2008年06月25日

エスプリの見つけ方(Y)


さあ、頑張りましょう

ハルさんを連れて散歩に行くと、様々な人に出会う。
その多くは単にすれ違うのみだけれど、中には犬好きの方もおられて、ハルさんを撫でてくれることがある。
時には、小さな子供を連れている親御さんの場合だってある。
小さな子供の反応は様々だ。

たいていの場合、

「わんわん。わんわん」

と、犬であるハルさんに興味を示してくれる。
だが、十中八九、小さな子供は、ハルさんに近づいてこない。
ハルさんの大きな顔と広く裂けた口が怖いのだろう。

確かに口がでかいです

「わんわん。わんわん」

とハルさんを指差すばかりで、その足は地面に根が生えたように動かない。そういえば大あくびしたハルさんの顔を見て泣き出した子供もいた(涙)。

そんな時、見るに見かねた親御さんがハルさんを撫でてくれる。

溝が近くてびっくりする犬

そのような場合、ハルさんはじっとしていることが多い。

小さな子供を前にして粗相があってはならないと、微かに緊張している私たちの気持ちを読み取っているのかもしれない。
(希望的観測だが)

いずれにせよ、ハルさんがじっとしている(あるいは喜びのペタミミポーズをとっている)ので、親御さんは感心した風に言う。

「おとなしいですねー」

しばらく沈黙が流れる。
何か気の利いた返答はないものかと、その度に考えるのだけれど何も浮かばない。

「・・・・・・えーっと、そ、そうなんですよね」

まあなんと捻りのない応えだろうか。
実に味気ない。
仕方がない(?)ので、おとなしくフセているハルさんを子供のほうにずずいと差し出す。

飼い主の力量不足をハルさんに補ってもらう、姑息な手段である。

すると。
じっとしているハルさんに危険はないと感じるのだろう。
多くの子供は、

「わんわん。わんわん」

と言いながらハルさんを触ってくれる。

ご対面

ところが。
ここを触れば犬は喜ぶだろう、とか、あそこを撫でれば犬は気持ちよいだろう、といった発想が幼い子供にはない。
自分の最も興味のあるところをピンポイントで突いてくる。
その多くは耳の先端であるが、ときには目を突いてくることだってある。なかなかに油断ならない。

経験や知識がないのだから当たり前なのだけれど、これはハルさんにとって不幸なことである。

「ゲ・・・・・・」

と立ち上がり、嫌そうな顔をしてこちらに助けを求めてくる。

そんな時、大抵の場合は親御さんが「ここをこうやって撫でなさい」と、あるべき犬との接し方をわが子に教える・・・というシーンになる。

「ハル。偉いねー。でも、我慢我慢」

とニッコリ飼い主に微笑まれたハルさんは、また(しぶしぶ)ペタリと動かなくなる。

こうして再び穏やかな時間が流れ出す。
飼い主としても、こういう時のハルさんの大人しさには感心すること仕切りである。ハルさんに対して感謝の気持ちすら湧いてくる。

しかし。

「おとなしいですねー」

と言われた時、何かエスプリの利いた返答はないだろうか・・・・・・、と飼い主は現在も思い悩んでいるのである。

私は頑張りますから

いや本当に。

****************************************

幼い子供に対しても紳士的(?)に振舞うハルさんに、おりこうクリックをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログへ

そして何か気の利いた返し方が見つかるよう、こちらにもクリックお願いします。
banner2.gif
posted by 飼い主YとM at 23:42| 兵庫 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
小さいコって難しいですよね。。。
リンは幸い小さいコには吠えないし、ダックスって子供がよく触りたがるんで、触ってもらいますが、"触るが叩く"になっちゃったり"尻尾をひっぱる"になったりして(^_^;)
まぁ、犬はオモチャなんでしょうね。
鍵を目に入れようとしたりゴミを食べさせようとしたりする子もいました。
そういうことに対しては怒らないリンはちょぴっとお兄ちゃんだと思います。
って飼い主がそこから立ち去るべきですね(^_^;)

Posted by トモ at 2008年06月26日 00:48
「おとなしいですね〜」と言われた事がありません!!爆
「人なつっこいですね〜」と苦し紛れに言われた事はありますが。゚(゚´Д`゚)゚。
ハルさんばかりかYさん夫婦もエライと思いますよ〜。
杏さんばかりか私自身子供が苦手なので、子供が近寄って無造作に
撫でようとする事があまりありません(;´Д`)
時には「さわっても良いですか?」と礼儀正しく言う出来たお子様もいらっしゃいますけど(^_^;)
小学生くらいの話ですし。笑。
もっと小さい子は確かに近寄ってくる事すらありませんね〜。
子供には少しコギは大きいのかもしれません。笑。
Posted by at 2008年06月26日 07:55
ひゃーーーうちは極力コドモを避けますよーーー

というのもいねがチビの頃、強引に触ってきたコドモに
思いっきりほっぺを抓られたことがあって。
親は「あら〜だめよぉ〜〜」とゆる〜くおっさるだけで(怒)
・・・それでもいねは必死に耐えていました(涙)

いね位(3キロ前後)の大きさだと特にオモチャみたいな感覚に
なるのでしょうねぇ。
以来、極力コドモは避けるように。

最近は「近寄らないで」オーラが凄いのか、コドモが近寄ってこないなぁ・・・
Posted by nau at 2008年06月26日 08:41
ひまわりは、小さい子大好きです。
まだ、恐怖を味わってないからかしら・・
ペタ耳で寄っていきます。
その力ハンパないですもん。

なでてくれる人大好きやんね〜って交わしつつ

お子ちゃまには
「お手手を下から出してナデナデしてね〜。上からお手手くるとワンコもびっくりするから〜」
って言ってます。
ヨチヨチのお子ちゃまの時はさすがに
リード短く持って
「ワンワンですよ〜」って話しかけるだけで、親御さんの反応待ちですけど。

結局、エスプリなこと言ってない私?
Posted by ひーまま(福岡のひまわりママ) at 2008年06月26日 11:56
ハルさんは偉いですよね〜
誰にでも大人しくなでさせてあげるなんて…
うちはもう、ワンワン、ガウガウですぐ人に恐れられますよ…
背中が黒いのも余計に怖さ倍増しているようです…。:゜(。ノω\。)゜・。
ただ、子供にはなぜかいつも好きなように触らせてるんですよね…
不思議です。
特に子供好きなわけでもないようなんですけど…
Posted by karu at 2008年06月26日 16:30
こんばんは。
名前がぐらから、かなに変わりました。
ハルさんは、さすがですね〜。うちのぐりならびびりまくって、1メートル以内に子供が近づけることが無いです(汗)
エスプリの利いた答えか〜と考えてみましたが、そもそもエスプリの意味ってなんだっけ〜??と考えてしまう私には、気の利いたことは考えつきませんでした。
ハルさんの新しいリードかわいいですね!
これからも色々とコレクションが増えたら見せて下さいね。楽しみにしています。
Posted by かな at 2008年06月26日 23:40
こんにちわ。
お散歩コース わりとハルさんとかぶってるのに 全然 遭遇しませんね。
残念ですー。

ハルさん、お利口さんですね。
があらは、うれしすぎて跳んでいきます。
小さい子が後ろにぶっ倒れる可能性が大なので首根っこ押さえ込んで、とりあえず動けなくします。
「おとなしいですねー」に対する返しのコトバですよね。
うーん、えっとーーー・・・
とりあえず褒め言葉をいただいたということで「あ・ありがとうございます」でしょうか!?
あー、ダメだ、私も悩んできました・・・。


Posted by ソラシロ at 2008年06月27日 18:13
★トモさん
リン君はハルより小さいから、子供にとってはいじりやすいのかもしれませんね。
垂れ耳だし、手ごろなサイズ(?)なのが人気の原因なのでしょうか。
しかし、鍵を目にいれようとするのは、想像の域を超えてますね。
子供は本当にミラクルです。

★福さん
コーギーは子供にとって手に余る大きさなんでしょうね。
背は低いけれど、胴は長くて立ち耳だし、口は大きいしで、気軽に触るには抵抗が大きすぎるのでしょう。
私が子供に戻ったと想像してみても、やっぱりコーギーには近づけない気がします。
ただ、中には勇猛果敢(?)に撫でてくれる子もいます。
そういう子はやっぱり家で犬を飼っていたりします。

★nauさん
いねちゃんは、子供にとってベストな遊び相手(道具?)ではないでしょうか。
手ごろなサイズとやわらかそうな外見、きっとぬいぐるみ感覚なのでしょう。
ただ、そのぶん、子供の接し方もかなりフランクになってくるんでしょうね。
そういう意味では、ハルくらいの大きさのほうが適度な距離感を保てるのかもしれません。

★ひーままさん
ひまわりちゃんは子供大好きですか。
ひょっとしたら、仔犬と子供は、お互いのテンションが一致するのかもしれませんね。
仲良く遊ぶ仔犬と子供たち。
そして、そういう経験が将来的によい影響を及ぼしあうといいですねー。

★karuさん
シュシュ君は人見知りするんですか?
ハルも人によって態度が違うことがありますよ。
消極的なやり方(そっぽを向く等)ですが。
そういえば、子供は黒い色が怖いのかも。
そんな中、撫でてくれる子供さんもいるんですね。
将来有望(?)かも。

★かなさん
ぐりちゃんは、びびりまくりですか?
何か過去のトラウマが影響しているのでしょうか。
いつか落ち着いて過ごせるようになるといいですね。
ところで、エスプリの利いた答えを考えていただいてありがとうございます。
そういえば、エスプリって何の意味でしたっけ?(←オイ)

★ソラシロさん
があらちゃんは子供大好きなんですね。
やっぱり仔犬と子供の間には見えない糸でもあるんでしょうか。
ハルは子供より大人のほうが好きです。
その落差は結構大きいです。
幼い頃はどうだったのだろう・・・?と考えてみましたが、やっぱり小さい頃からオトナ好きだったような気がしてなりません。(←なんだそれ)
ところで、エスプリの利いた返し方を考えていただいて恐縮です。
やっぱりオーソドックスな会話が一番なんでしょうか。
Posted by 飼い主Y at 2008年07月05日 17:42
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。