2006年06月22日

鈍感(Y)

元牧畜犬、ウェルシュ・コーギーはとかく運動量が必要だといわれる犬種である。
「運動量が少ないと問題行動を起こしたりします。散歩はたっぷりと」等、よく飼育本に書かれていたりする。
しかし、なんと言ってもウチは共働きなので、朝晩みっちり散歩タイムがとれるわけではない。

ハルさんをウチに迎えるにあたって、散歩(運動量の確保)は大きな課題であったが、例え、仕事で帰りが遅くなったり、雨が降ったりで散歩なしの日があっても、ハルさんの態度は普段と変わらない。
散歩に連れて行けというような行動はしたことがないし、糞尿についてはインドア派なので、ノープロブレムなわけだ。
ある意味、そんなハルさんに甘えている部分は大きい、飼い主二人なのである。

なお、オマエ等の独裁政治のせいじゃないのかというコメントは今世紀中受け付けておりません。

だがもちろん、ハルさんを出来るだけ外へ連れだそうとは努力している。
そんなハルさんの散歩で一番多いパターン、それは最寄り駅までのお迎え散歩である。

これは、先に家へ帰った飼い主が、後から帰ってくる飼い主を、ハルさんを連れて駅まで迎えに行くという、何ともハルさん的にオマケのような散歩だが、非常に(飼い主にとって)合理的なので、乱発される傾向にある。

出待ちハル.JPG

ハルさんを連れて、駅の階段の下でMを待っていると、世の中には犬好きな人が結構いるものだなあ、としみじみ思う。
特に、オヂサン
年配の男性というものは、自分の感情をあまり表に出さない(出せない)ものだが、まるで忠犬ハチ公のように飼い主の片割れを待つハルさんを見る目は、限りなく優しく、口元はニコニコと微笑んでいる。
そんなオヂサン達を含め、大体、階段を下りてくる人の半数くらいは、ハルさんをフレンドリーな眼差しで見つめてくれる。

しかし、ハルさんはそんな犬好きな人たちをじっと見つめ返すものの、動じる気配はない。
そんなハルさんの態度を見て、おそらく、大半の方が「飼い主の帰りを待ちわびているんだろう。なんて忠実な犬なんだ」と思っていらっしゃるに違いない、と思う。

甘い。

大変失礼ながら、安達裕美の旦那に「あまーーーーい。あますぎるよ、○○さん」と見当違いの突っ込みを入れてもらってきてほしいほどだ。(←暴言)

では、飼い主が現れたときのハルさんのリアクションはどのようなものか、恥を忍んで語らせてもらいます。

まず、飼い主が階段のてっぺんに現れたとき、ハルさんは階段の上方を見つめて微動だにしない。飼い主の出現に気がついた様子は感じられない。

忠犬ハルさん.JPG



一方、飼い主は当然、ハルさんの姿を発見して、ハルさんを見つめる。
しかし、いかんせんハルさんとの距離はまだ遠い。
他にも階段を下りていく人もいることだし、まあ見つけられなくても仕方がないか、と思いつつ、階段を下る。
そのうち、飼い主は階段の踊り場に達する。
この頃になると、どうみても、ハルさんがこちらを見つめているようにしか思えなくなる。

そこで、
「おお、ロミオ」
と心の中でハルさんを呼びながら見つめる。

しかし、
「ああ、ジュリエット」
というリアクションは全く感じられない。

ハルさんは依然、こちらを見つめているが、単にどこかの犬好きな人がワタシを見てくれているから見つめ返しているのよ、という反応にしか見えない。

飼い主、がっかりしながらも、なおハルさんに熱い眼差しを向けながら、階段を一段づつ下る。
その距離、5メートル・・・4メートル・・・3メートル・・・ハルさんは気づかない。
これが果たして犬という生き物なのだろうか?
もっと、色んな事に対して敏感な生物だと思っていたのに。

そうして、ハルさんとの距離が2メートルを越えた頃、ようやく、ついに、やっとのことでハルさんが始動する。

お帰りーっ!
とばかりにリードを引っ張って、飼い主のもとへ駆け寄ろうとするのである。

突撃ケツ.JPG

遅い!!遅すぎる!!

と飼い主に冗談交じりの罵声を浴びせられながらもハルさんは嬉しそうだ。

仰向けハルさん.JPG

しかし、犬は、飼い主の足音を聞き分け、匂いを嗅ぎ分けれるのではなかったのか?
あれも一種の都市伝説だったのか、それともハルさんが特別に鈍感なのか・・・・・・。


****************************************


ハルさんは鈍感なんかじゃない、単にちょっと鈍いだけだよという慰めのテチをお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ
posted by 飼い主YとM at 01:08| 兵庫 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | ハル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Mさんが来てもうれしくないのかと不安でしたが最終的には、ほっとしました(*´ο`*)=3
うちはちょっと離れた所でも見つけて
飼い主が来てくれるうれしさに
口のまわりをぺろぺろ舐め始めます(←謎)

ただ敏感だと思ってた犬も
地震の時は私の方がすぐ気づく(というか気づいてない)し、誰かが来た時も私の方が先に気づく時があります。
犬って・・・・というよりコーギーって・・・( ´△`)
Posted by ヤンドク店長 at 2006年06月22日 11:59
ずばりその、犬を見つめるオジサン側な人間です
きちんとご主人を待っているワンコをなでくり回し
何があってもいいように持ち歩いている
犬用ジャーキーをあげて褒めちぎりたい
いつもそんな衝動に駆られます。
以前飼い主さんにものっそい迷惑そうにされた
ことがあるので、以後自重してますが…
やはり甘いのか。甘いのか井戸田さん。

コギさんは全体的におっとりさんなんですかねぇ
癒されますなぁ
Posted by うにまぐろ at 2006年06月22日 12:23
はじめまして。いやー、面白い、名文!読みいって、午前中仕事をするのを忘れてしまいました。
実は、人間のための『はちみつシャンプー』の記事を書いたのですが、うちのゴン太にも試したところ、人間以上に効果ばっちり。とても10歳とは思えぬ毛艶に、感動!メジャーブログにお邪魔した次第です。一度、読んでみてください。『白くまの徒然草』
Posted by くまツレ at 2006年06月22日 12:52
 早速ブックマークに入れさせていただきました。散歩しんどいですよねー、私は朝になると
雨が降っていないかなぁって毎日切望していますが最近朝も夜も比較的天気に恵まれている
んですよねー。体がしんどいですほんと、これでこの先やっていけるのか・・・
 
 待ち人の件我が家もそんなかんじです。
遠くから分かるなんて・・・・幻想なんですよきっとw
Posted by ごり at 2006年06月22日 12:58
はじめまして、ナナパパです。
毎回読み逃げを決め込んでいたのですが、とうとう辛抱たまらなくなりました(笑)
ハルさんのお尻にメロメロです(笑)階段下の情景が浮かんでしまいます。
ハルさんが鈍感なのでなく、感情を抑えているのですよ、ねっ?ハルさん!(うーん、多少自己弁護的な解釈のような気もするが:笑)
Posted by ナナパパ at 2006年06月22日 13:13
あっ、ナナパパだ。
えーと、私も犬を優しく見つめるオジサンの仲間です。
いや、私は声を掛けてしまうからオバサンか。
ハルさん、少々気付くのが遅くてもちゃんと喜んでくれるからいいじゃないの。
あずきなんて、遠くにうちの母がいた場合、
「あっ、どこのおばちゃんかな?ワクワク!おばちゃ〜ん!!」
「…あ、うちのお母さんか。なーんだ。」
って具合に、母だと気付くと露骨にガッカリするんですよ。
私はもう、母が可哀想で可哀想で…(大笑い)
Posted by かおりん at 2006年06月22日 20:59
★ヤンドク店長さん
一応、飼い主を見つけると嬉しそうにするんですが、相当近づかないと見分けれないみたいです(涙)。
パスタ君、離れていても見つけることができるなんて、羨ましい。
ハルさんは地震なんて絶対に気がつかないでしょうから、パスタ君は十分犬としての能力を備えていると思いますよ。
ひょとして、コギ族としてはトップクラスなのかもしれません。

★うにまぐろさん
何があってもいいようにジャーキーを持ち歩いているなんて、なんて用意周到な人なんだ。
飼い主さんによっては、よその人からオヤツ等をもらうことを嫌う人がいますねー。
色んな理由があってのことだと思うので、自重されているのは賢明な判断なのではないでしょうか。
でも、かわいい犬になにかあげたくなる気持ちはとてもよく分かります。
コギさん(特にハルさん)はおっとり、というか鈍感・・・なのだと思います。やはり。

★くまツレさん
お褒めいただいたのはとても嬉しいのですが、仕事をするのを忘れたとは・・・・・・自営業ですよね?とフォローしときます。
ゴン太君、10歳とは、なかなかご長寿犬ですね。これからも健康で長生きしてほしいもんです。

★ごりさん
今日は(恵みの)雨でしたね。
朝晩、両方とも散歩となると、キツそうですね。
こんなこと言ったらいけないのかもしれませんが。
凛ちゃんも、あんな感じですか。
コギ族に過大な夢や幻想を抱いてはいけないということでしょうか・・・・・・。

★ナナパパさん
コメントありがとうございます!!
あのボボ尻にメロメロとは、相当なケツ毛フェチとお見受けしました。
ハルさんが、飼い主に気づきながらもあえて感情を抑えているとは、新らたな説が登場しましたね。
しかし・・・・・・いずれその新説は覆される運命にあります。フフフフフ(←気味悪い)。



Posted by Y at 2006年06月22日 21:11
★かおりんさん
えー!?
あずきちゃん、お母さんには愛想ナッシングなんですか。
お母さん、可哀想・・・・・・。
自分の身に置き換えて想像してしまったので、とても笑えません。
でも、あずきちゃんは割りと遠くからでも気がついてくれそうで、いいなあ。
Posted by Y at 2006年06月22日 21:59
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。