
少し前、ハルさんを連れて三田のアウトレットに行ったときのこと。
三田のアウトレットにハルさんを連れて行くのも、はや3回目になる。
ハルさんもすっかり慣れた様子で、テーブルの下で寛いでいた。

腹ごしらえをした後、ぶらぶらと店を見て回る。
ハルさんが一緒なので、飼い主の片割れが店に入ると、残された者は店の外でハルさんと一緒に帰りを待つことになる。
いずれにせよ、気が済んだら店から出てくることは分かっているので、本でも読みながらのんびり待つ。
けれど、ハルさんは違う。
お店の入り口を見つめたまま動こうとしない。
飼い主が店内に消えていった瞬間から、いま出てくるか、さあ出てくるかとジリジリ待っているのだ。

律儀なのか、それとも気が短いだけなのか、よく分からないけれど、とにかく一瞬たりとも気を緩めることなく待っている。
そんなハルさんとMさんを置いて、いくつかのお店を渡り歩いた後、私はニコンのアウトレットショップに入った。
もちろん、カメラやレンズを買う余裕など全くないので、飾られている商品を空しく見て回るだけである。
そんな中、新しく発売されたマクロレンズ(接写できるレンズ)を見つける。
ハルさんのポートレート風写真を撮るのにも丁度よい長さなので、前から気になっていたレンズである。
ダメもとで、自分のカメラに付けてみてもよいかと店員さんに聞いてみると、快く承諾してくれた。
さて、レンズをカメラに付けてみると、何かを撮ってみたくなるのが人情というものだろう。
はて、何を撮ろうかとあたりを見回してみると、店の入り口でこちらをじっと見つめているハルさんが目に入った。
外で撮ってもよいかと聞いてみると、またもや店員さんは快く承諾してくれたので、うきうきとハルさんのほうに向かう。
「ようやく飼い主が帰ってきた!」
と立ち上がったハルさんを待っていたのは、飼い主が構えるカメラと、そこに装着された新しいレンズだった。(残念)
たちどころに表情を曇らせるハルさん。

カメラを向けられるのはあまり好きではないのだ。
撮影した画像を確認してみても、あまりピンとこない。
今持っているレンズとの違いもよく分からない。
ああでも、このレンズはマクロレンズだった。
もっと近づいて撮影できるはずなのである。
そう思いつき、ハルさんの目をめがけてどんどん近づいていく。

どんどん、ずんずん、ばんばんとハルさんの目が大きくなる。
トップの写真を撮影した時には、レンズの先端がハルさんの目にぶつからんばかりであったらしい。
けれど、さすがはマクロレンズだけあって、今までに経験したことのないような写真が撮れる。
これは面白い。
一人で盛り上がっていると、絶妙なタイミングで店員さんが声をかけてくれた。
「あの、ただいま在庫はないのですが、お取り置きは出来ますので、よろしかったらどうぞ〜」
「あ、そうなんですか!取り・・・」
店員さんの言葉に乗りかかろうとしたその時、背後から覆いかぶさるように別の声が発せられた。
「いーえ、そこまでしていただかなくても全然構わないですよ。ね!」
最後の「ね!」は、明らかに私へ向けられた言葉だった。
彼女(Mさん)の口元は綻んでいたが、その目は笑っていなかった。
店員さんも「これはダメだ」と察したのだろう。
その後、私と店員さんがレンズを元に戻すために、すごすごと店内に戻ったのは言うまでもない・・・・・・。

眼前レンズの脅威に晒されることがなくなったハルさん(ともちろんMさん)にとっては、このうえなくハッピーエンドな一日であった。
****************************************
眼前にレンズが迫ってきても、ハルさんは逃げることなく撮影に協力?してくれました。律儀なハルさんに応援クリックをお願いします。

ハルさんにとっての新たな脅威が去ったことを祝って、こちらにご祝儀クリックお願いします。

もちろん、Yさんの腕もいいのでしょうが、デジイチがあれば、私も…と妄想する日々です。
私には、その願望を止める人はいませんが、返って自分を冷静にさせますよー!
Yさんにとって、Mさんは暴走を止める大切な存在なんですから〜♪
大人しく写真に納まるハルさん、眼だけでも十分かわいいですね!!
ちょっと感動してしまいました♪
マクロレンズ・・・良いですよね〜ウットリ。。。
私もマクロじゃないのに近づきすぎて、カメラに「無理です!」と言われる事もシバシバ(^_^;)
Yさんの写真を見るとますます欲しくなりました(*^_^*)
買った直後にもっと良いのがあったとかもっと良いのが発売されたとか、
ニガイ思いをする事も多いので、最後の「ね!」を私も駆使する事にします。
ハルさんの目、とても綺麗。
曇りが無い。きっと心も綺麗なんですね。
どれどれなんたの目は・・・・・(@Д@;)
乾いた目ヤニついてました。(−_−;)
さすが、”デキる女”
お嬢は寄ってくるけど、臭います(汗)
うちは、夫くんがMさん 私がYさんの
パターンですね
我が家もデジイチ欲しいです
こんなにアップになっても、ハルさんの目は「こわくない」んですな。
(ほれ、動物の目って、こわくないですか?)
ハルさん、心も目もかわいい。
いや、しかし、
ハル家では、外にはるさんをつなぐ(?)とき、
リードを棒などにくるっとするのではなく、
予備の首輪(?)で、リードの手のところをつなぐんですね。
このワザは、皆さんには「当たり前」ですか?
この、飼い主Kには、目からうろこでした。
良いことを教えてくださり、
ありがとうございました。
でもYさんもMさんもお写真撮るのとっても上手だからぜひこの夏購入して下さいよ!(^^)!
かわいいはるさんをとりたくなりますよ〜。
カメラキライ。。。かわいいのに〜!
ふら〜っと立ち寄ったら長居してることに気付きました><
楽しかったんで(勝手にw)お気に入り登録させて頂いてます♪
楽しいと思ってもらえるか分かりませんが・・・・
私の中村江里子ブログにも気が向いたら遊びにきて下さい^^;
これからも楽しいブログをお願いしますね!また遊びにきます(☆。☆)
そんなに接近できるんですか??
私も試してみたいです〜〜!!
でも、ハルさんはいつもあんなにかわいくカメラ目線で撮れてるのにカメラ嫌いなんですね〜
ま、うちもですけど…。
カメラを向けると目を背けます…
デジイチで撮影すると、今までのコンデジは何だったのか?というほどの衝撃を受けられることと思います。
私は、今ではコンデジを持ち歩くことがなくなりました。
もっと早く買っておけばよかったと思うことも少なくありません。
というわけで(?)、まつこさんも是非是非デジイチライフを!
★福さん
こういうアップの写真は、マクロレンズじゃないと撮れないですから、新鮮な気分でした。
ただ、他に使い道を思いつかなかったのもまた事実。
ハルの目ばかり撮っていてもしょうがないし、そのうち嫌われるような気もしますし・・・。
花とか撮る人にとっては、凄く使い勝手のあるレンズなんでしょうね。
★なんママさん
撮影した後によく見てみると、瞳の中にカメラを構えた自分の姿が写っていたのでびっくりしました。
瞳はモノを反射するんだということを改めて思い知った一日でした。
もちろん、目ヤニは撮影前に取り除きましたよ。
目ヤニが写っていたら、台無し感が充満してしまいますよね。
いや、目ヤニをクローズアップしてみると、それはそれで面白いかもしれません。
★福岡のひまわりママさん
ハルさん、デキる女というよりは、蛇に睨まれた蛙のような状態だったんではないでしょうか。
そういえば、普段の生活においても、飼い主=蛇、ハル=蛙の図式が出来上がっているような気もします。
仔犬時代は一度きりですから、デジイチ導入も大いにアリだと思います。
私のように、もっと早く買っておけばよかったと後悔するかもしれませんよ。
★飼い主Kさん
確かに、この「目」には野生が感じられませんね。
2食昼寝付きの家庭犬ライフが、野生の心を失わせたのかもしれません。
なお、このブログは人様の役に立つことなど何一つ書いていないという自負があったのですが、
思わぬところでお役に立てたようでびっくりです。
そういえば、このやり方、他の方のを真似たり、教えられたという記憶がないので、一般的な方法なのかどうなのか?
ただ、つなぐところを選ばないので便利ですよ。
ちなみに、利用しているのは仔犬時代に使用していて現在は使っていない首輪です。
★トモさん
こういうのを「横槍」と言うんでしょうか。
しかし、後から冷静になって考えてみると、ハルの目以外に撮るものを思いつかなかった時点で、このレンズはお蔵入りが決定していたような気がします。
★はるりんさん
ありがとうございます。
ハルが動かないでいてくれたので、ビシッとした写真が撮れました。
これからも不動のポーズを決めてほしいものです。
★中村江里子さん
はじめまして。
なかなか面白いコメントですね。
中村江里子というハンドルネーム(?)も大胆です。
★karuさん
さすがマクロレンズだけあって、ずんずん近づけますよ。
そのぶん、ハルにとっては苦痛以外の何物でもなかったんでしょうが・・・。
なお、デジイチを購入して1年半、ハルのカメラ嫌いは一向に変わりません。
もし、今後シュシュ君がカメラ好きになったら、是非その画期的方法を教えていただきたいものです。