
馬しゃぶを食べに北新地の『馬春楼』という店に行く。
夫がいつも、熊本へ出張しては、とても美味しい馬しゃぶを食べてきたり、広島へ野球を見に行っては、とても美味しい広島焼を食べてきたり、九州へサッカーを見に行っては、とても美味しいもつ鍋を食べてきたりするので、そしてその間、ワタクシは地味に家で過ごしてばかりなので、なんとなく根に持ってことあるごとにブチブチ文句を言い続けたら、本日とうとう馬しゃぶが実現した。何事も言ってみるものである。

本場熊本に行くわけにはいかなかったけれど、それでも毎日熊本から空輸しているという熊本馬(←一般にこういう呼び方をするかは不明)は、刺身で食べても煮物で食べても、もちろんしゃぶしゃぶで食べてもとても美味しかった。

聞けばカロリーは牛の半分だというし、しゃぶしゃぶしてもアクがまったく出ないし(←おかげで雑炊がいただける)、タテガミの下には魅惑のコラーゲンがたっぷり詰まっているし、世間の人たちがなぜ馬肉を食べないのかぜんぜんわからない。お高いのだろうか。

ちなみにハルさんは馬肉体験をワタクシよりずっと以前に済ませている。なんだかくやしい。
もっともそれは馬のアキレスだったり肺の部分だったりする。馬肉は犬のオヤツとして、そう珍しいものではないのだ。

そんなハルさんにとっての珍味とは何だろう。
そう考えたとき、先々月に開かれた動物愛護フェア会場を思い出した。
そこではミニ動物園が設置されていたのだけれど、その中のある動物にハルさんは釘付けだった。

それはモルモットである。
実験動物として有名なこのげっ歯類を、ハルさんは凝視したまま動かなかった。
普段なら「ハル行くよー」と声をかけたら飼い主のほうへ戻ってくるはずなのに、この時は足に根っこが生えたように動かなかった。
ハルさんは何を思ってモルモットを見つめていたのだろうか。

まあそれはともかく、とても満足して家に帰る。
「オレはタダでは出張から戻ってきませんよ(フーン)」
夫も誇らしげにいう。
そもそも夫の誕生日だからと北新地まで出てきたのに、なんだかワタクシがもてなされたような心持であった。
まあでもプレゼントとして三脚となんだかわからないレンズフィルタ(←水面が綺麗に撮れるらしい)を買ったのだから、それはそれでいいかなと思うことにする。
****************************************
普段から馬肉を食べているなんて、ハルさんはけっこう贅沢なのかもしれません。
そんなグルメ犬ハルさんに応援クリックをお願いします。

とはいえ、モルモットに舌なめずりをしているように見える写真は事務所的にNGです。
そんな危険犬ハルさんに喝!のクリックお願いします。

【関連する記事】
馬肉のしゃぶしゃぶ・・・初めて聞きました。私もいつかチャレンジしてみたいです。(むしろ熊本行きたいです)
ハルさん凄いくぎ付け!!危ない、危ないですよ!笑
確かにモルモットなんてそうそう会いませんね。
うちの犬も犬と猫くらいしか見たことないと思います。あー動物園に連れて行ってあげたい♪
たしかにわんこのおやつはお馬さん多いですよね♪
おいしいお祝いとプレゼントで
素敵なお祝いでしたねー。ぱちぱち〜!
私もまだ桜体験したことないんです
けど、このお肉すごいですね。
霜降りの具合がまぁ、すばらしい!
お刺身もいろんなお肉がのってて
バラエティーがあるんですね。
大阪はやっぱり食い倒れの街だなぁ、
全国どこからでも新鮮な材料が来て
食べれるんですね。
ハルちゃん、モルモットが好きなのかぁ。ハルちゃんとちょっと色が
似てるね。ちょこちょこ動くから
珍しかったのかなー。
Yさんお誕生日おめでとうございます!
きっと私よりうんと若くていらっしゃるのでしょうが、
良いモノたくさん食べているのですね〜(*^_^*)
羨ましい限りです!
モルモットをガン見するハルさん(*^_^*)
そう言えばウチに来たときもハムスターの桃子さんに釘付けでしたね。
小さい子が好きなのかしら・・・(*^_^*)
年に1度の誕生日、こんなに風にステキに過ごさないといけませんね(^。^)
馬肉ってそういえばあまり売られてないし食べないですね・・・
確かにリンにはよく与えてました♪
ハルちゃんはモルモットですか?!?!
おめでとうございます!
あっ、Yさんのお誕生日も、おめでとうございます!
私も、東京都の西多摩地区から長野よりの山梨県に引っ越してから、スーパーで馬刺しを見かける率が上がりました。
でも、99%がカナダ産ですが・・・
美ハル嬢が、モルモット踊り食い?
信じられないっ! 信じたくないっ!
おめでとうございました。
こちら熊本では ほとんどの食料品店には馬肉エリアがあります。
外食というより家ごはんって感じで。
でもこんなキレイなしゃぶ桜はめったに口に入りません。やわらかそ〜。
馬テールも臭みがなくてコラーゲンプルプル、おすすめですよ。
あ。熊本馬(って言うのか?)も かなりな率でカナダ生まれの熊本仕上な
気がします。
Mさん、馬しゃぶ体験、こちらもおめでとうございます!!
「馬しゃぶ」初めて知りました。 美味しいんですね♪
私のイメージでは、肉が硬いと勝手に思い込んでいましたが、どうやら素敵なお肉のようです。
犬用に買っている馬肉を今度、食してみようと思います。
モルモットを見つめるハルさん、おもしろいですね。 動物愛護の心に目覚めたんでしょうか?
ずっと前からこのブログの大ファンでしたが
はじめてコメントします。
我が家もコーギーとプレーリードッグを飼ってるんですが、
コーギー達はプレーリーに目がありません。
彼らはモルモットとかハムスター系が大好きなようです。
ネズミのヌイグルミも大好きでした。
自分の話ばっかりで恐縮です。
これからもハルさんの活躍期待しております。
■■みyoん さん
ありがとうございます〜。
馬しゃぶは私も初めて食べたのですが、
ほんっとうにオススメです。というか熊本行きたいです。
ハルさんはどうもげっ歯類がお好みのようですが、
あのモルモットちゃんに無駄に心労がかかったことを
ちょっと申し訳なく思います……。
■■アインママさん
そうですよねー。
私も馬というと、どうもワンコのオヤツのイメージが強いです。
でもワンコばかりに食べさせておくのはもったいない!と
今回強く思いました。
■■ティミさん
ありがとうございます〜。
むしろワタクシが美味しい思いをしたというウワサも
なきにしもあらずですが、とにかく楽しい誕生日でした!
それにしても馬肉はほんとうにオススメです!
次の里帰りの機会にはぜひ食べてみてくださいね。
ノルウェーとかではやはりトナカイ肉とかが
メジャーなんでしょうか……?
■■福 さん
ありがとうございます!
なかなか(私的に)楽しい誕生日でございました。
そういえば桃子さんもガン見していましたね〜。
ハルさんはどうもげっ歯類が好きなようです。
見られたほうはたまったものではないでしょうが……。
(↑その節はすみませんでした)
■■トモさん
ありがとうございます!
馬肉ほんとうに美味しかったので、
いつか機会があればぜひご一緒しましょうね。
ハルはハムスターとかモルモットとかとても好きみたいです。
小さいからでしょうか……?
リンくんノアちゃんはどうでしょうね〜。
■■斉藤さん
ありがとうございます!
ガンバコメントもありがとうございます!
アレ以来夫はちょっと浮かれています。
山梨では馬刺しが売られているのですねー。
カナダ産というのが、どういう感じのものなのかよくわかりませんが
今は馬肉に好印象なので、美味しいのかしらと期待してしまいます。
ハルさんはほんとうにハムスターやらモルモットやらが好きみたいですが、
自由にさせると何をするつもりなのかは怖くて試せないです……。
■■楽ん家さん
ありがとうございます!
おぉ!本場熊本の方なのですね。
桜体験以来、行ってみたいところベスト3のなかに熊本が
急浮上してきています。うらやましい〜。
テールもコラーゲンなのですね。
そこは食べませんでした。次の機会にはぜひ食べてみなくては!
……といいつつ次の機会がいつになるやら……。
■■まつこさん
ありがとうございます!
馬肉、私もあまり良いイメージを持っていなかったのですが、
今回の体験ですっかり印象が変わりました。
ほんとうにオススメです。ぜひご賞味なさってください!
それにしてもハルさん、何を思ってモルモットをあれほど熱く
見つめるのかよくわからないですが、あの柵を取って
どうなるか試すことは、怖くてとてもできません。
■■あるちゅーさん
初めまして!
コメントありがとうございます。
コギさんとプレーリードッグを飼っておられるのですね。
会わせたことはありませんが、プレーリードッグも
なんとなくハルさんが好みそうな気がします。
コギさんというのはハムスターやモルモットが
好きなものなのですね。
ちなみにプレーリードッグとコギさんたちは
一緒に遊んだりするのでしょうか……?
の高級スーパーにいけば、牛豚鶏羊に
加えて馬鹿猪、あ、順番が変でした。
これじゃあおバカな猪さんですね。
それにトナカイもありますよ。
特に秋の狩猟シーズンにはこれに
雷鳥や雉なども加わり、まぁオンパレード
です。鶏肉がとても高価です。
モモ肉とかささみとか分けて売ってない
ので自分でさばく術が身に付きます。
でもお肉は日本のお肉が一番やわらかくて美味しいですね。
お肉のバラエティは豊富とはいえ
鶏肉が高いのですね〜。
なんだか不思議な感じです。
しかも自分で捌かなくてはならないとは。
そういえば昔は近所で鶏が捌かれていました。
結構ショッキングな映像で、今もよく覚えています。