2006年03月08日

ライバル分析(Y)

さて、前回の続きである。

このレース、中型犬が出場するということだが、中型犬の範囲は非常に曖昧な気がする。

コーギーは小型犬と紹介される場合もあるし、中型犬に分類されている時もある。
恐らく、純粋な中型犬ではないのだろう。

しかし、ドッグランのスタッフにしてみれば、そんな細かいことは気にせず、アバウトに中型っぽい犬をセレクトしていると思われる。

そんな観点から、出場しそうな中型犬を分析してみよう。

なお、分析は主にドッグランでの印象による。


1 ウェルッシュ・コーギー

 コギ.jpg

 ハルさんが属する、胴長短足の犬種である。
 ハルさんは、コーギーとしてはスリムだし、この犬種としては速いほうだと思われる。
 ずばり、勝率は80%以上あるとみる。


2 ビーグル

 ビーグル.jpg

 ウサギ狩りをしていた狩猟犬。
 体の大きさはコーギーと同等だが、足が長い(コーギーと比べて)。
 しかし、スピードは思ったほど出ない個体が多い。
 一匹だけ鬼のようなスピードで走りまくっていたのを見た事があるが、「ヤツ」が出場しない限り、ハルさんの勝利は堅い気がする。


3 柴犬

 ト犬.jpg

 天然記念物に指定されている狩猟犬。
 結構速い。
 少なくともビーグルよりは速いし、飼い主への忠誠心が強いらしく、かなりの強敵である。
 ハルさん、やや劣勢といったところか。


4 トイ・プードル

 トイプー.jpg

 可愛らしい外見とは裏腹に運動能力は凄まじいものがある。
 しかし、あまり走り回っているトイプーを見た事がない。
 直線勝負での実力は未知数だが、本気で走られると恐らく負けるだろう。
 だが、一番の問題は、トイプー好きのハルさんが絡みに行こうとする可能性が高いという ことだ。
 できれば出場しないでいただきたい。


5 テリア

 ジャック.jpg

 ボストン.jpg

 テリアと一口にいっても様々な種類がいるのだが、大雑把にまとめてみる。
 出場しそうなのは、ジャックラッセル、ボストンといったところか。
 ハルさんがよく遊んでもらっている、元気のいい犬ばかりである。
 個体差はあるが、実力的にはほぼ互角だろう。


6 フレンチ・ブルドック

 フレブル.jpg

 がに股走りが愛らしい犬種であるが、決して速くはない。
 この犬種はむしろ持久力に秀でている気がする。
 よって、ハルさんの圧勝とみた。


7 ボーダーコリー

 ボダコリ.jpg

 ハルさんと同じ牧畜犬である。
 ・・・・・・が、速さの次元が全く違う。
 必死に逃げるハルさんが敢え無く一蹴されるのを何度見てきたことか。
 だが、サイズからいうと、プチ大型犬ではないのか?
 と、往生際が悪いとは知りつつも、そんな愚痴をつい言ってみたくなる。
 出場していないことを祈ろう、ハルさん。
 祈るしかない。


8 ミニチュア・ピンシャーorトイ・マンチェスターテリア

 ミニピン.jpg

 小型犬である。
 中型犬ではない。断じて。
 だから出てこないと思う。(希望)
 私には見分けがつかないので、どちらがどうなのかよく分からないが、今まで見た犬の中では最速である。
 他の犬(ボダコリ含む)とは走りの質が違う。
 天地がひっくり返っても、光浦靖子が結婚したとしても、勝てない。


以上、普段よくドッグランで見かける犬を中心に分析してみたが、ボダコリやミニ・ピンが出場しないと仮定すると、ハルさんが優勝する芽が全くないわけではない?

強敵は、柴、テリアといったところか。
さあ、ハルさん特訓だ。特訓。

特訓?.JPG

・・・・・・本当にこんなボディで勝てるのかexclamation&question
posted by 飼い主YとM at 00:25| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | ハル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月06日

ウォレスとグルミット(Y)

日曜日のドッグランでの出来事になるのだが、いつものようにハルさんが走り回っていた時、スタッフの人に声をかけられた。

走り回るハルさん。
いやっほー.JPG

「来週の土曜日、ウォレスとグルミットの映画公開を記念して、犬たちのレースイベントを開催する予定なんですが、出てみませんか?」とのこと。

出ます。
もちろん出ますとも。

フットサルの練習をさぼってでも出ますよ。

というわけで、出場申し込みをしたわけだが、妙にMのテンションが高い。

「ハルの走りっぷりを見てスカウトしてきたんやわ。絶対。」

「優勝したらどうしよう?いや、優勝するんと違う?そうやわ、絶対優勝するに違いないわ!」

「だってあんなに走りまくってるんやもん」

併走.JPG

セイセイセイセイセイ。

確かにハルさんは狂ったように走りまわっているが、下手の横好きということわざが世の中にはある。

私(Y)の見た目では、ハルさんのスピードはコーギーでも中の上といったところで、決して速いとは思えない。

大体、短足犬が普通の足の長さをしている犬より速いはずがないのだ。

それに、出場するのは中型犬のみということだが、そんな犬たちに囲まれて、ハルさんが普通に走れるとは思えない。

恐らく、他の犬と遊ぼうとして、まっすぐゴールに向かってくることはないだろう。

そんな話をしたところ、

「じゃあ、私がフードを持ってゴールのところで待ってるやん。他の犬と遊ぶより食欲のほうが勝るに決まってるって。額にフードを貼り付けて、必死にハルを呼び続けたら、絶対優勝するに違いないわ」

確かに、食べ物を使ってハルさんの集中力を高めるのはいい作戦だと思うが・・・・・・
なぜ、ドッグランなんかで千昌夫をして笑いをとりたいのか、私には理解できない。


まあそれはともかく、スタートはY、ゴールにはMということで配置も決まった。

色々書いているが、やはり参加するからには勝って欲しい。

優勝しなきゃ、ケツも同じよexclamation×2
とMも息巻いている。

今週はスタートダッシュの特訓するからな、ハルさん。

しかし、全部で10頭くらいが出場すると聞いたが、どんな犬種が出てくるのか?
出場が予想されるライバル犬種の分析を、次回行いたい。(結構マジになってきた)
posted by 飼い主YとM at 22:35| 兵庫 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日もドッグラン(Y)

今日はハルさんを置いて梅田にでも行こうかと思っていたのだが、案の定寝坊してしまったので、天気もいいことだし、またドッグランに行くことにした。

さすがに、昨日の疲れが残っているのか、いつものような爆発力がないハルさん。
いきなりゴロゴロしたりする。
ゴロゴロ.JPG

しかし、そんな状態でもビーグルと遊び
「ボディアタック!!」
Bアタック.JPG

ジャックとコーギーのミックスのような犬と激しく絡む。
今日はこの犬が一番よく遊んでくれた。
ミックス1.JPG

闘う芋虫
ミックス2.JPG


そんな中、ラン中の視線を集めていたのが、このフレンチとラブラドールのコンビ。
必死にマウントするフレンチを笑って許すラブラドールに拍手犬
マウント.JPG

いやあ、いい犬だ。
マウント2.JPG

しかし、そんな平和な雰囲気とは程遠いこちらの二匹は、今日も「カンフーハッスル」
ミックス3.JPG

ハルさんが消耗してきたので、そろそろ帰ろうかと思ったときに、クース君登場。
クース君.JPG

やはり遊んでしまうが、今日は疲れていたハルさん。
すぐにゴロゴロし始めたのであえなく撤収。
ドロドロ.JPG

今日はなぜかドッグラン内に朝日放送のスタッフが来ていて、「ここの施設はどうですか?」とか「宝塚のイメージは?」「市長が逮捕されましたが?」等々インタビューされたが、「越してきて間もないのでよく分かりません」と、凡庸な答えしかしなかったので、絶対オンエアされていないだろうな。

しかし、一体何の目的を持ってドッグランなんかでインタビューしていたのか??
posted by 飼い主YとM at 00:46| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月05日

本日はドッグラン(Y)

昨日は終電がお亡くなりになるまで飲んでしまったので、体力的にきつかったが、天気が良かったので、ドッグランに行くことに。

早速走りまくるハルさん。
相変わらず楽しそうに走るねえ。
きゃは.JPG

今日は「ウォヒウォヒ」と切なそうな声を上げてハルさんを追いかけるビーグルと遊び、
ビーグル1.JPG

ビーグル2.JPG


ジャックラッセルテリア(だと思う)に追いつ
ジャック1.JPG

追われつ
ジャック2.JPG

カンフーハッスルしたり、
ジャック3.JPG


そして、生後五ヶ月のコーギーの天丸君がよく遊んでくれた。
「必殺ヒップアタック!!」
天.JPG

くたくたに疲れると、普段興味のないおもちゃで遊びだすハルさん。
おもちゃ.JPG

大満足やね。
満足顔.JPG

でも、怖がっている小さい犬を追いかけるのはやめるようにパンチ

posted by 飼い主YとM at 01:23| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月03日

報告(Y)

昨日、ハルさんは1歳1ヶ月になったわけだが、1歳になった時、ブリーダーさんに報告のメールを送り忘れていたので、送ってみた。

・・・・・・エラーが出た。

アドレスは変わっていないようなので、なぜ送れないのか分からないが、また明日送ってみることにしよう。

なあ、ハルさん。
一回里帰りでもするか。

里?.JPG
posted by 飼い主YとM at 00:01| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ハル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月02日

犬の嗅覚(Y)

犬の嗅覚は人間の百万倍以上あるらしい。

世の中には、警察犬や麻薬探知犬等、嗅覚を活かした仕事をしている犬もいるので、それはそうなのだろう。

しかし、ウチのハルさんを見ている限り、どうも、全ての犬の嗅覚がよいわけではないと思えてしまう。

例えば、地面にフードがこぼれた時。
ハルさんは鼻をクンクンして、必死に探し回るが、見つけられないことのほうが多い。
人間が見つけてあげて、そこへ誘導してあげるという始末である。

例えば、誰もいない公園で放している最中に飼い主が物陰に隠れた時。
ハルさんは地面と空気の匂いを嗅ぎ、飼い主を探すが見つからない。
1メートル先の木立の中に飼い主が隠れていても、クンクン通り過ぎる。

そんなハルさんでも、散歩の時は大体、地面に鼻をこすりつけるようにクンクンしながら歩いているが、一体、その効かない鼻で彼女は何をしているのだろう、と思うときがある。

クンクンするハルさん
DSC00478.JPG

「一応ワタシも犬だから、クンクンしてるフリでもしとかないと」
というくらいの軽いノリでやっているように思えて仕方がない。
DSC00483.JPG
posted by 飼い主YとM at 01:01| 兵庫 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ハル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月01日

コーギーBLOG(Y)

本日、ブログを始めて1ヶ月が経過した。
それを記念して、トラックバックというのをやってみる。
その先は・・・・・・、

コーギーBLOG

ネット世界のことはよく知らないので確信を持って言えないが、ブログ本まで出版されている、超有名ブログである。

飼われているコーギーの名は「はるさん」という。
そう、うちのコギ「ハルさん」と同じ名前である。

「はるさん」のほうが年上なので、名前をパクったと非難されても仕方がないのだが、(まあ、そんな特殊な名前でもないので、大丈夫か)同じ名前の有名コギがいるというのも、今となってはヘンな感じではある。

実は、コーギーの名前を決めるときに、Mが「ハルにしたら、コーギーブログのはるさんと同じ名前になってしまうよ」と言ったのだが、私は当時、そのブログを知らなかったため、「ハルって呼びやすい名前やから、他にもいるはずや。そんなん気にしてたら、名前決められへんから、ハルでいこう」と暢気にのたまわった記憶がある。

ただ、それ以来、ちょっと気になったので、ちょくちょく「コーギーBLOG」を覘くようになり、最近ではほぼ毎日チェックしているのである。

はるさん、かわいい。むふ。


そんな「コーギーBLOG」にまつわる、ある事件が起きたのは、私が「コーギーBLOG」を読み始めるようになったある夏の日の夕方であった。

それは、最近ほとんど行く事がなくなった近所の犬達の溜まり場「あいあいパーク」での出来事。
夏場は日中暑く、日が沈むのが遅いので、あいあいパークには午後8時ごろまで犬が集まる。
当時、仕事が今ほど忙しくなかった私は、ハルさんの社会性を伸ばすという目的もあり、ほぼ毎日のように「あいあいパーク」に通っていたのである。

あいあいパークには様々な犬種が集まっていたが、コーギーは1日1回見かければラッキーというくらいの出現率で、また、結構年上のコギばかりだったため、ハルさんは相手にしてもらえず、飼い主さんと挨拶してお互いの犬の名前を聞いたりするような日々であった。

当時は、ダックスやキャバリア、テリア系の犬に遊んでもらっていたなあ、ハルさん。

公園デビュー当時のハルさん
ご機嫌.JPG

そんな時に出会った一匹のコーギーの飼い主さん。
あいあいパークで出会った4匹目のコーギーだったように思う。

またもやハルさんは相手にしてもらえなかったのだが、飼い主さんに声をかけてみると、実はコーギー飼い同士で連絡を取り合っているらしく、
「あら、この子がハルちゃん。最近出没してるって話は聞いてるわよ」
と気さくな感じで話しに応じてくれた。

と、ここまではよかったのだが、
「ねえ。ひょっとして、ブログ書いてない?あのコーギーブログのはるさんと違うかなって、最近話題になってるのよ」
と聞かれた時は驚きのあまり、声を失ってしまった。

いや、ここ宝塚やし。
神戸からわざわざ遠征なんかしないやろうし。
顔も全然違うし。(ウチのハルさんはブレーズ(顔の白いライン)がない)
ほら、結婚指輪してるし。
でも、「ええ実はそうなんです」と応えたらどうなるんやろう。

色んな考えが頭の中を渦巻いたが、結局、「いや、違いますよ」という何とも平凡で退屈きわまりない返答をしてしまった。

「あら、そう(残念ねえ)」とその飼い主さん。

その後、「ごろん」ってどうやったらできるのか等、他愛もない会話をして別れたのだが、帰宅後、Mにその話をしたところ、

えーっ!!コーギーの飼い主さんの間でそんな話になってたん!?」
そうそう、びっくりするよな。

「私も他の飼い主さんと会ったことあるのに、皆どう思ってたんやろ?
 別れた奥さん?新しい彼女?
 それとも愛人?愛人かなやっぱり。
 ラ・マンよね。きっと。ラ・マン

いや、愛人とかラ・マンというのは意味が分からん(ただ言ってみたいだけだろう)が、そう言われてみれば確かに、Mのことをどう思っていたのだろうか。

結局、その後、その飼い主さんとは会ったことはないのだが、「はるさん」の知名度たるや恐るべし、と思い知った出来事であった。

当時から勝手にゴロゴロしていたハルさん
ごろん.JPG


追記

トラックバックとか言いながらよく分かっていなかった(できていなかった)ので、もう一度やってみた。(3/2)


再追記
もう一度やってみたが、できなかったのであきらめた。
ま、いっか。(3/9)
posted by 飼い主YとM at 00:08| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ハル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。