2008年02月28日

グリーン大作戦−前編−(Y)

ウンベラータこと「美香さん」ふたたび

世の中の人は、大別すると2種類に分けることが出来るという。

マメな人と不精な人とに世を二分した場合、残念ながら、私たちは二人とも不精勢力の急先鋒たりえる才能(というか不能)を持っている。(←え)
ところが、家庭内で勢力を区分けした場合には、また話が違ってくる。
飼い主Mが不精派を裏切ってマメ派に鞍替えし、飼い主Yが一途に不精派を守り続けるという構図が出来上がるのである。
見えないものに引かれる線というのは、いつだって相対的なモノなのだ。
(なお、「自分だけいいように書きやがって!」という真っ当なご意見は今世紀中受け付けておりません。)

さて、我が家においてそのパワーバランスを象徴するのは、もちろんハルさん・・・・・ではなくて、我が家のアイドル、ウンベラータの美香さんである。

完全に見下ろされる当ブログの主役

美香さんをチョイスし購入したのは、私(Y)であるが、生来の不精気質(←DNAのせいにしてみた)が災いし、お世話をしているのは妻(M)ばかりというのが現状である。
おかげ様で美香さんはすくすくと成長し、今では、飼い主の背丈を追い越すほどのダイナマイトバディを誇るまでに成長した。

しかし、幾らオトナのオンナの色香が魅力的とはいえ(←そうか?)、このままの勢いで成長を続けられると、故アンドレ・ザ・ジャイアントの身長を超えてしまうことは目に見えている。
何とか美香さんの成長を止めなければ我が家の天井が危ない、ということで、またもや私(Y)のチョイスで新たなグリーンが導入された。
購入にあたってのテーマは、「ストップ・ザ・美香」
そう、ついに恭子さん(モンステラ)が、我が家にやって来たのである。

不毛な背比べ

しかし。

この恭子さん、いかにも迫力不足である。
我が家で一番座高の短い生物、ハルさんに見下されているようでは、課せられた使命(ストップ・ザ・美香)など実現できるはずもない。

「安かったから」

どうやら、ネギを買うときと同じような理由で購入してしまったのがまずかったようだ。
それで、今日もせっせと恭子さんの水やりをしているMさんの傍らで

「もはや、いっそひと思いに美香さんを・・・・・・クフフフ」

などと言って遊んでいた時。

ついにハト(がマメ鉄砲をくらった)派の飼い主Mも堪忍袋の尾が切れた。

「もう私がジャンゴー!」


2008年○月某日。

KAINUSHIM←(コニシキみたい)、突然のジャンゴー宣言であった。

美香さんは? 恭子さんは?
そして、(一応)主役のハルさんは??

一心不乱にかぶりつく
コングに夢中。

その行方は、次回へと続く。

****************************************

ジャンゴー宣言の行方は?
続きが気になる方はこちらにクリックをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログへ

そして、一刻も早くハルさんが主役の座を取り戻すことが出来るよう、こちらにもクリックお願いします。
banner2.gif
posted by 飼い主YとM at 00:02| 兵庫 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | Yのひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月25日

恋の季節(M)

町一番の艶女を目指す

いつの頃からかレオ様を愛してやまないハルさんだが、近頃、もう1人(1匹)いい雰囲気のワンコがいたりする。
3歳も過ぎてすっかり女ざかりのハルさん、なかなか隅におけないのだ。
彼の名前はラブくんという。ラブラドール・レトリーバーで、年齢は7歳。
レオ様(9歳)ほどのロマンスグレイではないが、やはりなかなかのナイスミドルである。
どうもハルさんは年を重ねたラブラドールがタイプらしい。わが愛犬ながらシブい趣味をしている。

身だしなみ(ケツ毛の処理)がなっていない

そんなラブくん、実はレオ様とはマブダチである。
レオ様はいつも13歳の川上犬(♂)と一緒に散歩しているのだが、ラブくんに会うと、川上犬がヤキモチを焼いて怒り出すほどに仲が良いのだそうだ。
ちなみに13歳の川上犬(♂)は、残念ながらハルさんにとって恋愛対象ではない。その場で誰よりも年上であるはずの彼には、まるで友達のような振る舞いである。
13歳という年齢が高すぎるのか、日本犬の風貌(サイズ?)が心の琴線に触れないのか、そのあたりは謎だ。

日本犬もキライではないと思う

ラブくんは気さくないいコだが、飼い主のオバサマもとても明るくて楽しい方である。
初めての出会いは、近所の小さな公園であった。
そこを通りかかったとき、公園の柵に繋がれたラブくんと、そのラブくんにポイポイと何かを投げているオバサマがいた。
どうもオヤツ(ジャーキー)を投げていたらしく、ラブくんのテンションは最高潮で、実に楽しそうな光景であった。
そんなときオバサマがクルリとこちらを向き、突然大きな声でこう言ったのである。

「おぉーう、ビューティホー・ボォーイ!!」

ちなみにこのオバサマ、見た目は完全に日本人である。
しかしその迫力に気圧され、なんとなく近づいていく。
ラブくんは尻尾をフリフリ、ハルさんに寄ってきてくれたが、ナイスミドルだけに、いきなり飛びつくような野暮はしない。
ソフトな対応には、私も大人のオトコの魅力を感じた。
ところがこのときのハルさんは「大きい犬が苦手」という性質が前面に押し出され、残念ながらドン引きであった。

しかしその後、飼い主のオバサマからジャーキーをもらったことにより、ハルさんの態度が軟化する。
長さ約5センチのジャーキーという、ハルさん的には4〜5回分のおやつを1度にもらって、ハルさんは嬉しそうであった。

ヨダレも嬉しそう

「わぁ、ありがとうございます〜」
「いいのよぉ〜、ビューティホー・ボーイね〜」
(オバサマ、また5センチジャーキーをくれる)

「えっと、女の子なんです」
「まあ、そうなの?じゃあボーイはだめねえ」
(オバサマ、また5センチジャーキーをくれる)

「そのコのお名前は」
「ラブっていうのよ」
(オバサマ、また5センチジャーキーを[以下同文])

「ラブくんですかー。ウチはハルっていいます」
「そうなの〜。ビューティホーねぇ〜」
(オバサマ、また[以下略])

流れるような会話の合間にポイポイとジャーキーを手渡されるので、なんだかんだで5本ももらってしまった。
その後も何度かお会いするうちに、最初はドン引きだったハルさんがラブくんにたいして次第に平べったくなってきた。

まあ、大体これ(雪上女豹)くらいの低さ

いまだレオ様にたいするほどの低姿勢ではないものの、どうやらラブくんのことも徐々に好きになってきているようだ。

しかし。

ラブくんの飼い主さんは、なぜか今でもハルさんを見るたびに

「おぉーう、ビューティホー・ボォーイ!!」

という。

最初のうちは会うたびに

「えっと、女の子なんです」
「まあ、そうなの?じゃあボーイはだめねえ」

を繰り返していたのだが、近頃はそれもだんだん面倒になってきて

「おぉーう、ビューティホー・ボォーイ!!」

「あ、こんちわー」

と明るく挨拶することにしている。

ジャーキーね

****************************************

3歳にしてようやく巡ってきたハルさんのモテ期ですが、このまま泥沼の三角関係になることのないよう、こちらにクリックをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログへ

そして、結局このまま「ボーイ」と呼ばれ続けるであろうハルさんに応援のクリックをお願いします。
banner2.gif
posted by 飼い主YとM at 01:01| 兵庫 ☁| Comment(10) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月22日

抽選結果(Y)

間もなく抽選開始

ハルさんの最も好きな食べ物は何だろう?
そんな飼い主の好奇心から始まったHAL−1グランプリは、アフリカからの刺客、ダチョウの優勝で幕を閉じました

ご満悦

ただし、これで全てが終わったわけではありません。
ハルさんには、最後にもうひとつ、プレゼントの当選者を決めるという大仕事が残っているのです。
いわゆるドローワーというやつですね。
ドイツワールドカップでゴン中山がつとめた、アレです。

正解者の命運をハルさんの短い前足が握っているというわけです。
責任重大です。

意欲十分

さて、それでは、ハルさんには床で大の字になってもらいましょう。

くじを引くんじゃないの?

そうそう、なかなかグッドなインリンです。

では、正解者の名前を書いたくじ(敬称略)を作ってと。

10名の精鋭が揃いました

紙ふぶきをハルさんの上に降らせてあげましょう!

そーれ!

サッカースタジアムにいるかのように。

枯れ木に花を咲かせるように。

そして、水戸泉のように。(←古っ)

さて、地べたを見下ろしてみると、ハルさんの周囲にはうまい具合に紙切れが散らばりました。

ちょっとビクッとしてましたが大丈夫でした

一枚だけハルさんの上に乗っている紙切れが、もののあはれをかきたてています。
けれど、体の上に舞い落ちれば当選というわけではありません。

ターゲットはハルさんの大きな口でした。
HAL−1グランプリで数々のオヤツを飲み込み、そして大量のヨダレを溢れさせた、この壊れた蛇口が、いわばダーツの的だったのです。
では、全ての始まりであり、全ての終わりとなる、この蛇口に近い順から正解者を発表していきましょう!

まずは、ハルさんの顔面近くに落下した一枚です。
最も蛇口に近いということもあり、油断すると水浸しになりそうですが、この方が特別賞のリード&カラーに当選です。

虚空を見上げる隣に

特別賞はキーツの飼い主さんでした。
おめでとうございます!

続いて、当選賞のカレンダーは2名です。

DSC_8968.jpg

まずは、右前足の下に着地したみゅうさん、当確です!

そして僅差の争いとなったのは、腰のあたりに落ちたこの2枚でした。

微妙

体の上に乗っかっているまりんママさんが一見有利に思えますが、実は、おかぽんさんのほうがハルの蛇口からは近いのでした。

というわけで、おかぽんさんが当選賞のカレンダー!

ハルさんの上に不時着したまりんママさんは、残念!
残念賞のポストカードです。

最後は、いよいよ無念賞のケツ毛当選者です。
左後足の下で恥ずかしそうに隠れていたのは、

見つかってしまった!?

えりさんでした。
無念です!
なんというツキのなさ!
一度、お祓いに行ったほうがよいかもしれません。

プレゼント正解者5名は以上の方々となりました。

当選者の方は、お手数ですが↓のメールアドレスまで住所、氏名を連絡してください。

springcorgi(a)bbplus.net

※(a)を@に変えてください

また、犬を飼っているかいないか、また飼っている場合はその犬種も教えてください。
特別賞のキーツの飼い主さんは、リードとカラーを製作するために必要なので、愛犬の体重と首周りの長さについても連絡をお願いします。

残念ながら抽選に外れてしまった、えるもさん、ぐらさん、、クースママさん、りっきー太さん、nyankoooooさん、以上5名の方はせっかくクイズに正解したというのに申し訳ありません。
またの機会がありましたら、これに懲りずに再度のチャレンジをお待ちしています。

なお、無念にもケツ毛が当たってしまったえりさんのところは、既に住所等存じ上げているので、連絡の必要ナッスィングです。
私たちは、こんなゴミみたいなプレゼントが逃げも隠れも出来ない人に当たって良かったと胸を撫で下ろしております。
否応無くケツ毛チルド便が送りつけられますので、お楽しみに!(←楽しくない)

以上、抽選会の結果でした。
2週間の長きに渡って繰り広げられたHAL−1グランプリも、ようやく本当の終結を迎えることができました。
次回からは、今までどおりのゆるーい記事が続くかと思いますので、暖かく見守っていただければ幸いです。

****************************************

無事、抽選会も終わりました。
見事にドローワーの大役を果たした(転がっていただけともいう)ハルさんにお疲れさまのクリックをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログへ

ようやく終わったHAL−1グランプリ、次回の開催を待っているという方はこちらにもクリックお願いします。
banner2.gif
posted by 飼い主YとM at 00:09| 兵庫 | Comment(15) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月20日

上下関係(Y)

足の揃え方が一緒

家庭内での序列は一生最下位が確定しているハルさんであるが、これが犬同士の序列となると話が変わってくる。
3年弱の間、ハルさんを飼育し、観察してきた限りでは、彼女はかなりシンプルな犬生観をお持ちのようだ。
それは大強論とでも言えばいいだろうか。

つまり、

自分より大きい=格上

自分より小さい=格下

と思っているフシがある。

あまりにシンプルなその考え方は、まるで単細胞生物かと見間違うばかりだ。
日本人のように先輩後輩という考えはそこにはないらしい。

なので、約1歳年上であるはずのご近所ダックス、なじみのリン君に対する態度には尊敬の念が感じられない。

先日は近所の寺までご一緒に散歩をさせていただいたのだが、

オヤツに一致団結

リン君はダックスフントだけあって、ハルさんより小さくて軽く、そして体高が低い。(←ココ重要)
普段、地面を這うように歩いているハルさんが見下ろすことのできる数少ない犬友達なのだ。
しかも、足の速さではハルさんのほうが上と来た。

コギ族では特に足の速いほうではないのだが

とっくみあい等の肉弾遊びはあまり得意ではないハルさんだが、追いかけっこは大好きである。
しかも、自分に追いつけないような相手に狩られるのが。(ごめんよリン君)

見て!このジャンプ!!

お寺の上のほうに誰もいない空き地があったので二匹を離してみたところ、マジメなリン君がハルさんを狩ってくれるため、ハルさんは極上の笑顔で逃げ回っていた。

たまらないわー

飼い主のほうへ向かってくる顔も活き活きしていることこの上ない。

こりゃ楽しい!

結局追いつくことが出来なかったリン君はさぞかし鬱憤が溜まっているだろうと思っていたが、家に帰ってから写真を見てみると、案外イイ表情をしている。

うひょーっ

実は結構Mっ気があるのかもしれない。(ホントか?)
そんなリン君には、悪い女(つまりハルさん)にひっかかって借金など作ることのないよう、是非気をつけてほしいものである。

ところで、冒頭の写真には大事なことが一つ抜け落ちている。
この写真、二匹が走り疲れてイイ顔をしている頃を見計らい、小高くなっているところでマテをさせて撮影したものであるが、オヤツを使ってマテをしているものだから・・・・・・。

ハルさんの口元をよーく見てください

出るわ、出るわ。
破流の糸(←「揖保の糸」風に)という名のヨダレが。

地球と交信中

折からの風に吹かれて破流の糸が切れ飛んでいく合い間を狙って撮影したのが冒頭の写真というわけである。
並んで伏せているリン君は一滴のヨダレも出していないというのに、ハルさんのヨダレ栓は一体どうなっているのだろう。

思わず「くらーし安心クラシアン♪」の歌が脳内を駆け巡ったが、気にせず捏造写真を撮り終えた。

さて、その日の晩。

私たちはまたもや、リン君の家でご馳走になっていた。
飼い主たちは美味しいリゾットとピッツァ。(←サンドウィッチマン風に)

美味でした

そして、ハルさんにはスペシャルフード!

豪華トッピングです

たくさんのオヤツもいただいて、至福の時を過ごしたハルさんであった。

数え切れないほどの魂を売り渡したようだ

そして私たち。
それにしても、ウチの家は物をいただいてばかりだ。
リン君のところからは、またまた美味しそうなクッキーをいただいたし、

それにしても器用に作られるものだ

数日前には踊りの国のMOCOさんから昨年に引き続き大量のプレゼントを贈っていただいた。

オサレな迷子札とバレンタインのクッキーに、

迷子札は全てMOCOさんからのプレゼントって、どうなのか私達!?

ネーム入りの服まで!

早速、リン君の家に着て行きました

リン君の飼い主さん、MOCOさん、本当にありがとうございました。

私たちもいただいてばかりでは恐縮で梨本なので、いよいよ次回は2周年プレゼント企画の当選者を決定し、ケツ毛の発送先を確定することに全力で取り組む決意です!

私の!?

毛です。
もちろん、チルド便で新鮮なままお届けしますのでご安心を。(何を?)

****************************************

やれヨダレだ、やれケツ毛だと批判(?)の多いハルさんですが、走っているときは本当に楽しそうです。そんなハルさんの笑顔に免じてこちらにクリックをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログへ

実は最近、ハルさんの犬生観が変わってきているという噂もあります。そんな噂をまことしやかに流している、飼い主Mさんの久しぶりの記事を待っているという方はこちらにクリックお願いします。
banner2.gif

実は、右にバナーが出ているように、こっそりとJapan Blog Awardというものに参加していました。
一次審査を通ったブログにはバナーが出現する仕組みなっているそうで、これから一体どうなっていくのか、ハルさんのように口をあんぐりと開けて待ってみようと思います。
posted by 飼い主YとM at 00:31| 兵庫 ☀| Comment(13) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月16日

グランプリ結果報告(Y)

本気と書いてマジでした

終わった・・・。
どれほど 生死を賭けた壮絶な闘いであれ、いつかは終焉のときが来るものだ。
とにかく、今は無事に最強フードが決定したことを素直に喜びたい。

飼い主の両手がヨダレにまみれ、さらにその手から滴り落ちたヨダレがラグの上に染みを作っている状態が果たして無事といえるかは疑問であるが・・・・・・。

****************************************

なんて、どうでもいい前フリは置いといて、それでは早速、激闘の模様を振り返っていきましょう。

まず最初に言っておきますが、大方の予想通り、ハルさんは目の前に出された食材をひとつ残らず平らげております。
飼い主の手のひらに残った自身のヨダレすら舐めとる勢いであったことも付け加えておかねばなりません。

では、まずは1回戦の四試合からプレイバック・・・、と思ったのですが、ハルさんがオヤツを食しているシーン(つまり試合内容)の写真は全てブレブレで使い物になりませんでした。
同じような写真ばかりでは面白くもなんともないし。
そこで、とある人物に助力を願うことにしました。

ウフ

そう、M画伯です。
M画伯にHAL−1戦士のイラストを描いてくれるよう依頼したところ、しぶしぶ こころよく引き受けてくださいました。
そこで、試合結果については、久かたぶりの登場となるスペシャルゲスト、M画伯の 適当な 素晴らしいイラストを用いてご報告させていただきます!

それでは、まず1回戦第一試合。
まず颯爽と登場したのは、4000年の歴史を誇るチーズ族の代表、チーズマン!

チィーッス!

キリっとした眉毛に勝利への強い意思を感じます。


続いて登場した対戦相手は、殺人的な口臭を辺りに撒き散らす女戦士、ナト子!

ねばあっ!

怖い!
ハルさんに食われるために出てきたはずなのに、ハルさんを丸呑みにしてしまいそうです。


結果は・・・・・・、

チーズマンの勝利!


さすが二番人気の戦士だけあって、堂々の貫録勝ちでした。
ナト子自慢の口臭攻撃は、ハルさんには通じなかった模様です。


続いて1回戦第二試合。
青コーナーで対戦相手を待ち構えているのは、若詐欺!

詐欺師

小さな体を大きく見せようと胸を張っているうちに、下を向くことが出来なくなったという残念なキャラクターです!
でも、足は速いらしい。(←どうでもいい情報)


そんな若詐欺の待つリングに悠然とやってきたのは、焼肉師匠!

カルピ2段

さすが、人気・実力を兼ね備えた戦士だけあって、オーラが違います!
さらには、顔の脂をさりげなくテカらせ、ハルさんの気をひこうとしているところなど、オトナの余裕を感じさせます。

さて、結果は・・・・・・、

焼肉師匠の勝利!


さすが優勝候補ナンバーワン、危なげなく一回戦を突破しました。
定番オヤツとしてハルさんと深い関係にあったはずの若詐欺は、少し謙虚さが足りなかったようです。


次は1回戦第三試合。

あ”――――っ!」という奇声を上げながら登場したのは、くきおかすみこ。

アタシだよっ!

しかし、自らの可愛らしさを完全に捨てきることができず、キッチュでフリフリな服を着てしまっているのは残念です。
ハルさんに向かって放たれた「この豚野郎!」という言葉にも力が感じられません。

と、そこへやって来たのは、遠くアフリカから駆けつけたダチョウ!

クェーッ!

なんでこんなに怒っているのか分かりません。
飛行機がビジネスクラスじゃなかったから?
ハルさんに食われるのがイヤだから?

けれど、怒れるダチョウは真っ先に食われてしまいました。

ダチョウの勝利です!


さて、次はいよいよ1回戦最後の試合です。

スポットライトを浴びて格好よく登場したのは、そう、子供達のヒーロー、水菜マン!

ヤア!みんな元気かい?

最近では、子供たちのお母さんにも人気急上昇だという水菜マンですが、横方向から見られることを極端に嫌がるそうです。


そんなイケメンヒーローと対戦するのは、柔和な笑顔と丁寧な物腰で近所のオバサマ達に大人気のドッグフードマン!

あ、どうも。いつもお世話になってます。

紺のスーツに白いシャツ。
弱気そうな表情。
一見、デキなさそうに見えますが、その実、かなり計算高く、会社ではトップセールスを誇るやり手だということです。
もちろん、水菜マンと同じ「マン」を名前に持つとはいえ、彼の「マン」はサラリーマンに由来しており、ウルトラマン風の水菜マンとは出自が根本的に違っていることは言うまでもありません。

そんな水菜マンとドッグフードマンの対戦結果は・・・・・・、(←決して超人オリンピックではない)

ドッグフードマンが勝利しました!


虫も殺さぬ顔をしながら、きっちりと結果を出すドッグフードマン、さすがは参加者中唯一の勤め人。
侮れない存在になりそうです。


以上で1回戦は全て終了しました。
準決勝進出者は、チーズマン、焼肉師匠、ダチョウ、ドッグフードマンの4名です。
特に波乱は起きず、まずは予想通りの展開といったところでしょうか。

****************************************

さて、このイベントの主役、ハルさんですが、
次から次へと投入されるオヤツの数々に、その表情は真剣そのもの。
その大きな口は、まるで壊れた蛇口のようにヨダレを垂れ流し続けています。

ヨダレマットと化すカフェマット

ヅカに洪水警報が出されては困るので、早速、準決勝2試合を行いましょう。

準決勝第一試合は・・・・・・、

名勝負の予感

チーズマンV.S.焼肉師匠です。
前評判どおり順当に勝ち上がってきた2強の対決!
これはもはや事実上の決勝戦と言ってもいいかもしれません。

果たして勝つのは、'最上級の味'を意味する「醍醐味」という言葉の起源とも言われるチーズマンか。
それとも、視覚、嗅覚、味覚の全てを刺激する食の達人、焼肉師匠か。

さて。
勝負は運命のゴングが鳴ると同時に決しました。
一瞬の出来事でしたが、はっきりと勝負はついたのです。

勝者、チーズマン!


なんと、ここで、大本命の焼肉師匠が敗れてしまいました。
長時間あぐらをかいていため、足が痺れて立てなかったのでしょうか。
いずれにせよ、ポテンシャルの高さを見事に発揮し、勝利を収めたチーズマンが決勝進出です!

続いては準決勝のもう一試合。

好対照の二人

ダチョウV.S.ドッグフードマンです。
先ほどの試合を見てしまうと、顔ぶれが地味で何となく見劣りするような気もします。
けれど、ダチョウは最大の鳥類として、ドッグフードマンはサラリーマンとして、めいめいのプライドを賭けて戦うのです。

ダチョウにはいつか空を飛びたいという夢があります。(←今は関係ないと思うが)
ドッグフードマンには、決勝でチーズマンとの超人対決(←だから違う)を実現するという夢があるのです。
まさに、意地と意地のぶつかり合いです! (そうか?)

勝負はまたしても一瞬で決しました。
怒れるダチョウがしたたかなドッグフードマンを飲み込んだのです。

勝者、ダチョウ!


****************************************

長いようで短いようでやっぱり長かったHAL−1グランプリも、いよいよ後は決勝戦を残すのみとなりました。

これまでの激闘でハルさんの胃袋に収まったHAL−1戦士達の数は、のべ12名。(ま、全員もれなくということで)
決勝に勝ち残った両雄、チーズマンとダチョウ、どちらも戦友(トモ)達のために負けられません。
そして何より応援してくれているサポーターのために、ここは真っ先に食われなければならないのです。

チーズマン(サポーター数21人)が勝つか、それともダチョウ(サポーター数10名)が勝利するのか。
いよいよ、最後のゴングならぬ「ヨシ!」が言い渡されました!

曇りなき眼で獲物を捉える

あっ!?

ハルさんが優勝食材を咥えたまま、クッションの上に移動しています!

もっと美味しそうに食え!

気に入った食材は何故かクッションの上で食べる癖のあるハルさんなのです。
その口内に収まっていたものは・・・、

歓喜の雄叫び

ダチョウでした!

HAL−1グランプリ優勝は、なんとダチョウ!
ダチョウを食べた後、すぐに取って返してチーズに喰らいついたハルさんですが、ダチョウが優勝したことに間違いはありません。
ダチョウの栄誉を祝してハルさんの頭に載せてあげましょう。

この目の開き具合はただ事ではない

見事、HAL−1を制したダチョウに投票をしていた、

えるもさん
キーツの飼い主さん
まりんママさん
ぐらさん
えりさん
おかぽんさん
クースママさん
りっきー太さん
nyankoooooさん
みゅうさん

以上10名の方、おめでとうございます!
プレゼント賞品は、以下のとおり合計5名の方に送らせていただきます。

特別賞 手作りリード&カラー 1名
当選賞 カレンダー 2名
残念賞 HAL−1GP開催記念ポストカード 1名
無念賞 ボボ尻堂のケツ毛 1名

なお、プレゼント抽選会は後日開催し、当ブログ記事にて最終5名の当選者を発表いたします。
ちなみに、残念賞のポストカードとは、M画伯の手によるHAL−1戦士達が描かれたものです。
誠に残念。
ケツ毛で無念。

それでは、HAL−1グランプリはこれにて終了です。
ハルともども飼い主も非常に楽しめるイベントとなりました。
皆さん、たくさんのご応募ありがとうございました!

毎月でもやってほしいくらいです

****************************************

いくつかのヨダレ跡が残ったとはいえ、HAL−1グランプリは無事に終了しました。
予想が当たった人も、そうでない人も、グランプリの閉幕を祝してこちらにクリックをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログへ

実は、ワイルドなフードが好きであったことが判明したハルさん。
いよいよ野生に目覚めるときが来たとでもいうのでしょうか?
危険な香りを放つ女豹、ハルさんにヨダレクリックお願いします。
banner2.gif

ダチョウが優勝を飾ったことでもあるし、来年は「HAL−1 WILD MAX」を開催するかもしれません。
そのような機会がありましたら、また遊んでやってください!
posted by 飼い主YとM at 01:52| 兵庫 🌁| Comment(59) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月15日

Deadline(Y)

終了です!

皆様、HAL−1グランプリにたくさんのご応募ありがとうございます!
エントリーにつきましては、今日の日の入りとともに締め切らせていただきました。
その総数、なんと99個。(惜しい!)

正直、私たちもこれほどのエントリーをいただくとは思っていなかったので、驚くと同時に有難いことだと喜んでおります。

さらに、プレゼントの内容が全く明らかになっていないにも関わらず、果敢に応募しようとされる皆様の心意気には心を打たれました。

ちなみに、プレゼントは

特別賞 手作りリード&カラー
当選賞 カレンダー
残念賞 HAL−1GP開催記念ポストカード
無念賞 例のアレ

の4種類をご用意しております。
正解者の中から抽選で当選者を決定いたしますので、水菜以外が優勝した場合は、プレゼントをお渡しできない場合があります。
ご容赦ください。

では、最終的なエントリーの内訳を見てみましょう。

最終結果

やはり焼肉が過半数を占めようかという勢いで票を伸ばしました。
これが選挙ならば、焼肉党の圧勝ということになるのでしょうが、これはHAL−1グランプリ。
一匹のコーギーの気まぐれによって結果が左右されてしまう、ある意味非情ともいえる闘いなのです。
ハルが果たして世間の期待に応えられるコーギーなのか、その資質が問われていると言っても過言ではないでしょう。

ムリ?

焼肉党に続いては、チーズ党が第二党の位置を占めました。
その他の食材も中間結果と比べて若干票を伸ばしましたが、2強の構図は変わりません。
まるで、本物の選挙らしく無効票が2票も入っていますが、高級トリートメントのようにサラッと流しておきましょう。

さてさて、順当に勝ち進めば準決勝で合間見える2強の対決が果たして実現するのか?
それともハルがそのKYっぷりを見せつけるのか?
飼い主も楽しみでなりません。

闘いのゴングは明日か明後日の未明に鳴らされます。
結果については出来る限り早いうちに記事にしようと思っていますので、乞うご期待!

はて、何を追いかけているのでしょう?

****************************************

たくさんのご応募ありがとうございました!
来たるべきHAL−1の開幕に向けてクリックをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログへ

そして、ハルが皆さんの期待通りの結果を残すよう、こちらにもクリックお願いします。
banner2.gif

ちなみに、なぜ「HAL−1開催記念ポストカード」が残念賞なのかは、次回グランプリのレポートを見ていただければ一目瞭然だと思います。
posted by 飼い主YとM at 02:01| 兵庫 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月09日

中間結果(Y)

The snow is falling

今日のヅカ地方は一面の雪景色だった。
窓の外に広がる光景を見ていると、まるで雪国に住んでいるような錯覚を覚える。

夕方には小降りになってきたので、ハルさんを外に連れ出して放牧してみた。
先日の雪遊び紀行で雪の甘い(?)味を覚えたはずのハルさんにとっては、このシチュエーションはたまらないはずだ。

ところが、ハルさんのテンションは一向にあがらない。

何様?

いっぱしのスキーヤー(あるいはボーダー)のような顔をしている。

と、そこへ近所のダックス、ジャック君が散歩から帰ってきた。
なんでも、家の中ではトイレをしないので、雨が降ろうが雪が降ろうが、散歩には出ないといけないらしい。

後ろに気をつけて!

飼い主さんもなかなか大変である。
とはいえ、雨降りでも散歩ができるように、ジャック君の体は完全防備のレインコートで覆われている。
レインコートは後足の部分も留められるようになっており、激しい動きをした際にめくりあがらないような工夫がなされている。
この辺り、さすがに経験豊富な飼い主さんのチョイスだけある。

一方、ハルさんのスタイルといえば、薄手のタンクトップ一枚だ。
しかも、このタンクトップ、実は夏用である。
その背中には、デカデカと

COOL THE BODY BY WATER

とかかれているのだ。

そう、これは熱くなった体を冷やすための服なのである。
真夏にはたいそう有効な機能なのであるが、この季節には逆効果だ。
寒々しいハルさんを見ていると、真冬でも半パンで通学していた昭和の小学生を思い出す。

平成のコギ

そうは言われても、ハルさん(というか飼い主)は雨が降ると散歩には出ないため、防水系の服を持っていないのだ。
だから、仕方が無い。(←鬼)
この間の雪山遊びだって、同じような服を着てはしゃいでいたのだから、服のせいでテンションが下がっているわけでないはずだ。

飼い主がそんなじれったい思いを抱えていた頃、ジャック君と会えたおかげで、ハルさんのテンションがようやく上がってきた。

勝手に暴走

ジャック君の眼前を走りぬけ、挑発しまくる。
以前は、犬が苦手なジャック君がハルさんを怖がっていたのだが、最近はハルさんを見て「キュンキュン」言ってくれるまでになってくれた。
これは飼い主として嬉しい限りだ。
実はハルさん、愛しのレオ様との恋にも進展があったとも聞くし、そのレオ様以外の犬とも浮気をしているという噂だってある。

ひょっとしたらハルさんにモテ期がきたのかもしれない。

ハルさん、齢3歳。

今、まさに女盛り!!(←妄想)

そんな女盛りの(自称)モテ犬のファッションが、昭和の小学生スタイルであることに哀愁を覚えてならない飼い主であった。

****************************************

と、またまた前フリが長くなりましたが、HAL−1グランプリにたくさんのご応募をいただきありがとうございました。
飼い主二人ともこんなに応募があるとは思っていなかったので、感激しております。

とりあえず、現時点(2月9日午後9時現在)でのエントリー数をグラフにしてみました。

ご応募ありがとうございます

やはり前評判(?)どおり、焼肉がダントツの1位となっています。
唯一、人間用の食べ物だけあって、他の食材とは身に纏うオーラが違うのかもしれません。
それに続く2番人気はチーズ。
以下の食材はどんぐりのせいくらべといったところでしょうか。

約1名、堂々と的外れな答えを書いてきた人がいますが(意趣返しですか!?)、そんな人は罰として腹筋百回です。

まだまだ締め切りまで時間はありますので、引き続き多数のご応募をお待ちしています!
(グランプリの記事は→コチラ

****************************************

どんなに寒くても元気いっぱいなハルさんに応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログへ

そして、ハルさんに本当のモテ期が来るよう、こちらにもクリックお願いします。
banner2.gif
posted by 飼い主YとM at 22:03| 兵庫 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月07日

2周年記念グランプリ(Y)

食欲魔犬

あまりに食欲が旺盛なため、胃から先に生まれてきたに違いないと飼い主から断定されている、我が家の愛犬、ハルさんである。
何でも喜んで 食べる がっつくので、

「ハルちゃんはどんなオヤツが好き?」

と聞かれた時、非常に返答に困る。
食べられるものであれば、全てもれなく好きだろうし、ハルさんが嫌いな食べ物などこの世の中にはなかろう。

もうこうなったら開き直るしかない。

私に出来ることといえば、

元気いっぱいに

「鯖すしです!」

最近、すっかり好物になりました

と臆面もなく返答した挙句、

「いやいやいや、飼い主さんの好みは訊いてないから」

と冷静に突っ込まれ、辺りをマイナス30度の氷の世界に変えることくらいだ。

いや、突っ込んでくれるだけ、まだ救いがあるだろうか。

「ふーん」

と鼻であしらわれる可能性だって十分に考えられる。
これはやばい。
たった一人、長い長い氷河期をサバイバルするはめになってしまう・・・・・・。

〜 Fin 〜




****************************************


えー、前フリが大変長くなってしまいましたが、このような個人的事情を解消するためには、何としてもハルさんのモストフェイバリットフード(モストデンジャラスコンビではない)を明らかにする必要があるのです。

そこで、ブログ2周年プレゼントクイズとして、

最強フード決定戦−HAL−1グランプリ−

を開催いたします!

やるわよー!!

ルールは簡単、世界各地から選りすぐられた8種類の食べ物が2種類ずつハルさんの前に差し出され、ハルさんに先に食べられたものが勝者としてトーナメントを勝ち上がっていきます。
最終的にトーナメントを制し、ハルさんに最も愛されたフードを予想してください。

見事に当選された方にはささやかなプレゼントをお送りする予定です。
なお、当選者多数の際には、ハルさんの手による抽選会を開催し、プレゼントの発送者を選ばせていただきます。
さらには、「残念賞」や「残念を越えて無念賞」(←もはやゴミという噂)もご用意していますので、たくさんのご応募お待ちしています。

では、出場食物たちの紹介です。

フードの中のフードたち、出て来いやぁ!

(↑誰が何と言おうとも高田風に読むように。いや、読んでください!)


エントリーbP

ティィィィィィィズゥゥゥ!!(←ストーブの上のヤカンが噴きこぼれていようがPRIDE風に!)

チーズ

犬用オヤツの定番。たいていの犬はこれにイチコロだろう。ハルさんも例外ではないはず!?


エントリーbQ

ナートォォォォォォォォォォォウ!(←窓ガラスを割るくらいの高音で!)

納豆

日本が世界に誇る発酵食品の雄。一応洋犬だが日本で生まれ育ったハルさんには堪らない一品かも!?


エントリーbR

ワカサギ(疲れてきたので普通に言います)

ワカサギ

安い、旨い、早い。3拍子揃ったハルさんの定番オヤツだ。定番の強みを生かせるか!?


エントリーbS

焼肉

ビーフ

魚に対抗するのはやはり肉だろう。今回は特別に焼きたての牛肉を用意。他のオヤツとは格が違うところを見せつけることができるか!?


エントリーbT

クッキー

クッキー

愛玩犬にとってのオヤツといえばクッキーではなかろうか(妄想)。ハルさんの愛玩犬度がここで試される!


エントリーbU

ダチョウ

ダチョウ

ワイルドドッグ垂涎もののネイチャーフード。初めて目にするこの食材で、ついにハルさんが齢3歳にして野生の本能に目覚めるか!?


エントリーbV

水菜

水菜

一部では熱心なベジタリアンという噂もささやかれているハルさん。ロハスな犬を目指すならこれは外せない!


エントリーbW

ドッグフード

いつものやつ

ハルさんが毎日食しているドッグフードだ。オヤツよりゴハンが好き。ハルさんがそんな素朴な心を持っているか?そこが判断の分かれ目だ。


以上、8名の精鋭たちが↓のトーナメントに分かれて 闘い 食われます。(ゴチです!)

トーナメント表

なお、公正を期すために、各選手は同じ大きさにカットされてから、飢えた狼 ハルさんに差し出されます。

下のコメント欄に優勝予想を書いていただいた時点で、エントリー完了となります。

エントリー期日は、

2月 13 14日(木) の日没までです!(またアバウトな・・・)


大量のオヤツが食べられるとあって、ハルさんも文字通り垂涎ものの「HAL−1 グランプリ」。

カモン!オヤツ!!

ご応募ドシドシお待ちしてます!!

(追記:2/13)
締め切り日をデカデカと間違えて書いてしまいました。
正しくは2月14日(木)の誤りです。
まだ明日の日没まで期日はありますので、ギリギリまでエントリーをお待ちしております!

****************************************

1週間後、飼い主も全く予想のつかない過酷な戦いの火蓋が切って落とされます。
HAL−1グランプリの開催を祝ってクリック
にほんブログ村 犬ブログへ

自信のある方もそうでない方も、予想が当たることを祈願してこちらにもクリック
banner2.gif
posted by 飼い主YとM at 01:13| 兵庫 ☁| Comment(105) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月05日

White Anniversary(Y)

雪まみれの記念日

ドッグランやドッグカフェ、川遊びに、犬連れ旅行。
これらは、ハルさんを飼う前に、私たちが憧れていた犬連れスポットである。
飽き性な私たちは、普段の散歩だけではなく、色んな場所へ犬と一緒に行ってみたかったのだ。

結果、ハルさんの努力(?)の甲斐もあり、3歳になるまでに、これらの夢を叶えることが出来た。

夏の犬連れ旅行

ただし、たったひとつ叶えていない夢がある。

それは、雪遊びだ。

今年は、昨年の暖冬が嘘のように、冬に相応しい気候である。
ネットで調べてみると、各地のスキー場には順調に雪が降り積もっているようだ。

そこで、ハルさんの誕生日である2月2日、犬生初の雪遊びを味あわせてあげようと思い立つ。
ネットで調べたところ、犬OKのエリアがあるスキー場を見つけたので、一路そこを目指して家を出発した。
途中、サービスエリアでタイヤチェーンを積み忘れてきたことに気がつき、妻Mとハルさんから冷たい視線を浴びせられるが、幸運にもゲレンデまでの道中に雪が積もっていなかったおかげで無事に到着する。

危なかった。
もしチェーンを忘れたために途中で引き返さざるを得ない状況になっていたら、一生非難され続ける失敗談となっていたかもしれない。

そのような安堵感に包まれながら、ゲレンデの受付で犬OKのエリアを確認した後、いそいそとスキーウェアに着替える。
ハルさんは

「何してんの?早く外に出して」

と言わんばかりの目で見つめてくるが、裸族のハルさんと違って人間は色々と準備が必要なのである。

数分後、久しぶりにスキーウェアを身に纏った私たちは、いよいよハルさんを雪景色のど真ん中に放つことにする。

するとハルさん、初めて目にする一面の雪に躊躇することなく、いやむしろ嬉しそうに、走り出した。

躍動する短足

胴長短足の体型が災いして、一歩一歩足を進める度に雪に埋まっていくが、そんなことおかまいなしだ。

そんなの関係ねえ

まるでウサギのようにピョンピョン跳ねて走る。

野良ウサギ

薄手の服を一枚着た状態で、しかも裸足だというのに、少しも寒がる様子を見せない。
さすが裸一貫で叩き上げられたコギ族だ。気合が違う。

少し前、小島よしおが氷った湖の上で「そんなの関係ねえ」と叫んでいるのをテレビで見たが、あまりの寒さに海パン一丁でいられる時間はごく僅かだったようだ。
そう考えると、ほぼ裸族で雪上を走り続ける犬という生物は本当によく出来ていると思う。

よく出来た犬?

がっつりスキーウェアを着込んだ飼い主の間を、ハルさんは飽きることなく走り回っていた。
ドッグランでも、池に水が入っていると活き活きしているし、どうやら、冷たい場所のほうがお好みのようである。

好きです!

試しに、いつもオヤツをあげている動作で雪の塊を空中に放り投げたところ、

オヤツですかーっ!!

見事に 騙されて キャッチしていた。

雪ですかーっ!!

雪中でもその食欲に陰りはないようである。

結局、ハルさんを1時間ほど走り回らせた後、帰路に着く。
折角ゲレンデまで行ったのに滑らないのも勿体無い気がしたけれど、それはまた次の機会に置いておくことにしよう。
なんといっても、この日はハルさんの誕生日だったのだ。

いったいなんのことか分からないけれど楽しいわー!

満足そうなハルさんの表情を見る限り、きっと喜んでくれたに違いない。

楽しいです!

楽しそうに駆け回るハルさんの顔を見ていると、こちらまで嬉しくなってくるから不思議なものだ。

楽しくて仕方がないんです!

こうして、帰宅後には飼い主からバースデイケーキが振舞われ、ハルさんの飼い主によるハルさんのための誕生日(←ややこしい)は幕を閉じた。

1/4カットずつ食べました

最後になりましたが、ハルさんに誕生日プレゼントを下さったリン君の飼い主さん、ニコちゃんの飼い主さん、杏ちゃんの飼い主さん、どうもありがとうございました。

全て匂いチェックは済ませました

ハルさん、こんなにたくさんのプレゼントを頂いて幸せものです。
はて、果たして飼い主はこれほど誕生日を祝ってもらったことがあったろうか?と首をかしげつつ、次回、ブログ2周年記念プレゼント企画へと続きます。

****************************************

たくさんのお祝いコメントもいただきありがとうございました。ハルさんは本当に幸せ者です。雪遊びが大好きなハルさんが再び雪まみれになれるようこちらにクリックをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログへ

そして、プレゼント企画という名の粗品企画(え?)が気になる方はこちらにもクリックお願いします。
banner2.gif
posted by 飼い主YとM at 00:37| 兵庫 ☔| Comment(21) | TrackBack(1) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月02日

Thanks a lot!

バースデイ・ケーキ

本日はハルさんの3回目の誕生日であり、このブログの2回目の誕生日(?)でもあります。

ハルさんがウチにやってきてからほんとうにたくさんのことがありました。ブログを始めてからは、もっとたくさんのことがありました。それはとても刺激的で楽しい思い出です。

このブログにお付き合いくださっている奇特で心優しい皆様、ほんとうにありがとうございました。

これからもハルさんと一緒に、たくさん笑って過ごしたいと思います。

スマイル!

そんな気合をしめすべく、今年は手作りケーキを作ってみました。
手作りケーキ……夫にすら作ったことがないのに(テフ)。

誕生日のスペシャルお出かけのこと、2周年のプレゼント企画のことなど、書き足りないことがたくさんあったりします。それはおいおい記事にしていきますので、よろしければまたお付き合いください。

****************************************

ハルさんもあっという間に3歳になりました。時の経つのは早いものです。
よろしかったらこちらにご祝儀クリックをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログへ

スペシャルお出かけ?プレゼント企画?そんな文字が気になった方はこちらもクリックお願いします。
banner2.gif
posted by 飼い主YとM at 23:55| 兵庫 ☔| Comment(30) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月01日

理性と本能(Y)

一ヶ月後の試練

ハルさんの2008年は、飼い主の「放置オヤツトラップ」にまんまとひっかかり、こっぴどく叱られて幕を開けることとなった。(←過去記事参照

そして今日は、ハルさんが新年「初」叱りを受けた日からちょうど1ヶ月後である。
ハルさんがいったいどれほど深く反省しているのかを試すのには、丁度いい頃合だ。

ふとそんな風に思いついた飼い主の手により、リビングの床にハルさんの大好きなオヤツである、リン君の飼い主さん手作りのクッキーがセットされた。

トラップ再び

「第二回オヤツトラップ大会」が開催されたのである。

しばらくするとテチテチと暢気な足音が聞こえてきた。
別部屋に誘導されていたハルさんがリビングに帰ってきたのだ。

飼い主は期待と不安の入り混じった眼差しをハルさんに注いでいた。
正直なところ、不安感より期待感のほうが勝っていたことは否めない。
元旦にあれほどきつく叱っておいたのだ。
聞き分けがいいのが取り得だと(飼い主が勝手に思っている)ハルさんが、同じ過ちを再び繰り返すはずなんてないと。

だが。

そんな飼い主の期待感や信頼感は、音速のスピードで粉々に打ち砕かれた。
ハルさんは、足元に落ちているクッキーを見止めるなり、

「あら、こんなところにオヤツが。これはいいわね」

と、デパ地下の試供品をパクつくような手軽さで食いついたのである。

思いもよらぬ愛犬の裏切り行為に、飼い主は慌ててしまう。

「あ!・・・・・コラー!」

と、何とも気の抜けた叱責の声しか出てこない。
(陣内智則がネタをするときの「コラー!」みたいな感じで)

けれども、こんな気の抜けた叱り声でも、ハルさんはただならぬ雰囲気を感じ取ったようであった。

いったんは口内に収めたクッキーをペッ!と吐き出し、一目散に聖域であるケージ内に逃げ込む。
今になって、元旦の悪夢が脳内に蘇ったのだろうか。
ハウスの中に引きこもったきり、出てこようとしない。

ハルさんが恐る恐るケージ内から出てきたのは、およそ30分ほど経過した後のことであった。
ちなみに、ハルさんが吐き出したクッキーはそのままの姿で放置してある。
けれど、ハルさんはクッキーに目を合わせようともしない。
いや、クッキーに近づくことすら出来ないようだ。
理性と本能の狭間でもがき苦しむコーギーの姿がそこにはあった。

けれど、希代の裏切り者ハルさんの試練がこれで終わったわけではなかった。

まだ続くんですか・・・?

ハルさんを置いて飼い主二人は買い物に出かけてみたのだ。
ちょうど、買っておかなければならないものがあったし、飼い主の留守中にハルさんがどのような行動に出るのか、試してみたくなったのだ。

30分ほどの時間を買い物に費やし、家に帰る。
帰路、ハルがクッキーを食べているかいないかについて、飼い主同士で会話を交わすが、その時間は本当に僅かだった。

「ハル、クッキー食べてるやろか?」
「そりゃ、食べてるやろ」
「せやなー」
「そうそう」

今や、ハルさんの評価は地に落ちていた。
けれど、飼い主たちがほんの僅か、カゲロウの羽音のように微かな期待を抱いていたことも否定できない。

果たしてハルさんは玄関で飼い主の帰りを待っていてくれた。

足元にまとわりつくハルさんを引き連れ、ほんの少しだけ高まる動悸を感じながら、リビングへと入る。

そこは、私たちが出て行ったときのままだった。

観葉植物のウンベラータが存在を誇示するように大きな葉を伸ばし、加湿器は熟練した職人のように黙々と水蒸気を部屋中に送り出している。

加湿器の手前に目をやると、そこには、クッキーが落ちていた。

奇跡のクッキー

クッキーもまた、私たちが出て行ったときと全く同じ姿で床に横たわっていた。

こうして、世紀のヒール(悪役)からヒーローへと華麗なる転身を遂げたハルさんには、飼い主の手から数々のオヤツがプレゼントされたのである。

もちろん、トラップ用のオヤツとは別物です

****************************************

3歳を目前にしたこの日、最後に奇跡の逆転劇を演じたハルさんに祝福のクリックをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログへ

けれどハルさん、まだまだ修行が足りません。次回のトラップ大会では完璧な結果が出せるよう、こちらにもクリックお願いします。
banner2.gif
posted by 飼い主YとM at 23:57| 兵庫 🌁| Comment(9) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする