今もあまりワガママをいわないハルさんだが、最近になってようやく、
自我が芽生えてきたようだ。
ハルさんは典型的な室内犬なので、排泄まわりのことは基本すべて家の中で行う。
散歩に行ってもドッグランに行っても何も出さずに帰ってくることがほとんどである。
実家に帰ったときはしぶしぶ庭で用を足すし、最近のランではやたらとウンが出る(←池につかりすぎてお腹が冷えるらしい)が、まあそういった不可抗力を除くと、いままで殆どといっていいほど外では何も出さなかった。
そんなハルさんが近頃、散歩に行くと自発的にシッコをする。
たいていはじっくりとひとところをクンクンしたあと、ポチッとしぼりだす。
そのあと、「ヤッたった!」とでもいいたげな晴れやかな表情を浮かべる。
これはもしかして、いわゆるマーキングというやつであろうか。
ハルさんたら、なんだか犬みたいじゃないの。鼻はワタクシのほうが利くけどな。
世間にはあまり知られていないが、ハルさんは実は性格的にはSである。
こういった負けず嫌い的傾向は昔からあるにはあった。
しかし。
唐突に芽生えはじめた自我にまだ馴れないハルさん。
マーキングの位置がおかしいのであった。
本日朝のマーキング
クンクン→まっ、他の犬が!→生意気ね→ニオイつけちゃえ→えいっ!
ハルさんの思考の流れはこんなところであろうと思われる。
犬としては悪くない流れだとも思うのだが。
マーキングというのは、他の犬のニオイの上にしないと意味がないのでは……?
ハルさん、シッコが早すぎると思うのよ。
「ニオイつけちゃえ」のあとに、ちょっと動いてみたほうが。
マーキングは素人だが(←当たり前)、ハルさんにはアドバイスしたくなるのであった。
ハルさん、まだまだ自我の確立には程遠い。
****************************************
ハルさんこのままドSの道をまっしぐら!?
ということはないと思いますが、とりあえずもう少し犬らしくマーキングを成功させて欲しいと思う飼い主です。
ハルさんに、がんばれのテチをお願いします〜。

ひょっとしてハルさんは自分の足が短いことに気付いていない!?
メスにしておくのが惜しいほどのマーキングっぷりです。
つくねは1回目のしっこで大量に出しすぎて、後のクンクンポイントでは残弾不足になってます。
ハルさんは、自分の車長をわかってないよね。
クンクンして、そのまま振り返ってしっこすると、こーゆー位置になるんだろうなあ。
あ、ハルさんにつくねから注意事項。
「しっこはあんまり勢いよくするとお腹に跳ね返っちゃうわよ」
先代犬の時はオスだったので、道路の端にしかしなかった記憶があるんですが、杏は何メーターもある道路の真ん真ん中でいきなり「う、う〜〜ん」と頑張り始めるので、飼い主としては結構焦ります。笑。シッコもマーキングなんだか、ただココで開放的にしたいだけなのか分からないときが多いです(^_^;)
自我が芽生えて序列とかも意識して欲しくないですか?
まだまだ上手には出来ないみたいですけど、これからですよハルさん!
ドSの道を歩んでねー(いいのかな?)
凛もお散歩のときはすこしづつオシッコしたりして、においつけているのかなぁって
思う事があります。実際は謎ですw
とりあえず疲れた。でも、ブログに書いたがあの狭い店内に4匹もコーギーいると・・・。
ちなみに私はマーキングされそうになった事はあります「電柱じゃね〜よ!」とツッコミは入れてみたがw
もちろん家の中でもしますが、その時の様子はいかにも『しぶしぶ』
お外での開放感?がお好みのようです。
マーキングもしますが、ハルさんと同じでまだまだ初心者なのでしょう。やぱり位置がズレてます。
確かに。
犬だという自覚はあるかもしれませんが、自分の胴の長さと足の短さは
あまりよくわかっていない気がします。
届かない耳の上あたりをカシカシしようとする姿は哀れを誘います……。
■■かおりんさん
あずきちゃん、素敵だわ〜。
つーにゃんのアドバイスは、ココロして承ります。
ところで柴って、マーキング得意だったりするんでしょうか。
ちびちび出す、とか、狙いを定める、とか、シッコが跳ね返らない、とか
いろいろ考えてみても、コギにはマーキングそのものが向かない気がしますね。
■■福さん
杏ちゃんもオープン派(←意味不明)なんですね。
私は男の子を飼ったことがないのでよくわかりませんが、
とりあえずマーキングは隅っこにするもののような気がします。
しかし、道の真ん中でがんばられると飼い主としてはつらいですよね。
ハルさんも一度、道の真ん中でふんばり出してすぐに車が来て、
ふんばり体勢のまま、ムリヤリ道の端まで引きずったことがあります。
■■ごりさん
女の子のシッコって実際のところどうなんでしょうねー。
ハルさんが話せたら聞いてみたいところですが。
でもその前に
「なんであのとき、アタシのところへ来なかったのよ〜」
って泣きついちゃうかもしれません。
■■Z.コーギーさん
こちらへ走ってきてくれる途中でどこかへ行かれるのもショックですが、
マーキングされるのも結構ショックな出来事ですね。
いつも行くドッグランではボーっと立っていると、
ときどきマーキングされそうになるので、油断ができません。
■■ベルママさん
コーギーってやっぱり尻と短足にこそ魅力があるってもんですよね!(←力説)
ハルさんもトイレシーツに一応しますが、
微妙にはみだしていたりすることも結構あって、
褒めながらもため息が出てしまいます〜。
■■なおさん
アウトドアオンリーだと、散歩がタイヘンそうだなと思うんですが、
ボニーちゃんはちゃんと家の中でもするんですね。えらいですねー。
ハルさんは完全インドア派だったので、
出かけたときは不安になるほどシッコをせず、
それはそれでずいぶんと心配させられました。
そういう意味では、外でシッコしてくれるようになって助かっています。
でも、コーギーって、やっぱりマーキング不得意なんでしょうか……?