ったね、ホント。
ハルさんお疲れさまでした。
そりゃ抗議もしますね〜
でも最後まで(ハードルまで)飛んだんだから
エライわ〜!!
海溝埋まってよかったです♪
でも今回一番のヒットはM画伯のイラストよ。
ぷぷぷ。らぶり〜〜。
それにしてもハルさん、つくづく損な性分のわんこよねえ。
こんな目(ゴメン)に合わされても、つい飼い主さんの言うことをきいちゃうのね。
うちのなら反抗しまくって、絶対ハードルなんざ飛ばないだろーなあ。
なんかハルさんよりも旦那さんの方が張り切ってますね、いや楽しんでますね。
だって、この運動会・・・ハルさんの笑顔が無いような・・・。こういう時、シッポがあれば、どんなテンションなのかわかるのにね(表情見れば一目瞭然だがw)。
ランキングからこちらのブログを知りまして、
少し前からずぅ〜っと過去記事を読んでまいりました。
今やっと復習が終わりました。
長かった・・・けどあっという間でした。
ハルさん本当におりこぉ〜うですね。
したことないのにハードルを飛び越えられるって
すごいと思います。
その他にもインリンとか女豹とか・・・。
これからもハルさんとの心温まるお話楽しみにしています(*^^*)
ここ数日、ハルさんの活躍ぶりを遡ってはじめからよみました。うーん、満足です。
あとYさんとMさんが交互に書かれていても文体が似ているのか違いに気づかないこともしばしば・・・。
チワワ飼いなのですが、コーギーも大好きです。
(でかいチワワなのでコーギーに妙に親近感が沸く飼い主です)
ありがとうございます!
イラスト、30秒くらいでテッテ〜と描きましたが、
喜んでいただいて嬉しいです。
ハードルもメリーゴーランドも、ハルさん的にはむしろ苦痛だったと
思われますが、飼い主たちはとっても楽しい運動会でした!
また来年、参加したいなと思っています。
■■えりさん
春の運動会のときは、たしか2位くらいには入って
商品も結構よかったのですが、今回はションボリな内容でした。
あとで1位チームの方(リンくん)と3位チームの方(クースくん、ムクくん)にも
商品を見せていただいたのですが、あまりの格差にボーゼンです。
まあそれでも参加費が500円だと思えば十分なリターンなのですが。
来年は……優勝します!(宣言)
■■ムクママさん
こんばんわ〜。
運動会のときはありがとうございました。
夫婦ともども、すっかりムクくんのファンになってしまいましたよ!
ハルさん、やはり吊られていたんですね。
慣れない写真撮影に翻弄されて、肝心なシーンを見逃すなんてションボリです。
あのイラストも想像で描いたものなのですが、意外に合ってたみたいでよかったです〜。
■■福さん
そうですね〜。
確かにハルさんがハードルを跳んだことが、今回一番の驚きでした。
淡路島の女豹といい、今回のハードルといい、案外本番に強いのかもしれません。
ってこうして期待していると裏切られるんですよね〜。
次の運動会はぜひ杏ちゃんもご一緒できたらいいですね!
■■ごりさん
笑いを取ろうとしたというか、夫の怒りを鎮めようとしたというか、
まあとにかく、皆さんに気に入っていただけてよかったです。
ムクくんの飼い主さんは素敵一眼レフをお持ちでしたよ!
腕ももちろんいいのでしょうが、やっぱり一眼は違いますね〜。
ウチのブログでよければ、煮るなり焼くなりお好きにしていただいていいですよ。
っていうか取り上げていただけるなら、むしろありがたいくらいです〜。
■■キチさん。
魚にもなれない、鳥にもなれない……それは足が短いから?
と思ってはみたものの、リリィさんはちゃんと魚になってましたもんね。
「オンナカッコイイ」ですか……なんかこう会社で弁の立つキャリアウーマンって
感じでしょうか。
というかハルさんは全然そんなことないんです。いやしんぼなだけなんです(涙)。
■■kana2151さん
実は写真を撮っていなかったことを、あとであんなに責められると思っていなくて
あの絵ももう少し真面目な姿勢で書き直そうかと思っていたのです。
でもあの奇跡の写真をいただけたから、まぁ、いっか、と。
その上せっかくの(?)ハルさんのナマ声も聞けずじまいで。
次はいつ吠えるんだろう……?
■■かおりんさん
あずきちゃん、あんなに運動神経いいんですから、ハードルなんて余裕ですよ!
というかあの高さだと、またぐだけで飛ぶ必要なし?
写真、撮れなくてごめんなさい〜。
普段写真を夫にまかせっきりなので、こういうときはほんとうにグダグダです。
でもまあイラスト気に入ってもらえてよかったです。
画伯……って、いい響きですね(ニヤリ)。
■■Zコーギーさん
夫は前回の運動会で障害物競争に一目ぼれして、今回ようやく夢がかなったわけで。
本人はさぞ満足していることと思います。
そういえば、運動会のあいだ、ハルさんの笑顔がないですね〜。
合間合間に他のワンコと遊んでいるときなんかは結構楽しそうにしていたのですが。
シッポはですね、実はあこがれています。
シッポのない犬を好きで飼ったくせに、他のワンコがシッポを振っているのを見ると
なんだか羨ましくなっちゃうんですよね〜。
■■ぴっぴさん
こんばんわ〜。はじめまして。
コメントありがとうございます!
ウチのブログはなにせ字が多いので、読むのタイヘンだったのではないでしょうか?
恐縮です……。
これからも技(?)に磨きをかけていこうと思いますので、よろしくです!
■■デカチワさん
こんばんわ〜。はじめまして。
コメントありがとうございます!
デカチワさんも過去記事読んでくださったんですね。
ありがとうございます。お疲れさまです。
文体、似てますか?
あまり意識したことないんですが、そういわれてみると、そうなのかも。
こちらもまた遊びにいかせてもらいますね。
これからも、よろしくです!
ハルさんが「ギャン!」と吠えた時、Yさん「ゴル、ゴル・・・ゴルア!!」と言わなかったようですね(笑)さすが大人です。というか競技のことで頭がいっぱいだったのかな・・・
こんばんわ〜。
子供の頃、自分の運動会にはまるでテンションが上がらなかった私ですが、ワンコの運動会では燃え尽き症候群にかかるほどの入れ込みです。
夫もあのハードルのときはさすがに怒れなかったみたいですね。
吠えられても仕方ないことをしていたという自覚はあったみたいです〜。